ぽんしまさんのマイページ

レビューした作品

女性ぽんしまさん

レビュー数0

ポイント数0

今年度--位

通算--位

  • 神0
  • 萌×20
  • 萌0
  • 中立0
  • しゅみじゃない0
  • 絞り込み
条件

指定なし

  • レビューした作品
  • 神作品
  • 萌×2作品
  • 萌作品
  • 中立作品
  • しゅみじゃない作品
  • 出版社別
  • レーベル別
  • 作品詳細
  • レビューした著者別
  • レビューした作画別
  • レビューしたイラスト別
  • レビューした原作別
  • レビューした声優別
媒体

指定なし

  • 指定なし
  • コミック
  • 小説
  • CD
  • DVD
  • ゲーム
  • 小冊子
  • GOODS
発売年月
月 ~
レビュー月
表示モード

男運のない未来くん


第一話
第二話
第三話
で、3人の男性と恋をしては失恋をする健気で馬鹿な未来君が
最終話で幼馴染の日平と……
という話です。
純真無垢な未来くんがだんだんと無意識ビッチになるのが複雑な気分になりますが
最終話のラスト、
日平と未来くんの会話のシーンが本当に素晴らしくて!何度も何度も見返しています。
最後のシーンの日平くんは高校生らしからぬ包容力で未来くんを立ち直らせるわけですが
彼の葛藤や思考は高校生らしい青さもあって、
特に書き下ろしでの日平にはたまらないものがありました。
高校生らしい高校生BLだとおもいます。大好きです。
それにしても未来くんは男運が悪すぎですw

第一話(冬)高校の1つ上の真面目な先輩×未来くん
第二話(春)オタクコミュ障大学生×未来くん
第三話(夏)謎のリーマン×未来くん
最終話(秋)幼馴染と未来くん
書いてて気づきましたが
未来くんは1年で季節ごとに4人の男の人と恋をしてるのですね。
表紙下の書き下ろしイラストで日平とは次の季節を迎えててよかった。



収録作品
「いとしの未来くん」
第一話/Cannna Vol.29(2013/4)
第二話/Cannna Vol.30(2013/6)
第三話/Cannna Vol.31(2013/8)
最終話/Cannna Vol.21(2013/10)
かきおろし/表題作CP番外編「Let's become a lover.」7頁
あとがき/表紙下・描き下ろしモノクロイラスト2枚と作者直筆コメント
カバーデザイン:HIRATANI Misako
 
Cannna Comicsの背表紙の色の部分が柄付なのを初めてみました。
同柄の帯がステキです*^^*
吉田ゆうこ先生の書かれたタイトル文字もすごくいいです。書影がでたときから発売を楽しみにしていました。
書店特典のかきおろしイラストカードは、赤いマントと王冠をかぶってキョトン顔でチクビを出す未来くん・
ピンクのハートクッションをぎゅっとする未来くんで……
田舎住みのわたしは手に入れ損なって涙してます……うぅ……

不思議な話

ぼくらの不思議な恋事情はオカルト系BL
バンカラ君~~は大正のバンカラ君と真面目な書生君のBL

「ぼくらの不思議な恋事情」
じんわり怖い幽霊のお話。
オカルトに寄りすぎてるわけでもなく、かといってBLの恋愛主義でもなく
まさにカバーの裏にある
「ときめきとスリル、両方のドキドキを贅沢に堪能。」という感じです。
『ぼくらの不思議な恋事情』は2話収録だったのですが
もっとこのシリーズを読みたいと思いました。
ホラーやオカルトというよりも、不思議な話。


「バンカラ君~~」は大正時代の"バンカラ"と真面目な書生のBLです。

読み終わったあとにふと「バンカラ」って実際なんなのか知らない事に気づき、ググってみたら
「身なりや言動が粗野なこと。わざと汚れた格好をして粗野にふるまう人のこと。」
バンカラとは蛮カラで、ハイカラの逆……
なるほど、確かに関口は確かにバンカラだ……
時代背景については、大正14年大正デモクラシー末期の地方都市が舞台みたいです。
バンカラ関口はなにか学生運動のようなものをしていたみたいですが
マルクスの本を売ろうとしていたわりに、学連の加勢に行く?など謎な点も……
治安維持法の反対運動でしょうか??
別の方も書かれてますが、関口が政治的に何か志をもって活動していたわけではなさそうww

最後は悲しいような余韻を持たせるような終わり方ですが、
「あえて」巻末に配置してあるカラーイラストがENDのその後なのでは?と気づき
ほっこりしました。




収録作品
ぼくらの不思議な恋事情1 商業
未発表作品 同人誌「徒然奇譚」?
ぼくらの不思議な恋事情2 商業未発表作品 同人誌「徒然奇譚」?
バンカラ君と書生君 webサイト「underdog」 7頁
バンカラ君がとおる 商業未発表作品 13頁
バンカラ君の煩悶 描き下ろし 36頁
バンカラ君がゆく 描き下ろし 24頁
あとがき 2頁
最後の遊び紙?にバンカラ君のフルカラーイラスト
157頁程度・表紙下無し
装丁:Rika Nomoto

黒にイエローのカッコいいデザインのカバーをめくると
蛍光イエローの表紙、そして見返しと遊び紙はシルバーです。
帯がなぁ……

収録作がWEBサイト発表、またあとがきにて
バンカラ君はもともとtwitterで殴り書きしていたものが発端と書かれていたため
探してみましたが、現在は両方とも休止中のようですね><残念

病みBL コミック

病んでる……?

