先に断っておきますが辛口評価です。
購入している電子書籍サイトでの評価があまりにも良く、若干ですが値引きもされていたので買ってみました。
初めて購入した作家さんでしたが、先にここの評価を読めばよかったとすぐに後悔しました。
読まない方がいい人
・倫理観がきちんとある人
・付き合ってない状態での性行為が地雷な人
・流され受け、絆され属性が苦手な人
更衣室やトイレなど様々な人が使う場所での性行為描写は苦手なので、しょっぱなからアウトでした。
最終的に友人の店の個室でもセックスですか、倫理観どこ行った?
あとサブチーフ、百貨店のフロアでスタッフを叱咤しますか?お客さまに見られるところで?
攻めは受けの話を一つも聞かないし、受けはチョロすぎる。真面目過ぎるが故の空回って仕事ができないように見える。
お客様のプライベート守るために店外で接客も、許されないでしょ。その理由が整形したから、だけ?無言電話の彼となんか関係あるのかと思ったらそれも違うので拍子抜け笑
無言電話の彼を前のトラブルの時に素早く報告するなど対処していればこんなことにならなかったのでは。
男BAなのに男らしさが1ミリもなく、守ってもらってなんぼの一昔前の女の人のような描写です。最中の描写ででてくる裸や手も細くて女の人のようです。喘ぎ声も「あんっ」を多用しているので萎えます。
ラストに無言電話男の話がありますが、この人もこの人でチョロすぎる。1話に1回エロ入れなきゃいけない決まりでもあるんでしょうか。それにしたって展開が無理やり過ぎる。
値引きされていた2巻まで買ってしまいましたが……この先も特に気にならないし、3巻以降の続きは買わないと思います。
青丸先生はえろあまお兄さんとあそぼーの頃から追いかけている作家さんです。
まず、今回は犬の訓練士!かなり新鮮です。
わたし自身わんこが好きで、いろんな犬種が出てくるので読んでて癒されました。途中途中のわんこプチ情報も面白い。主役(?)のポピーくんが良い味出してていちいち笑っていました。わんちゃん漫画としても楽しめる今作。
萌木さんというキャラクターも普段はモテモテなくせして自分のことになるととことん鈍い!だがそこが良い。
うまくバランス取れてて素敵なカップルでした。
カナタ先生の笑顔、きっと萌木さんは独り占めしたいはずなのに一読者が見てしまって申し訳ないです。御馳走様です…。
変な当て馬は出てこないので、2人の世界を存分に堪能できます。(個人的に当て馬として作られたようなキャラクターが出てくる作品は苦手なものが多いので)
途中荒々しい線のページもありましたが、基本丁寧に描かれる作家さんなので細かな部分も見ていて楽しいです。
そしてエッチのシーンはしっかりエロいです。
これはわんこたちに絶対見せられない。笑
たっぷり時間をかけて読むことができました。
次の作品も楽しみです。
浅い。全てが浅い。
上下巻にする意味ないと思います。
まず、実の弟が10年来に訪ねてきて「番にして」?
いきなり近親相姦ですか…全く趣味じゃない
もっと妥当な当て馬はいなかったのか?
当て馬が場を引っ掻き回して結局2人はくっつく、王道パターンすぎて、無表情のまま読み終わりました。
結局のところ、攻めが受けのどこに惹かれたのかもわからずじまいで、何もかも中途半端な印象です。
もうこれ、1巻分でさくっと終わらせた方がよかったのでは…
初ヒートの彼を病院に連れて行かず、自宅に連れ込んで「セックスすればヒートはマシになるだろ」?
いや、顔見知りレベルでその思考はやばいって。
あと、受けがだんだん女性に見えてきて、
最後の電子特典なんかはもうまんま「女性そのもの」で
うっと気持ち悪さを感じました。
どこが高嶺の花やねん。
もうこの作者様の作品を読むことは無いと思います。
攻めも受けも好きになれません。
どちらかというと、攻めのほうが好きになれませんが。
どこからラブが始まったのか?というくらい
後半まで口喧嘩のオンパレード。
読んでてこっちが疲れるしムカつきます。
特に、後輩(攻め)の態度の悪さ。
新卒で一番下っ端にもかかわらず先輩に常に突っかかる。
先輩のことは「アンタ」呼び。信じられない。
口を開けば言い訳、喧嘩腰。
仕事中ぼーっとして包丁で指を切断しそうになるわ、
それを叱られたら「ただぼーっとしてただけでしょ」
……開いた口がふさがりません。
人としてどうかと思います。
これはもうケンカップルではない。
ただただ態度の悪い後輩。
あれじゃ仕事にならないよ。
あと、あの流れでなぜ受けがセックスしたのか
さっぱりわかりません。意味がわからない。
展開が急すぎて追いつかない。
読み切り1本は同人クオリティでした。
結局、どこにも萌えられることはなく、
買って後悔した一冊となりました。
表紙の時点で「あれ、F○ee!のキャラクターに似てる」と思いました。中身読んでびっくり。絵柄からキャラクターデザイン、喋り方、二人の関係性まで、まんま“それ”でした。
私はアニメに精通してるわけではありません。F○ee!も放送していた当時アニメ1期の初めのほうをさらっと見ただけです。普段二次創作も読みません。そんな私でも一発で気がつくほど酷似しています。名前を変えて、水泳してないだけ。
そして作者のツイッターを見たところビンゴ。
もう確信を持って言います。これはアウトでしょ。
同人を商業誌でやるのはどうかと思います。出版社もとい担当者、編集は気付かなかったのか、知っててGOサインを出したのか。後者としか思えない。
兎に角残念でなりません。
内容的には、もうそこらじゅうで見たような超王道ストーリーなので特筆すべきことはないです。