kurinnさんのマイページ

レビューした作品

PREMIUM レビューアー

女性kurinnさん

レビュー数20

ポイント数296

今年度22位

通算--位

  • 絞り込み
条件

指定なし

  • レビューした作品
  • 神作品
  • 萌×2作品
  • 萌作品
  • 中立作品
  • しゅみじゃない作品
  • 出版社別
  • レーベル別
  • 作品詳細
  • レビューした著者別
  • レビューした作画別
  • レビューしたイラスト別
  • レビューした原作別
  • レビューした声優別
媒体

指定なし

  • 指定なし
  • コミック
  • 小説
  • CD
  • DVD
  • ゲーム
  • 小冊子
  • GOODS
発売年月
月 ~
レビュー月
表示モード

今までで1番好きかも

シリーズ作品の中で今巻が1番良かったと思いました。このお話に登場する女子が苦手でしたが、ようやくまともな女の子が登場したと思いました。そして、付き合い始めた2人の感情の動きも恋人らしくなって来ました。

実はこの作品の高校生なのに校舎のあちこちでヤッてるのが苦手で、もう少し学生らしいシーンも読みたいと思ってました。

そして今巻では受験生なので今までよりはそう言ったシーンが少なくなって来たような気がします。あまりに成績の違う2人が大学進学の為に模試を受けてますが、会場がそれぞれ違ってて常盤の行った会場の雰囲気がそれなりの人々が多かったのが印象的でした。

その中でも2週間しか付き合わなかった常盤の元カノがあまりに普通の子で、彼女に傘を貸した事を隠した事から2人にすれ違いが生じます。常盤は隠してた事に意味はなかったと言いますが、個人的には「そんな事あるか!」と思ってしまいました。元カノとか傘を貸したりとか家に元カノが来た事が問題なのではなく、隠していた事が問題だとする楪の感覚はまともだと思うんです。

今回は2人が仲直りして終わってましたが、もう少しだけ彼女に登場してもらい2人の間を揺さぶって欲しいです。何故ならもし彼女が別れを切り出さなかったら常盤の彼女であり続けたような気がするからです。

そしたら楪は常盤とは付き合わなかったし、親友の尚太と付き合っていたのではと妄想してしまいました。凄くDKのBLらしくなって来たと思います。

終わって寂しいな

持ってはいるけど特にはぬいには興味がないと前のレビューで書いてましたが、この巻が出る前には四つほどぬいが増えてました。www


ぬいが好きな方はもちろんのこと、興味がない方もマコトぬいの可愛さには悶絶したことと思います。

そんな中、誠と社長との約束の間でジレンマに陥る東くんは優しい人でした。誠を突き放したあとで悩む姿も素敵でした。

そして東くんを排除しようとする母親に痛烈な一言を言った真実ちゃんに拍手喝采でした。例の彼氏とどうなるのかとても気になってるのは私だけではないと思いたいです。

東くんとの愛を貫くために両親に(母親)に立ち向かう勇気を持った誠は成長してました。将来は良き社長となると思います。エチは最後に少しだけですが、とても色っぽく描かれてました。

3巻で終わるのは寂しいですが薄い本で番外編とか読みたいです。小鉄子先生よろしくお願いします。



次巻辺りで大きく動きだすかしら?

ユノイチカ先生がデビューしてこのシリーズを読んだ時の衝撃がまだ残っています。最初読んだ時は難解でした。やっとこのシリーズの世界観に慣れて来たと思っていますが、まだまだ分からないことだらけです。

島を揺るがすミカイルの起こした事件はやっと収束しましたが、彼を巡っての島の人々の感情は二分されてしまいました。彼を悪だと決めつける人々とミカイルをキッカケにして島の在り方に疑問を持つ人々が己の考えを持つようになっていました。

そしてアルトは自分の存在に不安を持ち始めたりと、エルヴァ様との間に距離が出来たりと誰もが深く考え始めたのです。そしてアルトはある決断をします。エルヴァ様を解放してずっと一緒にいる為の決断なのですが、アルトの身体にある物を見つけた時には絶叫してしまいました。

ユイノチカ先生どこまでアルトに試練を与えるんですか。泣。。。

あんな小さかったアルトが女の子にモテモテになるくらいにカッコよくなっちゃって、ちゃんと時間が経って成長してるところが描いてあるのが素晴らしくて、成長しながら色んな問題にぶつかりながらも前向きに生きてるアルトが凄く眩しいんです。

