まふ17さんのマイページ

レビューした作品

女性まふ17さん

レビュー数18

ポイント数104

今年度191位

通算--位

  • 絞り込み
条件

指定なし

  • レビューした作品
  • 神作品
  • 萌×2作品
  • 萌作品
  • 中立作品
  • しゅみじゃない作品
  • 出版社別
  • レーベル別
  • 作品詳細
  • レビューした著者別
  • レビューした作画別
  • レビューしたイラスト別
  • レビューした原作別
  • レビューした声優別
媒体

指定なし

  • 指定なし
  • コミック
  • 小説
  • CD
  • DVD
  • ゲーム
  • 小冊子
  • GOODS
発売年月
月 ~
レビュー月
表示モード

公爵

「時代もの」が好きなこともあって、表紙にひかれてよみました。

19歳で、右大臣家の長男の「二条 晴通」と、16歳で、権大納言家の末子の「葉月(氏原 重彬)」とのお話です。

「葉月」は権大納言家の者でありながら母の身分が低く、美しい容姿をしていましたが、「情の者」〈オメガ〉であるために蔑まれていました。そんな「葉月」が危機をむかえたときに、をたすけてくれたのは、「晴通」で…というストーリーです。

日本の平安期を彷彿とさせるストーリーで、濃厚なストーリー展開だとおもいます。「葉月」がかわいそうなシーンもありますが、全体的に、ほのぼのとしていて、あまい雰囲気で、たのしくよむことができました。

コールドスリープ

未知のウイルスに感染し、治療薬の開発までコールドスリープに入るしかない状況になった高校教師の「篠真人」が目覚めたのは20年後。目の前には、かつての教え子がいるというお話です。冒頭から、テンポよく話がすすんでいくので、さくさくよみすすめることができました。

コールドスリープからめざめるという設定で、ファンタジー色のつよいお話で、たのしくよむことができました。「年の差もの」が好きなこともあって、はまりました。

20年という年月をへて、再会したふたりのお話で、「再会もの」でもあるとおもいます。

未完成

好きな作家さんの作品なので、読みました。高校の「生徒」と「先生」とのお話です。高校の「生徒」と「先生」の関係性が、やがてかわってくるのですが、大人とこどもの関係性について、丁寧に描かれている作品でもあるとおもいます。

「生徒」が、やがておとなになり、美容師さんになるのですが、その理由がとてもかわいらしいもので、よんでいて、ほっこりした気持ちになりました。

全体的に、せつない雰囲気がただよっていて、とても心にのこるようなすてきな作品だとおもいます。

プラスチック

「魚住くんシリーズ」の2作目にあたる作品です。

サラリーマンでおおざっぱな性格の久留米と、生活能力のない大学院生とのお話です。

つかずはなれずの生活をおくっている久留米と魚住でしたが、魚住の前に、日下部という男性があらわれて、事態がかわっていきます。

トラウマ満載で、感情が欠如してしまった魚住がかかえる過去があきらかになっていき、よんでいて、かなしい気持ちにもなってしまいましたが、ものがたりとしては、おもしろいとおもいます。

華龍

今年にはいって、はじめて読んだのが、この作品です。

龍術師を目指して、苦手な勉強に励む天音を応援したいけれど、逢瀬が減って内心苛立っている蒼月の心情が、わかりやすくえがかれているとおもいました。

この物語独自の世界観がひろがっていて、とてもおもしろいとおもいます。
中華っぽい物語が好きなこともあって、たのしくよむことができました。

まだまだ続きそうなシリーズなので、これから、どのように展開してくのか、3巻がとてもたのしみです。

修学旅行

タイトルにひかれてよみました。クラスで孤立していた地味な少年と、その少年に声をかけたイケメンの同級生とのお話でした。

先の展開は読めてしまうようなお話ですが、ほっこりした気持ちになるようなほのぼの系のお話で、とてもよかったです。

「受」も「攻」も、ピュアで、かわいらしいとおもいます。

青春のさわやかさ、学校生活のキラキラしているぶぶんなどが、つまっている作品で、とてもおもしろいとおもいました。

続編がでたら、よみたいです。

甘くて切ない

タイトル通り、「甘くて切ない」お話だと、おもいました。
家庭的に恵まれない人物を登場させる頻度がたかい作家さんだとおもっていますが、この作品でも、そういう人がでてきます。
不遇な境遇で育っても、幸せになれるということがしっかりと描かれていて、読んでいて、幸せな気持ちになりました。
いわゆる「毒親」というひとが登場しますが、そういう登場人物がでてくるからこそ、物語に、ふかみがましているような気がしました。

パン

パン職人さんと、パン屋の店主さんとのお話です。適当にパン屋を経営する子持ちの「受」は、いろいろと訳ありな様子。そのパン屋に、パン職人の「攻」がやってくるというお話で、先の見える展開ではありますが、好きな設定でもあるので、たのしくよむことができました。
投げやりに見える「受」が、人間的にも成長していく様子がしっかりと描かれていて、おもしろいとおもいました。どうして、「投げやり」になってしまったのか、ということも、描かれているところが、いいとおもいました。

せつない

イケメンシェフと、天涯孤独のフリーターとのお話です。
天涯孤独の葉が、人生のおわりにおいしいものを食べようとして訪れたお店で、バイトをすることになてしまい、いつしか、葉はシェフに惹かれるようになっていくというストーリーです。
BLの王道のようなお話ですが、ストーリー設定やキャラ設定がしっかりされているので、たのしくよむことができました。
不遇な「受」が、幸せになっていく様子が描かれていて、よんでいて、幸せな気持ちになれるすてきな作品だとおもいました。

エンドレス

十四歳の中学生と、弁護士とのお話です。中学生といっても、官能的なシーンがほとんどないので、背徳感をかんじずによむことができる作品だとおもいます。
身内がいない「受」を、やさしくうけとめる「攻」という設定は、この作家さんでよくみられるお話だとおもいますが、マンネリ化することなく、おもしろい作品になっているとおもいました。
メインのキャラの他に、もう一組のお話もあって、そちらのほうが好きでした。せつないお話だとおもいます。