みずかね先生なのでマストバイ。王道ほんわり甘めテイストで読みやすかったですが、さらっと読み終えてしまったので萌にしました。本編240Pほど+あとがき。
オニキア王国の第三王子のアンジュ。ある日前世の日本人(伸明)だったころの記憶を取り戻します。それまでのアンジュとしての記憶はあるものの、後ろ盾がなく、その美貌故にあれこれ酷い目に遭ってきたせいか、アンジュは心の奥底にいってあまり出てきません。そのため伸明としての意識でアンジュの状況を改善しようとしはじめ・・・と続きます。
攻め受け以外の登場人物は
ベルンハルト(第二王子)、デイエルス(受けの護衛騎士)、アンジェリカ(受け母、元踊り子)ぐらいかな。母、いいような悪いような・・・フリーダムな美人踊り子母、最強かもしれない。(なのでレビュータイトルとしました)
++攻め受けについて
受けはきらんきらん王城の中で一人漆黒の髪。母もおらず後ろ盾無いので軽んじられがち。というか学園内で襲われてんだよ、どーゆーこと。ひどすぎるっしょ。王子だよ?怒れよ?と思うんですけどね、それが出来ない状況だったんですよね。アンジュちゃん。伸明さん意識で頑張って、なんとか状況改善して、やれやれ一安心という感じのお話なんです。ほんとハラハラする、この受け。もうちょっと鍛えよう。ね。
攻めは最初第二王子の護衛だったのと、受けと第二王子で過去に事件あったことから、受けを受け入れがたい様子だったんですけど、伸明意識のアンジュちゃんが頑張って、恋愛モードに・・ってところです。第二王子共々、キラキライケメン。硬派という印象でしたが、アンジュと心通じた後はラブラブさんでした。
攻め受けとも美麗、ほんわり甘やかで、ああルビーさんらしいお話ではないですか!と安心して読めた一冊でした。195ページのアンジュちゃんの立ち姿、麗しいわあ・・・おかっぱのように見える受けキャラ、久しぶりかも。
奈良先生おっかけで購入したのですが、どうやら「氷のヤクザ、異世界で白銀の闇王の治癒天使になる」のスピンオフだったみたいで、今ひとつ理解しきれず消化不良な心地です。そのため中立にしました。本編190頁弱+あとがき。奈良先生の挿絵は変わらず絶好調、大好きなんだけどな。
異世界で虎の獣人(しかも♀)になって1か月。ウェストポーチの中にはちっこいドラゴン(中身は尊大な態度の元天使)。しょうがない働くか、と働いていたのにある日突然意識を失ったかと思ったら、今度は別の体(♂)に魂だけ飛ばされたみたいで・・・と続きます。
攻め受け以外の登場人物は
アロイス&理人(前作の攻め受け)、ギード、フーゴ、クルト(前作のサブキャラ、使い魔)、クー(受けが助けてあげた幻獣、後で喋る)ぐらいか。人間いないww
++攻め受けについて
攻めは尊大俺様天使様。奈良先生の表紙絵そのままキランキラン超イケメン。そしてちっこい竜、でっかい竜どっちも可能、魔力いっぱいカッコよし~なんだけど、生活力ゼロ。使用人扱いの受けがいなくなったら困るということで魔力譲渡(手っ取り早くセッ〇ス)される方です。
受けは、虎獣人の後の体(餓死したらしい)が住んでいた山の中で生活。元獣医の知識と魔力で、鹿を助け、幻獣を助け といった様子。まあそうなるわな。キャラは際立ったものを感じられず、転生まきこまれ一般人という印象でした。
攻めはキャラがはっきり分かるんだけど、受けはキャラ不明なのと、最初お話についていけなくて(虎獣人から再度魂飛ばされるところ)、ちょっと読みづらかった一冊でした。クーは可愛かったんだけどな。
しま先生おっかけで購入。特に攻めが脳筋で笑えましたが、さらっと読んでしまったので萌にしました。攻め受けともきびきびきっぱりさっぱり男前!な脳筋騎士ケンカップルという印象なので、そういうキャラがお好きな方でしたら、すごく嬉しいのでは。本編280Pほど+あとがき。
