ぽにょにょにょにょさんのマイページ

レビューした作品

アドバンスドレビューアー

女性ぽにょにょにょにょさん

レビュー数8

ポイント数60

今年度139位

通算--位

  • 絞り込み
条件

指定なし

  • レビューした作品
  • 神作品
  • 萌×2作品
  • 萌作品
  • 中立作品
  • しゅみじゃない作品
  • 出版社別
  • レーベル別
  • 作品詳細
  • レビューした著者別
  • レビューした作画別
  • レビューしたイラスト別
  • レビューした原作別
  • レビューした声優別
媒体

指定なし

  • 指定なし
  • コミック
  • 小説
  • CD
  • DVD
  • ゲーム
  • 小冊子
  • GOODS
発売年月
月 ~
レビュー月
表示モード

No Title

誰にも言えない願望と、自分が知らなかった欲望。
そういうのの噛み合わせがピタッとはまったふたりで、がっつりしているプレイと恋心のピュアさとのギャップがかわいいなぁと思えました。


イジメられてみたい、そんな三笘さんの願望。
ひとりじゃ叶えられないし、誰かに言うのも憚られる。頑なに怯えて隠してきていた割には日高くんに見つかってしまってからはガードがゆるくて、そんなチグハグさも先輩の恋愛経験値の少なさ故なのかなと思えばわかります。
もともと好みのタイプで、本当の自分を知っても引かなくて、そんなの惹かれるしかないですよね。

そんな三笘さんにどんどんハマっていく日高くん。
軽くも見えるんだけど案外まっすぐで潔いから気持ちよくもあって、入り口は顔だったのかもしれないし自分でも気づいていなかった自身の性癖が気持ちを傾けたのかもしれないけど、当て馬(風)の久城さんに食って掛かっていく姿は馬鹿正直とも言えるほどで微笑ましくもなっちゃいます。

始まりが身体からだったこそ、これからがますます楽しみなふたり。えっちしていないときの三笘さんのガード0になる日が待ち遠しいです。

No Title

試し読みから好きな予感がしていましたが、その予感が的中して嬉しい1冊でした。

明るい陽キャの人気者×(自称)陰キャの焦れモダ展開ですが、それぞれの心模様が早々に描かれるのでそれも安心して楽しめます。

幸せを諦めているというかあえてその方向を見ないようにしている猪田くんがそれだからこその潔さがあって、バイト先のママとか常連の皆様の言葉を真に受けたり優作に突撃する勢いだったりが妙に憎めなくて。
大胆で、素直で、察しが悪くて、そういうの全部ほどよくて嫌味がないんですよね。
一方の陽キャ、優作も。軽そうでほんとに軽いところもあるんだけど、期待に応えなきゃって勝手に思い込んで軽やかに振る舞うやさしさが行き過ぎていないから不快にもならないんですよね。(とはいえ来るもの拒まず、が実際にどの程度だったのかわかんないところは……ではありますが。)

そんなふたりが恋に向かっていく姿がとても良かったです。
優作との時間の中で幸せを知っていって、自分もそれを願ってもいいんだと思えるようになっていく猪田くんと、周りの期待より自分を優先していいんだと思える優作と、ふたりが一緒にいることで世界が広がっていく感じが読み心地よいなぁと感じました。

猪田くんがこれまで色んなことに無自覚だった分、好きという感情にストレートでピュアなかわいさで優作を撃っていく感じも楽しく読めました。

恋の深まりに満ちる幸せ♡

5巻までだけを読んだとしてもすっかり盤石の恋人同士になったかのように見えるふたりですが、6巻ではまだまだ心の距離を縮める瞬間に出会えます。


犀川さんって虎谷くんのことが大好きで、大切で、何よりも失いたくなくて、
だからこそ愛情を惜しみなく注ぎながらも、いつか手放さなければならない未来を迎えたときにそれが虎谷くんの幸せならばと身を引く覚悟をどこかで持っているような危うさを感じていました。
それは虎谷くんからの想いを信じていないわけではなくて、虎谷くんのことをひとり想うだけだった時間が長かったからなのかなとも思っています。
望むもの全て手に入れてそうな犀川さんは外側からのイメージだけで、その本質はどこにでもいるひとりの恋する男の子でしかなく、そんな不器用さが愛おしい……
だからこそ6巻では鳥野さんと親しくする虎谷くんに他意がないからこそ一層モヤモヤしてあからさまに何かあります!って顔しながらもシャットダウンする犀川さんの幼さに痺れました。きっと彼にとって、これが初めての「恋」なんだろうなぁ。

