いやぁ…読み終えて評価見てみたら、見事に賛否両論ですね。
読みながら「神!!」or「生理的に無理!」のどちらかなんだろうな~
という気はしたけれど、やっぱりその通りでした。
ちなみに私は前者です。
ヒメにいの変態度がそこらの一般的な変態とはレベルが違いすぎて、
とにかく終始笑わせていただいておりました。
確かにDMも発言もキモおぢ炸裂しまくっていてもはや悲鳴ものだし、
何度黙ってくれんかなこの男…と思ったか知れないけれど、
顔面紳士なのに中身おじさんってギャップに
不覚にも萌えツボも刺激されまくってしまいました。
なんだかんだ言いつつ一途だし(気持ち悪いけど)、
スパダリだし(気持ち悪いけど)、
溺愛攻めだし(気持ち悪いけど)、
その絶妙な気持ち悪さをもってしても沼確定でした。
これぞ、クセになる気持ち悪攻め…?
はじめはヒメにい→→→→→→→→→→→→←七央だったのが、
ツンツンしていても会う度に絆されていっちゃって
最後は七央から告白という展開にニヤニヤしちゃいました。
タチ専イケメンに誘われてもちゃんと断れたところも好感度↑でした。
なんだかんだ言いつつ、いつの間にかヒメにい沼に嵌っていたんですね…。
念願の両想いに幸せそうなヒメにいに心から祝福申し上げます。
著者様もよくここまで絶妙なサブいぼ台詞を思いつかれましたよね…(誉め言葉)
あまりに台詞が秀逸すぎてこれ、イケボ声優がドラマCD化したら
最高すぎるのでは…?なんて悪魔の思い付きがよぎってしまいました。
こっそりドラマCD化お待ちしております!
前巻、天敵だった同僚・千堂とマッチングアプリをきっかけに
恋人同士になった千堂と和泉。
ライバル同士から晴れて恋人同士になった千堂と和泉ですが、
そんな過去も忘れてしまう程に今回はあまあまでした。
主に千堂が!
和泉の後輩にヤキモチを焼いてしまったり、
和泉のトラウマを解消すべく解決策を模索したり、
どちらかというと前巻ではドライな印象だったのに
千堂ってこんなにも愛情深い男だったのか…と
その執着溺愛っぷりや情の深さに惚れ直してしまいました。
スパダリっぷりもさらに増し増しです!
対する和泉も相変わらず負けず嫌いではあるし、素直ではないけれど、
千堂と二人きりのときだけは甘えたになっちゃう姿が可愛かったです♡
今回は和泉のトラウマから家族のお話がかなり濃厚に描かれていましたが、
予想外に根が深くこんな家庭環境でもグレることなく、
今もこうして前向きに生きられている和泉が立派に思えてしまいました。
和泉が千堂に出会えて、恋人になれてよかった…。
俺様攻めの豹変っぷりにまんまとやられちゃいました…。
陰キャ魔法使いのライネは“友達がほしい”という願いを叶えるため、
悪魔を召喚することに。
けれど、目の前に現れたのはルヒャトラは冷酷非道な俺様悪魔でした。
彼曰く「血の相性が良い」らしく、突然キスやエッチなことをしてきて
翻弄されまくりのライネ。
そんな調子なので、友達になんてなれるはずがない!と
嘆いていたライネですが、一緒に過ごすうちルヒャトラの優しさを
感じるようになってゆきます。
横暴だったルヒャトラがじわじわと優しさを滲ませてゆく“変化”に
キュンとしてしまいました。
そして、一見表情や態度は変わらないように見えていても
感情が喜びや嫉妬がダダ漏れの尻尾が可愛すぎました///
好きになったら独占欲強めとかギャップが最高すぎる…!