孤児院育ちで騎士へと出世したレーゲンでしたが20歳を過ぎてからオメガに覚醒。隣国王子の運命のつがいであるらしく、騎士を辞め、同じく騎士である幼馴染のブリッツたちの護衛で嫁ぐことになります。その途中で、襲撃により事切れ・・・と続きます。
攻め受け以外の登場人物は
隣国王子(第一王子、第四王子)、攻め受けの属する騎士団の団長、ハイクラス魔導士、メルク(受け妹)等々。
++攻め受けについて
受けは20歳過ぎてからオメガ覚醒した方。会ったことも無い隣国王子の運命のつがい認定され、せっかく騎士で出世したのに大変なはず。嫁ぐ途中で死ぬとき、昔知った魔法陣により命を懸けて大好きな攻めを守ったつもりが、なぜか2年ぐらい前に戻ってしまう。そしたら同じ事態にならないようにと、あれこれ頑張るんですけど、同じ様に死んで戻ること5回繰り返すんですよ。大変なのに頑張る!まじ頑張る。悲壮感無くて、陽キャさっぱり系だからですかね。読んでいてしんどくはないです。
攻めは受けと同じ孤児院出身、THE脳筋騎士。受けとのやりとりは、子どもか!というような喧嘩っぷり。そして受けの扱いが雑。怒ったら尻蹴っ飛ばすし、首根っこ掴んでベッドに放り投げるし、ベッドの真ん中占領されたら蹴り落そうとするし等々。今まで読んだ本の中で一番雑なのでは?と思います。良いんですよ、攻め受けとも気心知れているので、雑に扱われても、へ とも思ってないんです。そういう関係が一番楽でいいですよねー
自分には絶対無理なので憧れはしないですが、とてもほっこりする関係のお話でした。そうそう、レビュータイトルは攻めの1セリフ。なんでもこの一言で片づけてしまう攻めがすげー面白かったです!
花小蒔先生おっかけで購入。可愛いサブキャラがいたので嬉しかったですが、いつまでも覚えている自信はないので萌にしました。本編300Pほど+あとがき。健気寄りかわい子ちゃんが好きな方でしたら良いのでは。
奥深い森の中で一人暮らしていたところを襲われ倒れていた獣人ノエルを、偶然見つけた冒険者シリウス。獣人なので売られてしまう可能性あるからと、家に戻らずシリウスと同行したのですが、着いた先は王城で・・・と続きます。
攻め受け以外の登場人物は
攻めの従魔(フェンリル、リリーネ、二人とも喋る)、テト(白竜の子、きゅって鳴く)、モリス(城で受けと働く、攻めの幼馴染)、ミストリア、テアトルード(攻めの長兄、次兄)、攻めの婚約者候補、謎な方1名 ぐらいかな。結構盛沢山です。麗人+器大きそう+頭いい~なミストリア好き♡
++攻め受けについて
攻めは生まれの関係で長兄次兄より目立たないよう、冒険者になってあちこち回ったり、力あるんだけど力を抑えたりしてきた控えめ三男坊さん。割と最初から受けが好きなんだと思うけど、好き好き言わず、警戒心強い野良猫を保護したって風情で受けをちゃんと守ってて良い感じです。ジェントルだな。さすが王子。
受けはあれこれ要素盛り込みたっぷり。転生前の記憶あり(会計知識)、獣人で変化あり、魔力も使えるけど何より精霊の愛し子ってのが最強か。おまけに可愛い猫ちゃんだしさ。可愛いわ・・そして、表紙で抱っこしている白竜テトを肩の上に乗っけて、事務方スペースであれこれ働いて。こんな子がテトといっしょに書類持ってきたら、なんも見ずにハンコ押しちゃうよwww
攻め受けとも、個人的には最も好きなパターンに近い、the王道キャラ!で、お話はあれこれ要素全部盛りで、楽しかった一冊でした。テトが可愛い。家に欲しい。
慈雨のお話4冊目。意外にや終わっちゃいました、びっくり。倖ちゃんやミロくんのお話の予定があると信じて。本編170Pほど+オールスターキャスト的な大学+アイランド編+あとがき。
