ゆうかのんさんのマイページ

レビューした作品

女性ゆうかのんさん

レビュー数154

ポイント数727

今年度24位

通算--位

  • 絞り込み
条件

指定なし

  • レビューした作品
  • 神作品
  • 萌×2作品
  • 萌作品
  • 中立作品
  • しゅみじゃない作品
  • 出版社別
  • レーベル別
  • 作品詳細
  • レビューした著者別
  • レビューした作画別
  • レビューしたイラスト別
  • レビューした原作別
  • レビューした声優別
媒体

指定なし

  • 指定なし
  • コミック
  • 小説
  • CD
  • DVD
  • ゲーム
  • 小冊子
  • GOODS
発売年月
月 ~
レビュー月
表示モード

期待通り!

複数の申し子西野花先生ですが、
1対1の作品も本当に良くて大好きです。
推しの亜樹良のりかず先生が挿絵の今作、
なぜ見落としていたのか!!
途中、モブのみなさんに辱めを受ける
シーンはありますが最後までは至らず、
安心いたしました。
受けのニナがまっさらさらなのも大変好みの
設定です。
"媚薬の液に浸された縄での練習シーン"が
大変すばらしかったです。
西野花先生、毎回よく思いつくな…
と思いながら楽しませていただきました♡
国を取り戻すくだりはサラッと触れる程度で
ラブいところに重点が置かれているのも
ポイント高しです。

ド執着♡

気になっていたこちら、初読みさっつ先生。
体格差がお得意なんですね。
他の作品も買います!
好き好き大好きの拗らせ愛、むちっとエッチな身体にぷるツヤくちびる、汁気たっぷりの絵も大変好みでした♡

記憶喪失なのは黒髪の子かと想像していたら
全然違う展開で、しかもわりと初期の段階で
記憶は戻っていたという。
小さい頃から凛のことが大好きで大好きで
拗らせてしまった凛と
何の疑問もなく"ふたりでひとつ"と思ってきた
翔太郎。
深くておもーい愛が伝わってきました♡
続編がでるとのことですごく楽しみです!

"男の子"受けだった!

表紙から黒髪美人が受けなんだろうなと思っていたのですが!
性格が予想以上に"男の子"で「俺が尻で抱いてるんだぜ!」みたいな気概を感じました笑♡
最後はリバ展開か!?とドキドキしましたが
それはまた先の話で一安心笑

神官目指して白魔術を学んでいたリヒトが
黒魔術の必要性も感じ、憎き相手であるはずの最強魔人マレディクスに弟子入り。
エンデに対する誤解が解けほっとしたのち、
まさかの神官長の黒魔術堕ちと両親の死の真実。

半人半魔のエンデが屈強な見た目に反して
めちゃくちゃかわいらしいです♡
そしてリヒトが男前な性格でぐいぐいいきます笑
DT同士のがっつく絡みもお楽しみください♡


ムチムチエルフ!

語呂が良すぎて発売前からずっと気になっていた
"ムチムチエルフ"!
エルフは中性的で細っこい美形のイメージだったので、身体がムチムチだけど小さい子なんだろうな~と思っていましたら!
めっちゃデカかった笑!
Sランクの冒険者よりも太い腕!
でも顔と性格が超かわいいの…
読みながらスヴェインを頭で描いていて
時おり起こるバグ笑
いやいや、スヴェインはデカいんだぞ、と。

妹のためにスヴェインを攫って王に突き出すつもりのシグルドの葛藤と、
ハズレと呼ばれて何に対しても諦めの感情を持つようになってしまったスヴェインの悲しい笑いに
胸が苦しくなりつつも、
思わず「キャッ♡」となるふたりの絡みが
楽しくてスイスイ読めました。

エルフの肉はそんなに美味しくはないらしいですが、このお話は大変美味しかったです♡

完璧な終わり方!

途中つらい展開もあったけど、最終巻の表紙に
勇気をもらって読み進めました!
全員が幸せな着地点で読了後とても良い気分です。
ランスロットは……記憶を取り戻したか
明記されてはいませんでしたが、もし樹里への想いを思い出していたらなんとか消化して
おだやかに過ごしてもらいたいですね。
妖精王の言葉、「育ちすぎてしまった、許せよ。」
が最高でした笑!
ルーサーはなかなかびっくりなお子の様子。
どっしり構えたアーサー王と翻弄される樹里の
子育てライフも覗き見たいです♡
最後の感想がこんな平和になるなんて!
本当に読んでよかった!

樹里とアーサーのやりとりが好き

表紙からもうソワソワしましたよ!
アーサー、倒れてるやん!!
不穏!!!
でも安心してください。
さすが夜光花先生。
絶望の中に一筋の光を残して最終巻へ
向かってくれます。
樹里が相変わらず大人しくしていないけど
それも含めたアーサーとのやり取りが
すごく好きです。
巻末の樹里からの手紙にも笑いました。
一息付く間もない展開だけど、
アーサーと樹里のつながり(心も体も♡)だけは
確固としてあるのが救いです。
樹里ママとモルガンもひとりに戻ってほしいし
ランスロットの記憶は……戻らない方が良いのかな…?

ここぞの時にアーサー登場!

少年神も5冊目。
表紙は身籠った樹里とアーサーの図で
とても幸せな感じだけど、本文はひと息つく間も
ありません。
その中でも樹里母とマーリンの掛け合いだったり、
戻ってきた樹里めがけて爆走してくるアーサーだったり、夜光先生のちょっと笑わせてくれる表現で
ふふっと笑える瞬間があります。
そのバランスが絶妙!
術にかけられたランスロットとなんかあったら
どうしようとハラハラしましたが、
妖精王の見事な計らいよ!さすが!!
あとがきにもありましたが、妖精王の唯一無二の
空気感を絵に描ききる奈良先生のお力よ。
続巻も目が離せません…!

体格差!

受けのひろくんが23歳にしては幼い見た目で
小さくて、攻めの山鹿さんがでかいから
抱っこしてるところとか一緒にお風呂のシーンは
体格差にきゅん♡
ひろくんの挙動不審ぶりがところどころで
笑わせてくれます。
コミカルな絵も良いアクセントに。
ついに両想いか?という矢先に、山鹿さんが
出ていってしまい、ひろくんの手紙発見、
からの家に戻ってくるシーンが大好きです。
2年間の別離があったけど、女回りが良さげな
山鹿さんが脳内ひろくんと右手で乗り切って
くれてて良かった♡

かわい〜♡

むふっ♡ってなりますね、
文川じみ先生の御本は。
人より鼻がきく平。
満員電車で匂いにやられて困っているところを
男子高校生に助けられ、ただその人を探すためだけに同じ高校に入学。
あの時嗅いだ匂いだけを頼りに“その人”を
見つけ出す…!
平が見た目はかっこいいのに猪突猛進ちょいおバカな感じで笑えます。
匂いの君はひとつ上の先輩だったんだけど、
きれいな見た目に反してめちゃ強いのも
それぞれギャップがあってよかったです♡

神とは

タイトルの神ってもしかしてアーサーのこと⁈
と思ってきました…!
読み進めるうちに解明されていくことが多いんだけど、逆に深まる謎もあって、本当に読むのが止められません。
ジュリはもうどうしようもなく恐ろしいヤツです。
まさしく悪魔の子…!
対してマーリンがモルガンとジュリを倒すために
必要な3人のうちのひとりというのは痺れました。
樹里が母を守るためエクスカリバーを持ち去った時、まさか元の世界に戻るとは思ってなくて
それもびっくり展開でした。
アーサーとの結婚式を心の糧に頑張って読みます!