そんな犀川さんにぐいぐいと切り込んでいく虎谷くん。
わからないから、わかりたい。
当たり前のことだけど、それが他でもない犀川さんのことだから。あなたが想ってくれているように、自分もあなたのことが大切だから。
そうやって諦めずに突き進んだ虎谷くんのまっすぐさにいつも救われています。

俺のもの
そう思えるようになった犀川さんの変化。
失う覚悟を前提とした恋心は脱ぎ捨てられたかな。
またひとつ繋がりを深めたふたりの笑顔が何よりの宝物です。

恋人同士になってからの過程もじっくりと描いてくださることがものすごくうれしい作品です。
好きと好き、思いの大きさ、温度、その深まり。
その瞬間だからこその幸せをいつまでも応援したい、そんなふたりが6巻でもしっかりと見られます。

特装版では30話の続きのふたりが♡
虎谷くんのしたいことがとことんかわいい。
うんうんと話を聞く犀川さんのあたたかな愛も見ていて心地よさしかありません。
えっちなシーンも特大の甘さに目も心も幸せいっぱい。

まだまだ見たいふたりのこれから。
続きもずっと応援しています!

No Title

安心して読めるお話でした。
かわいい。疲れによく効くほっこりラブでした。

ほとんど限界みたいに日々を生きる誠さんが偶然昔の教え子京介くんと再会して。
全てをネガティブに見てしまうときに、そんな自分を丁寧に大切に扱ってくれる存在ってとても心強いですよね。
その心地よさに身を委ねながらも自らをズルい大人と称する誠さんの真っ当さはすごく健全だと思います。
ズルいまま京介くんの好意に甘えるところ、
普段の自分ならう〜んと思っちゃいそうなのに
このふたりならそれもアリかなと思えるような人柄が見えました。
気持ちを後回しにされていたとしても自分を頼ってくれることがうれしい京介くんの健気さもまた良いんですよね。
思春期に揺れる京介くんの時間に、誠さんがどれだけ大きな影響力を持って明るい気持ちをもたらしてくれていたのかがわかるから
そんな初恋をそれだけ長く引きずっていたことにも納得ができます。

恋を結んだあとも
好きと伝えたからこそ取り繕ってしまうこと。
好きと伝えたのに壁を感じてしまうもどかしいこと。
乗り越えるふたりの初々しさもかわいく楽しく読めました。

数日後のふたり。
こういうときの懐の大きさが見えるのが年上受けの良さでもありますね……初めてを茶化さない誠さんがめちゃくちゃいいなと思いました。

素直なふたりが嫌味なくあたたかくて
笑顔になれる作品をありがとうございました。

No Title

沼らせ系イケメンの太雅と、360度好感度イケメンの咲
タイプの違う美しいふたりを眺められるのは終始眼福でした。


タイトルの通り、「お前がいい」
を軽やかに受け入れてしまう咲が読めなくて。
いっそ最初からずっと太雅のことを好きだったとか言われた方が納得できるほどに、
流されるというよりは受け入れ力が高すぎる。
太雅の方も、読み進めれば進めるほど
最初に咲に手を出したことが らしくないなぁ と思えるほど真面目な良い子に見えたので
このふたりが関係をはじめるきっかけがちょっと不思議でした。

それでも 誰でも良い から 君じゃなきゃ嫌だ に変わるのも
自覚したそれぞれが変わっていくのも良いですよね。
特に自覚してからの咲の表情が恋してる〜と感じられて、最初の方の爽やか100%な笑顔も魅力的ではあるけれども、太雅を思う気持ちが溢れるやわらかなお顔がどれも良かったです。

厚みのある身体も見応えありました!

No Title

疲れたときに浴びたくなる溺愛。
タイトルに引き寄せられて読みました。

年上にかわいがられるピュアな子という構図は癒しですね。

初めての家事代行の日、酔って帰ってきた京平に半ばおそわれたと言っても過言ではないのに
育の危機感がなさすぎて心配!と初っ端から思ってしまいましたが。

経験がなくて初心な育だから、京平のちょっと強引だけどその中にあるやさしさとかストレートさに惹かれるのも、
来るもの拒まずでいつも人に囲まれていたからこそそこまで個人に興味を持てなくなっていた京平がそんな育を可愛く思う気持ちも、わかるような気はします。

溺愛というにはもうちょっとかな?と個人的には思いましたが、かわいらしいお話でした。

No Title

めっっちゃくちゃピュアなお話でした。

ある程度の年齢になれば当然恋のひとつやふたつしてきているだろうという雰囲気で。まさか自分が未経験だとは思われていないだろうし、気づかれたくもない。そんなプライドがまた恋から遠ざかる一因にもなっていて、それでもまだ恋に落ちることを密やかに諦めきれない春江さんの
うわーっとなるような初々しい感情がたくさん描かれていました。