ルカは最終学年となり、進学先に悩みつつ、慈雨と一緒にいられる最後の学園祭を楽しみ・・・と続きます。
攻め受け以外の登場人物は
竜嵜家関係者全員。特に倖ちゃんご活躍。ああ、らぶりぃ。癒される。ミロくんも大好き!その他二人の学校の同級生等。
++好きだったところ
表紙の二人のつないだ手。絆がより深まったって感じがして好きです。1巻ではあんなに美少年だった慈雨が、こんなに逞しく大きくなって・・・うるうるしちゃう。カラー口絵なんか最高ですよ?是非ご覧いただきたいです。あの慈雨が。こんなに包容力ある様子の攻めになって・・・(´;ω;`)ロミジュリのロミオの衣装着た慈雨の挿絵も1枚ありましてですね。めっっちゃカッコいい!!!!!!そうですねえ、高校生最終学年あたりの二人のはずなんですけど、とても大人っぽいんだと感じます。人外+異能者、色々、通常ではありえないものを経験していてきているからなんですかねえ。
後半は、アイランド舞台で博士たちも出てきて、嬉しかったです。これで竜嵜ファミリーとお別れになってしまうのかな・・?それはちょっと寂しすぎる。慈雨の次は倖ちゃん。そしてミロくんを是非よろしくお願いしたいです。先生、もしよろしければ是非お願いいたします。気長にお待ちしています!
どんなお話なんだろう?と思っていましたら、海の王的存在、でっかい海龍?と海洋学研究者さんのお話でした。攻めが可愛かったので萌にしました。ふふ。感情を抑えきれなくなったら背中からちっこい背びれみたいなのがパタパタ出てくるんですよ・・かわいい。本編240Pほど+あとがき。
漁師だった父を事故で失った後、大学で海洋学を学んでいた速人。ある日、海岸でサンプル採取していたところ、誰かに連れられ海に沈められたのですが、海中で不思議な生物が助けてくれて・・・と続きます。
攻め受け以外の登場人物は、
母、甥っ子、亡き父のつながりの漁業関係者たちぐらいでは。
++攻め受けについて
受けのキャラも良かったなあ
華奢な美人さんといった様子のはずなのに、中身が喧嘩っ早い江戸っ子か?という感じなんですよ。ちゃんと喧嘩も強いw 攻めが受けの体液(汗涙唾液等々)を欲しがるんですけど「やらねえからな!」と先行して釘をさすって感じの方です。こういうキャラが最後効いてきて良かったですねえ。けしてさめざめと泣くタイプではないです。
可愛かったのは攻め。
いいんですよ、肩甲骨あたりから出てくる、ちっこい蝙蝠の羽みたいな背びれみたいなやつ。気が緩むとというか大きく感情が動くと出てきて、ちっこく「パタパタ」!可愛い!ほぼワンコのしっぽ(笑)。力の強い種族だし実際の姿はちょっと怖い印象なんだけど、パタパタ。あとやたら水を欲しがって水風呂、シャワーにしょっちゅう入りたがるところも可愛い。長命種ゆえの我慢強さというか、時間が解決するわ、といった余裕もあるのかな。何とかなるわ(するわ)という大きさも感じられて良かったです。そして人間への思いが変わるところも〇!
攻め受けともキャラが良かったし、お話も〇だったので、もうちょっと萌が膨らんでも良かったはずなのに、なんでかな・・・?あと一押し欲しかった気がする一冊でした。どんぱち方向のお話がちっちゃめだったからか???うーむ。
旧版読んでます。
前回は評価を中立としましたが、歳取って余裕出来たので、今回は神になりました。良かった。後半の幸せ部分が沁みますねえ。
やはり読む人のその時の状態で、まったく評価が変わる可能性のある本だと思います。だって凪良先生だもの、辛いところはほんと泣くので。
本編260Pほど(旧版のままだと思う)+フェア用に書かれた小編2編+あとがき。これも電子買って永久保存だな。フェア用の小編が、ほんとーに良いんですよう!