高校生×高校教師という禁断の設定ではありますが、
背徳感は薄めでライトな印象でした。
幼馴染み同士という背景はあれど、二人の間には
成人と未成年、教師と生徒、ノンケとゲイという
多くの障害があるはずなのにそれを攻めがとにかく押しの一手、
対する受けは急流の流れの如く流されまくってしまうものだから、
設定に反してストーリーに重みが物足りなく感じてしまいました。
結局、恋人同士になる前に攻めに絆されて最後まで致してしまうし、
校内でもキスとかしちゃってるし、チョロ受けは可愛いけれど、
年長者としては頼りなすぎる…。
せめて教師でなければそこまで気にならなかったのかもしれませんが、
今の時代、教職でこれはアウトな気がしてヒヤヒヤしながら
読んでしまいました…。
いや、そんな設定本作に限ったことではないのですがね。
なので、細かいことは気にしないで読むべし!
重い系が苦手な方や年下ワンコが好きな方ならハマるではないでしょうか。
あと、もう1点。
攻めの誘われれば誰でも遊んじゃう設定が個人的に地雷でして…。
中学生の頃からずっと受けに想いを寄せていた攻めですが、
自分が受けの恋愛対象外だとわかると当てつけのように遊びだしちゃいます。
第1話の冒頭でも受けが見ている前でモブ女子とのキスシーンがあったり、
心は一途でも年相応にヤルことはヤっていたようです。
どうせなら受け以外は相手にしないくらいの一途さを貫いてほしかったな…と。
ただ、想いを告げた後は受けにまっしぐらで拒まれてもめげずにアピールし、
受けに好きになってもらうために献身し尽くす展開はよきでした♪
前巻ラストで凌母にイチャ甘現場を目撃されてしまった凌と大我。
とんでもないところで終えてしまったので、
今巻は一体どんな修羅場スタートかと思いきや…
「明日朝早いからまた今度ゆっくり聞かせて」と
これまた予想外の展開が待ち受けておりました。
え?そんなのアリ?
緊迫のカミングアウトのはずがまさかの後回しになってしまい、
拍子抜け&笑ってしまいましたꉂꉂ(*ノᗜˋ*)
さすがは凌母、マイペースすぎる…笑
けれど、そのままスルーというわけにもいかず、
後日3人で凌の実家へ改めて両親にお付き合いのご挨拶に訪れることに。
そして、自分たちが付き合っていることを打ち明ける凌と大我。
自分のせいで凌と家族の絆を壊してしまうかもしれない、
二人の交際を反対されるかもしれない、と葛藤していた大我ですが、
そこは凌の両親なので…修羅場などなろうはずもなく。
二人の気持ちを尊重し、温かく見守ってくれる両親に感謝でした。
はじめのうちは大我の勢いに流されていただけだった凌ですが、
自分の口で「大我とずっと一緒にいたいと思ってる」と両親に告げる姿に
もう大我の一方通行ではなく、本当に両想いになったんだなぁと
改めて相思相愛を噛みしめてぐっときちゃいました。
見た目は凌のイメージとは正反対にワイルドな凌父でしたが、
凌はもちろんのこと、大我のこともまるで本当の息子のように
受け容れてくれる父の大きな器に温かさを感じました。
ちなみに律のことはもはや孫扱いでそのデレっぷりが微笑ましかったです♪
両親へのご挨拶ミッションコンプリート後は
お風呂でのあまあまご褒美エッチをご堪能いただけます♡
親公認ということで浮かれちゃったのか、
大我から恋人デートや結婚式を迫られてしまう凌ですが、
嫌な顔しつつも大我のお願いはなんだかんだで受け容れちゃうあたり、
やっぱり愛なんですよね。
その後は凌のED治療編に突入です!
治療と称してオモチャを使ったり、ねちっこくも糖分多めな
あまあまエッチに励む二人が見られちゃいます♪
とはいえ、大我の場合は途中から我慢がきかなくなっちゃって通常営業ですが。
ラストは大我が務める弁護士事務所の社員旅行編。
大我の元カレや群がる女子社員たちに凌の嫉妬が
炸裂しちゃうところで次巻へ続きます!