何歳になっても性別がどうでも恋をすれば浮かび上がるかわいらしさがそこにはあって、
真正面からそれを受け止めて微笑む藤嶋さんと出会えてよかったなと思えます。

春のあたたかさにぴったりの作品でした。

圧巻の2枚組

今作はコミックスの2.3巻が収録されている大ボリュームの2枚組。
前作でもアフミスの世界観を壊さないままに声で楽しむ魅力を伝えてくださった声優様たちが、今作でも感情豊かにふたりの心を届けてくださっています。

キャストおふたりのお言葉を借りれば「致す」シーンが多いこちらの作品。
たしかにとても官能的でそれも魅力のひとつではあるけれどもそれだけじゃなくて、身体を重ねるたびに夜を越えるたびに心を通わせていくそんなやりとりが
コミックスではその仕草や表情から伝わってくるところ、
ドラマCDでは声色や言葉のニュアンスがよりストレートにわかりやすく表現されているような気がします。

けじめをつけたふたりのそれぞれの苦しみ。
犀川さんが虎谷くんを大切に思うようになった過程。
まっすぐな後悔と謝罪。
そこからの特大の愛。

原作を読みながらどんな声色で伝えていたんだろうと想像していた数々の言葉たちが
期待を裏切ることなく、きっとこの温度で伝えていたんだろうなぁと感じるあたたかさで届けられます。

心を伝えあったふたりがストッパーなく愛を交わしあう夜明け回はほんとうに感無量です。

原作がすみずみまで音源化され、中にはアプリでのオマケやコミックス特典が組み込まれた回もあり、
それが自然な流れで組み込まれているのでとても贅沢に楽しめます。

豪華なボーナストラックにキャストさんの楽しすぎるトークCDに加えて、描き下ろし漫画2作に先生のQAがとても嬉しい小冊子がついてくる夜LOVEセットも激しくオススメしたいです!
先生がたくさんの想いを伝えてくださり、CDも作品(漫画)も一層楽しめて大好きが深まる一冊です。

2巻お迎えしたばかりですが、この先のふたりも是非とも音源化されると嬉しいなと思っています!

No Title

先輩の目の輝きに惹かれて読み始めました。

恋愛対象が同性かもしれないと悩む太一の、その決定打となるような先輩との出会い。
突き放すようなのに、やさしくて思わせぶりな先輩に振り回されながらどんどん好きになっていく太一。
一方的な想いかと思えば先輩が腹の底に抱える気持ち、執着は相当なもので。

先輩が太一にそこまで執着する理由がわからないなと思ったのですが、わからなくて当然なのかな。太一だから執着するというよりは、それが誰であっても先輩が好きになった相手に対して執着がある、そんな感じなのかと。
先輩自身、そのことを引け目に感じているようでもあって。
だからこそ太一を手放そうとしたのに、素直さと真っ直ぐさでぶつかってくる太一が何だか強いんですよね。
そんなにチョロくて大丈夫?と心配になる瞬間もあるのに、人に対して揺らがず流されず向き合う心が、先輩にとっての救いでもあるんだろうなと感じました。


ロフトでのいちゃいちゃ、良いですよね。
お顔の美しさも良きですが、ふたりの身体の厚みがしっかりしていて。その重なりも良いなぁと思いました。

No Title

わたしは好きなふたりでした。

恋に臆病なのに貞操観念はゆるめで、どこかちぐはぐなひかげさん。
輝々くんに対する当たりの強さは理不尽にも見えるけど、それがだんだんとかわいく見えてくるから不思議。

過去に失った恋に囚われてひとりの世界に閉じこもるひかげさんだったけど
恋に深入りせずにその場の楽しさを優先する輝々くんだったけど
全然逆のようなふたりが、好意を向け合っているわけでもないふたりが、
過ごす時間の中にゆっくりと相手への特別な気持ちを膨らませていく流れがやさしく感じられました。
好きだとキッパリ言えなくても
今抱いている感情が「好き」だったらいいなと思える輝々くんの心がとても良いなと思いました。


お店の中で……とか
親族が倒れたばっかりで……とか
気にしてしまえばひっかかってしまうかもしれないけれども
誰かひとりと特別に時間を過ごす中で生まれる好意やそれに伴って変わっていく心の描かれ方がわたしは好きでした。

えっちなシーンもボリュームたっぷりでしたね。
最初からその場面では素直に委ねるひかげさんでしたけど、付き合ってからはあざとさも加わって一層盛り上がりそうなふたりが楽しそうで何よりです。