大学2年生の時にゲイの集まるクラブで出会い、するするっと恋に落ち、つき合い始め、同居して、就職の時期も乗り越えたけれど・・・と続きます。
攻め受け以外の登場人物は
二人が良く行く料理屋の大将(言葉少な目な強者)、二人の付き合う方々、攻めの嫁、受けの仕事仲間等々。大将が一番好きだなあ。
++すごく思うところ
二人ともとても普通の人間です。何かの特殊能力を持っている訳ではなく、普通に就職活動し、受けはフードコーディネータになるべく四苦八苦していて。
恋愛以外のあれこれでも悩み、恋愛でも、あちらこちらに気持ちが揺れ動く様が、すっごく沁みます。右?左?と自分の進む方向を悩むところがもうそれはそれは「あー。。。わかる・・・」と自分のこれまでを振り返り「あそこでああしたのはなあ・・・⤵」等という気持ちでいっぱい。結局、今、自分が幸せなので「うんうんそうだよね♡」と幸せに読めました。
ただ。
今辛い局面にある方には、辛い方にシンクロしてシンドイ本だと思うんですよね。
何回読んでも「顆粒出汁の何がわるいーーーーーーーーーーーーーー」と吠えますしね。
阿久津(攻め)の不器用さが愛おしく感じられるようになって、自分が歳取って、もう右左に悩む岐路が少なくなってきたんだなーと分かった一冊でした。
最後に挿絵話。
旧版は個人的に神絵師と思う奈良先生でした。
例え円陣先生といえど・・・と最初戸惑っていたんですが、表紙を見た瞬間に全部ぶっとび。
この二人の手!ふしばったthe男の手!ソファの背に載せたこの大きな手!
勿論二人の表情、受けの視線等も最高なんですけど、この手が最高でしたねえ・・・大好き。
奈良先生の挿絵も勿論最高の最高、円陣先生の挿絵も最高の最高の最高、
お話も本当に味わい深く染み入る最高の最高の最高の最高で、幸せです。
デビュー25周年とのこと、夢乃先生、おめでとうございます!亀井先生だし夢乃先生だし、ということで購入してみました。さらっと読んでしまって覚えている自信なかったので中立寄りの萌にしました。本編240Pほど+あとがき。
気が付いたら暗い船倉で足枷をされた状態であることに気が付いたエンベル。なぜこんなところにいるのか記憶があやふやなところがあるまま、奴隷市のようなところで、高値で買われて、連れていかれたのは王宮の後宮で・・・と続きます。
攻め受け以外の登場人物は
タネル(受けに親切にする奴隷)、ハズル(受けの元王国の民)等。
++攻め受けについて
攻めは、皇帝らしい皇帝 という印象はあまりなく、つよーい武人とか、政治のかけひきが超上手いという感じでもなく。うーむ。優秀なビジネスマン、青年実業家 といったところでしょうか。あー受けのことは気に入ったのか、わりと早くからちょっかい出してます。
受けは、傍系の元王族、過去経緯は不明ですが体はキレイさっぱりな方。気が強いということはなく、どちらかというと芯は強いかもだけどぱっと見、儚げ美人寄りかな。
そんな二人が不確かな記憶に左右されながら結ばれていくって感じのお話でした。異世界転生ものがお好きな方でしたら、よいのでは。
神シリーズ5巻目。もう5巻か!頑張るリドリー、まだまだ決着つかず、4巻ほど「リドリーかっこよ!」と唸ったところが無かったので萌にしました。(カラー挿絵はめちゃんこカッコよい!)お話自体というかシリーズ通しては間違いなく神なのだし読みやすいし、小説読んだことない方、是非。めっちゃ面白いです、太鼓判100ぐらい押します。タイトルはリドリーが「このままでええんか・・」と悩む様子があったので。ええ訳ないやろ。
めでたく皇太子になったベルナール(=中身はリドリー)。妃選びが決着ついていないある日、候補の一人クロエが毒により倒れるという事態が発生し・・・と続きます。
攻め受け以外で新しく登場した方は・・・
活躍した方はというべきか?シャドール(リドリーの護衛)、ミミル(アルタイル公爵養女)でしょうか。クロエとナディア、結構好きだったんだけどなー。そうですね、2国にまたがる話だし、登場人物多数ってのが、初めて読む人には大変かも。めっちゃ楽しいからするする読めるとは思いますが。
++良かったところ
ミミルかなあ。いきなり抜擢されて、皇帝やら皇后やらと対面するんですよ。義父や義兄(=キラキラ護衛騎士エドワード、大好き♡)にそっと支えられているとはいえ、あの凶帝の前に立つなんて!できなーい!