両親へのカミングアウトや嫉妬する姿など、
じわじわと凌の愛が膨らみつつあるなぁと感じられて
ニヤリとさせられた3巻でした♪
前巻の高校生編から数年が経過しての大学生編です。
久々に読み始めたところ…ある衝撃の事実に気付いてしまいました。
そういえば、この二人、まだ恋人同士ではなかったのだっけ…!?
前巻、スマホのバイブという斬新なきっかけから友情を築き、
「普通じゃない友達」から「親友」になった真と直哉。
バイブを使ってエッチなことはしてるし、なんならキスだってするし、
自他ともに認める距離バグな二人ですが、
なぜかこの二人現在に至るまで友情据え置きのままなんです。
直哉の「なんで俺達付き合ってないんだろうな~」の台詞に全くもって同意。
前巻で既に告白もしていて、触れ合いもあって、
それでも真の天然&鈍感っぷりにも負けず、
未だに親友に甘んじている直哉の健気なことよ…。
そんな直哉の葛藤も知らずに変わらずピュアなままの真ですが、
自身にも大学で新たに直哉以外の友人ができたり、
改めて直哉のモテぶりを目の当たりにして
彼との関係性を見つめ直す機会ができたことで、
遂に自分たちが両想いであることに気が付いてしまいます!
これまで散々直哉を翻弄してきた真ですが、
彼の気持ちを知ったからこそ“親友”から“恋人”へと
変化の一歩を踏み出します。
そして、ようやく念願の恋人同士に!
ここまで長かった…。
真と想いが通じ合っただけで幸せいっぱいな直哉でしたが、
その一方で直哉の恋人にふさわしくなるべく奮闘する真が
健気かわいかったです♡
ここで真の協力者として登場していたのが、
既刊『キス7回』の広人&翔カプでした。
二人のお陰でいつものピュア眼鏡からエロかわな姿に大変身を遂げた真は
見事直哉の誘惑に成功し、恋人同士として次のステップに進めた二人でした。
前巻からその片鱗は伺えていましいたが、
真面目な見た目に反して気持ちいことが大好きな真がエロすぎました///
身も心も繋がれてイチャ甘のままにエンディングを迎えた二人ですが、
『大学生編~1』とナンバリングされているからにはまだ続く…のかな?
まさしくタイトルが全て。
α同士で、番にはなれない苦しみながらも、
最後は互いへの「好きで好きで好きだ」という想いが打ち勝って
結ばれる二人のお話でした。
仲の良い両親の影響から“運命の番”に憧れをもつ高校生の遥陽。
運命を感じる度に恋人を作っては別れを繰り返す日々でしたが、
ある日、発情状態に陥ったところをαで親友の雨癒に抱かれてしまい…。
口では運命の番を求めながら、心は初めてあったその瞬間から
ずっと雨癒に惹かれていた遥陽。
ただ、彼は遥陽が求めるΩではなく同じαで、初恋を諦めてきたのでした。
けれど、体を繋げた翌朝、雨癒から
「俺はずっとお前が好きだった Ωじゃなくて俺を選べよ」と告げられます。
咄嗟に拒んでしまう遥陽でしたが、
内心では長年のまさかの想い人からの告白に大混乱。
普通ならこれで両想いおめでとう、ハピエン!なのですが…
この遥陽の場合、ピュアと天然がすぎて、
雨癒とはα同士だし、今はもう親友同士だし…と拗らせ始め、
遥陽の葛藤などお構いなしに隙あらばぐいぐい攻め入る雨癒と
運命バカな遥陽の攻防戦がスタート!
あああ……とっくに両想いのはずなのに!