アルトがこれから島の外で何を知り何を得て戻って来るのかとても気になります。また彼の父親のお話が考えさせらて、彼等は何なのか?自然発生的な物なのか人工的な物なのかも分かっておらず、何故あの島だけああなのか?一概に悪だとも言えずに考えさせられました。願わくば広げすぎて収拾がつかなくなることだけは避けて欲しいです。次巻も楽しみにしてます。

初読み作家さまです

試し読みを読んでDKの切ない恋かなと期待して予約購入してみました。切ないは切ないのですが、少し淡々とし過ぎていたように感じてしまいました。そして受けの悠真の性が想像とは違ってて驚いたんです。

もう少しちるちるさんの情報欄をチェックするべきでした。てっきり悠真はベータだと思ってたんです。ですが始まって早々に攻めの彼方によって悠真の性と彼等の関係がバラされてました。

アルファとベータの切ない恋かと思ってたんです。ですがずっと悠真は歩の事が好きだし、切ない展開がなかなか来ないんですよ。

救いだったのは悠真が恋していたΩの歩が前向きでカラッとした性格だったことと、彼方が悠真に黙って強い抑制剤を飲んでいた事でした。この彼方の行動がとても男前だと思ってたんです。このエピが無ければ中立にしてたと思います。

音流ねるね先生のことは詳しく存じ上げないのですが、たぶん新人さんですよね?もう少しお話の起伏を頑張って欲しいと思いました。応援してます。

既に次巻が楽しみです!

凄く読後感の良い巻でした。それはそれぞれの立ち位置がハッキリしてるのと、ウルジもラムダンも難しい局面でも前向きでお互いに真摯でいるからでした。吹っ切れたウルジの言動の破壊力が凄くて、1人で悶えてしまいました。

それだけウルジの眼差しも言葉も甘々でした。ラムダンの故郷に行ってウルジが謝った姿にウルッとした人は多かったのではないでしょうか?

王女の出産も迫り、ブルクトやアリアナ兄の思惑とか気になるところですが、この正念場をウルジには頑張って乗り越えてほしいと思いました。

お互いの想いが伝わっているので2人の間は終始甘々で、ウルジのラムダンへの想いが伝わって来る1冊だと思いました。ウルジにクスッとなる箇所が多かったように思います。

次巻は来年の前半とあったので凄く楽しみです。そろそろララも登場するかな?

最後まで購入するとは思うが。。。

20巻目に突入して、そしてとうとう「0日」になりました。友と話していた通り「0日」になっても終わってなかったです。毎度の事ながら薄さに驚愕でした。特装版の小冊子の中身を入れて1冊にする事は出来ないのでしょうか?

また、内容は高野さんの回想が入っていたので一瞬何巻なの⁈と戸惑ってしまいました。あの回想が必要だとは思いましたが、そこまで入れなくてもと残りページの厚さを見てため息が出ました。

お話が好きなので購入してはいますが、いつもエチシーンになると身体の線が崩れるのでスンと冷めてしまうんです。独特ですよね。

高野さんに告白する女子が今回登場しましたが、ハラハラする事もなく退場でしたがドヤ顔は良かったです。可愛い自分を分かってるような子だったので、「わぁ、恥ずかしい」と悶えながら読んでました。同じ会社だから最後のお願いが叶ってましたが、そこは高野さんに冷酷に断って欲しかったので残念でした。

ここまで来たら最後まで買って読もうと思ってますが、評価を上げる事が出来るかは微妙です。

もっと下さいな。。。泣

大好きな犬飼のの先生の初めてのオメガバという事で、読まないという選択肢はありませんでした。肌色シーン多めと先生がポストしてましたが、ダラダラした描写はひとつもなくて流石だと思いました。

そして主要登場人物の全てが個性的で、コレってシリーズになるんではと妄想してしまいました。花精という存在も面白くて、彼等の世界を取り巻くお話とか読んでみたいと思いました。

オメガバ作品ですが主人公のスミレは不憫な身の上ですが悲惨な目には遭っていません。彼は誇り高くて美しくて強気なところが好みでした。そして攻めの碧は傲慢さもありつつ、ちゃんと間違えたところは謝れる素直で優しい人物なのです。

そしてスミレを陥れようとする異母弟や、ずっと想いを寄せてくれていた幼馴染との確執を乗り越えた時の落とし穴が強烈でした。スミレを取り戻すべく決死の覚悟で挑む碧が感動的で、奈良千春先生のイラストがまた素敵なんですよ。

明るい未来を予想するような最後なんですが、読んだ人全てが思ってると思うんですけど、コレ続いてくれますよね?2人が運命の番だと証明出来るかは疑ってないですが、スミレの異母弟はギャフンされるべきだし、振られたあの方には救済が欲しいし、奈良先生が好きな素敵なあの方や麗しい碧の異母兄のその後とか気になる方は沢山いるんではないでしょうか。もう1人の絶滅危惧種の人のその後も知りたいんです。

なので編集部さま、出版社さま、犬飼のの先生、どうか、どうか、続きをお願いします!