ほんと頑張りました。魔物わらわら出てきて怪我人多数な時に、ぶっ倒れるまで治癒魔法で頑張って。根っからの善人としか思えないですね、この子は。リドリー絆されないかな(BLでは無くなってしまうけど)。いい子なので是非良い方とくっついてほしいっ
その他の推しはニックス(正体不明、ようわからんがリドリーをサポートしている)。胡散臭いという四文字で出来ているようなキャラ。今回ニックスの挿絵が1枚あるのですがガチで「THE胡散臭い」な容貌。最高です。この方の正体がいつ分かるのか、めちゃくちゃ楽しみにしています。
王道BLだとシュルツを応援しないといけなんでしょうけど、その他の推しやお話自体が楽しくって、ワクワクするシリーズです!
先生買い。雑誌掲載時から面白いと思ってましたが、一冊になってもう一度読んでもやっぱり面白い。国の興亡戦なお話が好きな方でしたら是非是非。攻め受けとも苛烈の真逆なタイプに感じて、芯があって好き。ただ、ずっと覚えている自信が無かったので萌にしました。雑誌掲載分140Pほど+その続き110Pほど+あとがき。穏やかさんがお好きな方にもおススメしたいです。
歴史ある大国の第四皇子であるナランツェツェギ(通称ナラン)。容姿は百人並み、武芸に秀でた訳でもなく、優秀な兄たちと比較すると軽んじて見られていましたが、事情あり小国ハドゥマサルの王弟と結婚することになり・・・と続きます。
攻め受け以外の登場人物は
ワジム(受けの従者)、トヤー(攻めの側近)、エニデル(国王、受け兄)、軍司、後半に受けの元師匠、他部族の指導者の位置づけにある方々等。悪党がいなんですよ。みんな自分の役割をきちんと果たしていて清々しい★
++攻め受けについて
攻めは小国の王弟。兄王のため国を守るため、自らのことはあまり顧みず戦ってきたつよーい武人。結婚前にナランの肖像画を見て「愛らしい」という気持ちを抱いていたらしいです。最初、コミュニケーション上手くいってなかったのですが(主に受けがよろしくなかった)、心がだんだん通い始めると、ほわほわ恋愛モードになっていくんですよねえ・・・良い~♡戦場以外の、言葉数多くなく穏やかな武人、最高。
受けはねえ・・・百人並みかもしれないけど、多分全部可愛い。誇り高くあるべしと思っているのと、コミュニケーションスキルがちょっと低くて「貧しい国にしては・・・」等と言っちゃう。自分でも失敗したーと思っているんだけどカバーもできず。言葉でてこず「む」という一音だけ発する様子なんかもめちゃ可愛い。絶対口が横一文字状態。可愛い。
受けのコミュニケーション下手っぴさからギクシャクしかねない二人を、側仕えがフォローしながら少しずつ進む恋物語、そこに国同士の争いが絡んできて、受けがりりしくカッコよいし、攻めも「きゃあ♡」という一途さがあって盛り上がったお話でした。