無自覚ピュア鈍ちんな遥陽がじれったすぎる…
黙っていれば美人さんなのに中身が恋愛初心者のポンコツすぎる…
対して、雨癒はまっすぐと一途な攻めっぷりに胸キュン不可避でした。
そのワイルドな風貌通りにぶっきらぼうなのに、
遥陽に気持ちを伝えようと周囲にアドバイスを受けながら
不器用なりにアプローチを繰り返す献身愛が良すぎました。
第一印象は硬派なイメージでしたが、
恋愛初心者な遥陽の反応に一喜一憂したり、
意外と嫉妬深くて甘えたな一面があったり、と
なにこの大きくて可愛い生き物は、な萌えどころが♡
だけど、だからこそ、“運命”を盲信し、注がれる雨癒の愛情から目を逸らし、
いつまで経っても煮え切らない遥陽にはじれじれさせられっぱなしでした。
後半では遥陽の両親も登場していますが、
運命という絶対的な彼らの存在は遥陽にとって
憧れであると同時に心の傷でもあったのかなぁ、と。
結果的には運命の番と出会ったことで、
運命の番にどれだけ肉体が惹かれようと、心は変わらないと
雨癒への気持ちを自覚できた遥陽。
自発的というよりは少々流された感は否めませんが、
付き合う=両親への紹介的な価値観からも
遥陽って恋を自覚してしまえば一途で愛が重めなタイプだと思うので、
これから雨癒への愛を日々思い知って、伝えていってほしいな。
雨癒と遥陽の恋を見守ってくれていたΩ&βの友人ズも
いい子ばかりで微笑ましかったです♪
義兄弟、共依存、Dom/Subユニバース…と
なかなかにハードな単語が並ぶ本作。見るからに激重ですね。
どちらかというと既刊はラブコメ色強めな印象でしたが、
今作は珍しくシリアスな一面もあり、これまでとは一味違う読後感でした。
著者様曰く本作は“ある種メリバのような結末“とのことでしたが、
そう言われてみると確かに幸せながらもどこか切なさもあって、
何とも言えない余韻が残りました。
親の再婚で義弟になった柊梧を溺愛するSubの大学生・千波。
対する柊梧も同じく義兄である千波に過保護な程の執着を見せ、
相思相溺愛な義兄弟な二人。
ある日、柊梧の過保護ぶりを心配した千波は弟が安心できるよう
パートナー探しを決心するも、柊梧のDom性が判明します。
一見容姿もステータスも恵まれている柊梧ですが、
その内側には誰にも言えない孤独を抱えていました。
一般的に思春期頃に発現するといわれているダイナミクス的特徴。
けれど、柊梧の場合は幼くして兆候が出始め、
それは実の母親に対する過度な執着や支配的欲求でした。
そして、そんな息子を受け容れられなくなった母は柊梧を置いて
家を出ていき、彼は深い孤独から情緒不安定になってしまいます。
そんな彼を救ったのが義兄である千波でした。
以来、千波に執着するようになってゆく柊梧でしたが、
実母に捨てられた記憶から千波には気付かれないように
囲い込んでゆきます。
まるで、真綿で首を絞めるように、じわじわと、
千波を他の誰にも触れさせず独占しようとする柊梧の愛が重すぎて怖い…。
千波もまた本能的には柊梧の異常性にうっすら気付いてはいるものの、
柊梧への溺愛が真実を曇らせ、なかなか彼の本性に気付きません。
とはいえ、ここまでダダ漏れな激重ド執着。
いつまでも気付かないはずもなく、遂に全てがバレてしまいます。
GPSに盗撮盗聴、ストーキング…とヤバすぎる所業の数々。
そんな柊梧の本性を知るとさすがの千波も驚き、戸惑います。
が、柊梧の苦しみを打ち明けられると…
執着も、情欲も全てひっくるめて受け容れようとするのです…!
千波、あなたという人は…どこまで聖母なんだ~~!