続きが読めて幸せ

前作のレビューでカミングアウトするエピが読みたいと書いていたんですが、まさに今作の内容がそうでした。最初は2023年に電子書籍のみでの発表で、2年後に紙書籍として発刊されたようです。

電子書籍のみなら気が付かなかった可能性が高いので、紙書籍にしてもらって良かったです。出版社さまありがとうございました♪

さて、内容ですが可愛い男女の双子ちゃんが爆誕してて、家族でのエーゲ海での島での幸せな生活の様子から、そこをリゾート開発する目的で訪れたアルファが多賀谷のファンで執着を隠さなくなったので家族で日本に帰国する事になってからのバッシングがキツイのです。

實森の大きな愛に支えられながら、新しい人の輪に一歩踏み出そうとする多賀谷が健気でした。これ程まで最初のイメージと違って来るとは。人々の悪意に晒されてトラウマを刺激されて固まる多賀谷が痛々しくて、彼を守ろうとする實森のなんと頼もしいことか!

そして書き下ろしの「偽物アルファと執事アルファの愛の楽園」では、信じるに値する友人たちに囲まれながらの幸せな結婚式を挙げていました。愛を与えられるだけだった多賀屋の成長が眩しかった!
もちろん双子たちも活躍してました。

また何処かで続きが読みたいです。個人的に帰国するキッカケになった糞アルファに天誅を与えたかったです。www

多くは語らないから作品を読んで欲しい!

寝る前にちょっとだけ読むつもりが、面白くて最後まで一気読みでした。アシェルの育ての親の残した言葉の謎が明らかになるにつけ、内容が想像したのとかなり違ってて釘宮つかさ先生にしてやられた感が強いです。

タイトルに「神子の末裔」とあるのでアシェルの正体は直ぐに想像つくと思います。また、隠れて生きなければいけない理由である事件については、冤罪なのだろうとも想像がつくんです。

ですがその黒幕については想像出来ないばかりが、黒幕がどうしてそのような凶行に至ったかは外れていました。途中までは誰もが怪しくて私は違う人物も疑ってましたから。www

このお話で1番驚いたのが雷帝であるゼイランの能力で、この2人上手くいってもちゃんと結ばれることができるの⁈って思ってしまったことです。低周波治療器みたいなうちは良いけど、興奮するととんでもない結果を招きかねないんです。www

あまりネタバレしないで読んで欲しい作品です。神子一族の汚名を晴らす為の策略が理にかなっていて楽しめました。そして私が疑ってたあの人も幸せになってました。読後感の良いお話でした。

受けの蛍茶屋が可愛い♡

ARUKU先生の描く絵がこれほど可愛く感じたのは今作が初めてかもしれません。刑部でなくても受けの蛍茶屋が段々と可愛く思えて来て、彼の可愛さに悶絶しました。ARUKU先生絵のキラキラ度が増してません?

今作の受けの蛍茶屋はやはり不憫な境遇でしたが、攻めの刑部はハイスペック攻めなのに一途でした。このままずっと2人で幸せになるのかと思っていた所にARUKU先生の罠があるんですよ。

残りページが少ないのに今さらなの!って驚愕してる所に、なんと受けに彼女が出来てるではありませんか!文句のつけようの無い女性でしたが、刑部を忘れられない蛍茶屋の出した答えには賛否両論だと思いました。そして詳しく描かれてない蛍茶屋妹の存在感が光ってました。

蛍茶屋のお母さんの病気や結婚相談所のリアリティの残酷さはありますが、やはりARUKU先生はお話の根底にあるファンタジーさを入れるのが上手いと思いました。今作は刑部と蛍茶屋にとってはめでたしめでたしで終わってますが、彼等がその後ちゃんと上手くやっていけるのかとかが描かれて無いところが想像力を掻き立てられました。ARUKU先生の描かれる世界観好きです。