年末年始、旦那の実家に行くのがイヤでたまりません。共働きなので私にとっても貴重な休みなのに、まるでわざわざ疲れにいくようなもんです…
以前、お義母さんが「何もやらないで休んでいていいよ」というので、言われた通り何もしなかった私は、暇なので読書していました。そうしたらお義母さん「たまに会ってるのに漫画本ばっか読んで!」ってなぜか大激怒です。その時は少女漫画だったのに…
読書もだめならなにしてりゃあいいんだかって思うのですがね。
しかも今年は旦那の兄夫婦も同じ日に帰省します。この兄嫁も私はすごく苦手で困っています。
お義母さんもいつも兄嫁が台所に立ったり色々するのは何も言わないのに、私がやろうとすると「いいよ、休んでて」って言うんです。でもちっとも休まらない。そして兄嫁は家事を手伝った後やたら私に「あ~疲れた」をくりかえす…
どうやって旦那の実家と付き合っていますか?
アドバイスお願いいたします。
まずは旦那さんと徹底的に話すのが大事じゃないかな。
お姑さんは「休んでて」と言うことで「優しいお義母さんだな」と思われたり、「ありがとうございます、申し訳ないです」って恐縮されたりしたいんだと思う。
でも平然と漫画を読んでるから苛立つ、みたいな。
勝手といえば勝手だけど、「休みにいく」んじゃなく「仕事をしにいく(しかも女優の)」つもりで、姑さんの望む嫁になりきるのも手だと思います。仕事以上に疲れるだろうけど。
匿名
こんばんはBiwaさん。
>たまにしか会わない間柄なのに読書ばかりして積極的にコミュニケーションを取ろうとしない態度に対して苛立ちを感じているのかもしれませんよ
ドキッとしました。そうなんですよね。
苦手だ苦手だ思っていると、多分向こうにもそれが伝わるし、「私は嫌われているのでは」とか勝手にマイナスな方向に考えてしまうので、会話に入っていけなくなります。手伝いも、わたしから声をかけて積極的にならなきゃなぁと思いました。
3日に夫の実家から戻り今は平穏な日々ですが、今度行ったらもっと私から絡んでみようと思います。
お答えありがとうございました。
Biwa
兄嫁には台所に立たせるのに質問者さんには「いいよ、休んでて」と言いつつ、読書をしていると大激怒って…よくわからないお義母さんですね。
私は共働きをしていた頃は普通に年末年始台所の片付けは手伝っていましたが、幸い妊娠中は「休んでて」と言ってもらえているので遠慮なく休ませてもらっています。質問者さんが台所を手伝えないのを心苦しく思っていらっしゃるのなら、手伝いを断られた際に「兄嫁さんは手伝っているのに自分だけやらないわけにはいかない」などの旨を伝えてみたらどうでしょう?
それか、もしかしたらお義母さんはたまにしか会わない間柄なのに読書ばかりして積極的にコミュニケーションを取ろうとしない態度に対して苛立ちを感じているのかもしれませんよ。旦那さんのご実家にいかれる際には事前にお義母さんとの話題を仕込んでからいかれてはどうでしょう?
匿名
切実な問題ですね。
「一般的に考えて、みのさんと細木数子と渡鬼とスキャンダルが好きな」
っていう人は、普通にウワサ好きなオバサンっていうイメージだし。う~ん。
私も無理して合わせて、1ヶ月持つかどうかわかりません。
絶対その4つってBLの敵っていうニオイがぷんぷんしていますよ。
匿名
そうかぁ、同居していたらと考えるとそのほうが大変ですよね。なんだか私、いろいろと準備を整えているうちに、去年の記憶がフラッシュバックしてしまい、イヤイヤ病になっちゃってたみたいです。旦那さんのご両親と同居、ということは、当然、義理のお姉さん帰ってくるんですよね…。わたしは迎える側の気持ちもあまり考えていなかったかもしれない。ところで、
>みのさんと細木数子と渡鬼とスキャンダルが好きな
この言葉だけで見て考えると、私も合わなさそう…といったら失礼ですが…
だけど、旦那様が見方になってくれるのは心強いですね!うちは絵に描いたような日和見君になりますよ。実家に帰ると。
これで同居だったら、ぞ~っとします。
それぞれのうちで何かしらあるのですね…。
お答えくださってありがとうございました。
この質問に関する回答は締め切られました