柊梧に比べると容姿も性格も平凡に見えてしまう千波ですが、
実は彼も柊梧に負けないくらい柊梧にどっぷり依存してしまっているんですよね。
だからこそ、多少の躊躇いはあっても柊梧を受け容れてしまえるし、
寧ろ歓びすら感じていて…無自覚に互いに依存し合っていたんだなぁと。
けれど、本心では千波を支配したい欲と
自分から解放してあげたい気持ちとの狭間で苦しんでいた柊梧。
そんな彼の想いを悟った千波は葛藤しながらも「嫌い」という
セーフワードを口にして柊梧を拒みます。
「嫌い」と言いながら、本当は柊梧からの気持ちを嬉しく感じていた千波。
それはもう義兄と義弟なんてとっくに一線を越えていました。
千波と柊梧の両親は夫婦仲がよく、
義兄弟の自分たちが想い合っているなんてことは理解されない。
家族を壊したくない。それでも、互いへの想いも断ち切れない。
たくさん悩んで、苦しんで、それでも二人が最後に選んだのは
互いへの愛でした。
両親にも、周囲にも関係を告げられず、
古びたアパートの一室でこっそりと愛し合う
二人だけの“幸せな地獄”に落ちてゆく二人が幸せそうなのに切なくて…
“ある種のメリバ”に納得でした。
いつの日か、二人が周囲に祝福される未来はあるのかな…。
唯一の救いは千波の友人の新田が二人の関係を知っていてくれたことでした。
決して祝福とかそういうのではないけれど、二人の関係を拒絶するでもなく、
理解ってくれたことだけは救われた思いでした。
タイトルに納得です。
たしかに終始尻尾が見えていた(笑)
警察官の柊護はある日、パトロール中に怪しげな青年・椿に出会います。
その後も幾度となく遭遇し、異常なほどにエンカウント率が高いと
思っていたら、告白されてしまい…。
過去の恋愛にトラウマをもつ柊護。
椿からの告白にもはじめのうちは疑心暗鬼で塩対応ですが、
じわじわと絆されてデレが滲み出てゆく過程にニヤついてしまいました。
そして、何度フラれようとめげずに「好き」を伝え続ける
椿の一途さにもキュン不可避でした。
この眩しい程の見た目で恋愛初心者というのもギャップが凄まじい…!
前半はツン度高めな柊護でしたが、
告白を受け容れてからは途端にデレ始めるので、後半は悶絶不可避でした///
読み始めと読後の印象の落差よ……。
ヲリコリコ先生の既刊『割れたカップを戻すには』を読んだ時にも
程よいコミカルさと胸が息苦しくなるような切なさのバランスが
絶妙でしたが、今作もまんまとまたやられてしまいました。
クラスでもカースト上位に属する高校生の眞白。
けれど、その明るさとは裏腹にその胸の内には
消えないトラウマを抱えていました。
そんなある日、小学生の頃の親友で初恋相手の時鷹が
同じクラスに転校してきます。
見た目も性格も劇的に変った自分とは正反対に、
昔のままのもっさりとした外見とコミュ障っぷりな時鷹ですが、
眞白に対しても昔のように声を掛けてきて…。
第一印象は“冴えない男”なんて思ってしまった時鷹ですが、
読み終えた今となっては噛めば噛むほどに味わい深いよき男でした。
過去のトラウマに囚われるあまり、
無理やり自分を変えざるを得なかった眞白ですが、
周囲に何と言われようと自分のありのままを貫き、
自分の気持ちに正直な時鷹に救われてゆきます。
眞白の抱える“トラウマ”についてははっきりとは語られてはいないものの、
事情を察するには十分すぎるくらいの描写に作者の妙を感じました。
父の教師という職業、母親の「あの娘」発言から相手は生徒?と
敢えて明言されていないからこそ想像力が広がってしまい、
眞白が感じたものと同様の気持ち悪さが胸に広がりました。
親を敬愛していた幼い子供にしてみればあまりにも残酷で深い傷。
眞白が無理をしてでも外見を変え、心に蓋をしたことにも納得です。
そして、そんな眞白の傷にまっすぐに向き合い、
包み込むように愛を注いでくれた時鷹に救われました。
誠実で、不器用だけど優しくて、こんなにおどおどしているのに、
なんだか包容力を感じてしまいました。
あとがきに続編についても言及されていましたが、
これはぜひ続編読みたくなっちゃうなぁ、と。
既に当て馬(予定)まで描かれていて笑ってしまいました♪