「病みBL」……
twitterで出ることを知ってから楽しみにしていました。
正直、病み度としてはそんなに高くはないです。
でも殺人・人食・死姦などBLではあまり最近みないものもあり
暗い病み系好きな方は面白いと思います(面白い。に違和感)
包丁の登場率は高いです。
紺色ルナさん・SHOOWAさんの作品が個人的に好きです。


収録作品
「さよならバイバイまた会う日まで」紺色ルナ 24頁 
「俺は忘れない」倫敦巴里子 32頁
「アネモネ」綺月陣×山本小鉄子 24頁
「小鳥はとっても歌が好き」タカハシマコ 24頁
「アムネジア~記憶改竄~」六青みつみ×緒川千世 34頁(イラスト4頁)
「I will be with you forever」SHOOWA 8頁
「下衆とアバズレ」タクミユウ 32頁
「崩落」大島彰子 24頁
「対岸の恋」黒田屑 12頁
「青井カルテ」麻生ミツ晃 26頁
コラム(各1頁)
高永ひなこ
松木加斎
黒岩チハヤ
雨隠ギド
小山田あみ
高宮東
267頁・表紙下無し


読了後、私の周りで一番話題になったのが
「アネモネ」……これ1回読んでサッパリ理解できなくて2回読んでもやはり解らず。
どういう意味か考えてるうちに、私が病みそうにww

大きなテーマは「共依存」でしょうか
ユキオ=「アネモネ」(イソギンチャク)なら
タカシ=「クマノミ」です。
共に依存し合って生きてきたが、ユキオがタカシ以外の男を自分の中に入れるようになったことで
2人の均衡が崩れてしまう。
ユキオを殺してしまったものの、広い海でクマノミがイソギンチャク無しでは生きていけないように
タカシは精神的におかしくなってしまう。
クマノミのおばけ?についてはやっぱり幻覚なんじゃないかと思うのですが、そこがわかりません。

何度も読み返し自分なりの解釈に辿りついたのですが、自信がないので(笑)
他の人のレビューがもっと増えてくれるとうれしいです。

エロいカジュアルなSMもの

正直、同日発売の秀良子先生・たなと先生・ヤマシタトモコ先生の新刊を予約する際に
なんとなく一緒に注文しました。
on Blueを読んでいないため、表紙とあらすじのSM物というので
「流血系?」と勝手に誤解していました。
でも、読んでみてここ最近で一番のヒットです……!
すっごく面白い……!
表紙は野菜スープだったのですね(笑)


とにかく受けのたろうさんがエロい。
攻めの藤田がもともとS嗜好がないにもかかわらず
たろうさんを相手にすると加虐的になっていく感じ(でも甘い)が自然で逆に怖いです。
たろうさんの過去のエピソードとコンプレックスと、現在の状況が1つずつ重なっていき
さりげないセリフの1つ1つが後で胡椒のように聞いてくるような、話の進めかたが読んでいて「うまいなぁ……」と感じます。
季節感を感じさせる細かい表現がエロにリアリティを加えてて素敵です。
冬だからなのか?エロシーンの息が白いんですがそれだけでエロシーンに体温を感じるんです!
あとみなさんも言っているように表情がどれも素晴らしくてとにかくえろい。
たろうさんがどんどん可愛く見えてきます。

続きが気になっていてもたってもいられなかったので
on Blueも買ってしまいました。
単行本の続きは on Blue vol.11 に掲載されてます。

表紙にうっすらと書かれている
「The beautiful greenness」=美しい野菜
vegetableじゃなくてgreennessなんですね。
greennessなのはいったいなんなのか……
2巻が出るのがとても楽しみです。


収録作品
「美しい野菜」
vol.1 on Blue vo.5 2012/4
vol.2 on Blue vo.6 2012/7
vol.3 on Blue vo.7 2012/10
vol.4 on Blue vo.8 2013/1
vol.5 on Blue vo.9 2013/4
vol.6 on Blue vo.10 2013/7
bonus track 書き下ろし 3頁
あとがき 1頁
本文167頁・表紙下無し
カバーデザイン:堀井 菜々子(GENI A LOIDE)
淡いベージュの表紙に質感の違う真っ赤な帯が印象的……

ただただかわいいBL

小嶋ララ子さんも渡海奈穂さんも好きなので
発売を楽しみにしていました。
きっと可愛いBL本だろうとは予測していましたが
本当にただただ可愛いだけのBLだった気がします。

進学系男子校の寮が舞台で、
教育係の少し怖い先輩と、外部入学でオドオド可愛い子犬系後輩の話です。

ふたりともそれなりに心に抱えるものを持っていますが
周囲からみると「そこまで悩む必要なくね?」という
いかにも思春期らしいものなので
全体的なふわふわで甘い、可愛いだけの印象が残ってしまいました。

サーモンピンクの表紙がすごく可愛いです。


収録作品
「ねぇ先輩、教えてよ」
Lesson1/Chara Selection11月号'12
Lesson2/Chara Selection1月号'13
Lesson3/Chara Selection3月号'13
Lesson4/Chara Selection5月号'13
Lesson5/Chara Selection7月号'13
Lesson6/Chara Selection9月号'13
かきおろし/表題作CP番外編16頁
あとがき/渡海奈穂さん・小嶋ララ子さん
約230頁・表紙下なし
カバーデザイン:鈴木 恵(imagejack)