答えて姐さん 腐女子の掲示板 「小説」



小説の挿絵

匿名

11/03/20 21:10

回答数:8

BL小説に挿絵ってありますよね?
その挿絵が、小説の描写と合致してない場合が時々あるんですけど、これはどうしてなんでしょうか。
私はそういうところにいちいちひっかかる性質なので、正直挿絵にもチェック入れて欲しいなと思うんですが…。

絵柄があってないとかではなく、たとえば、

文:黒いシャツを着て~
挿絵:白いシャツ

という感じの違いです。
特にエッチシーンで指とか手の位置とかが違うと私が気にし過ぎなのかもしれないですが、萎えてしまいます。
なにか理由があるのでしょうか。

回答一覧

8. 私は気になります。

確かにそれぞれの作家さん方も諸事情があるかと思います。

でも私はつい『仕事』として考えてしまい、気になります。

もし仮に私が仕事で「時間がなかったから・・・」と仕事を間違えていたりすると、とんでもない事になり、上司どころか他の方々に多大なるご迷惑をかけてしまったり、取り返しのつかない事になってしまいます。

確かに私と作家さんでは職種も違いますし立場も違います。

でも私たちは『仕事』をしてお金を頂いています。
作家さんもそうです。

作家さんは書く事、挿絵を描く事が『仕事』ですので、つい『完璧な仕事』を私は望んでしまうのです。

私の支払う本の代金なんて、作家さんのお給料の微々たるお金にしかなりませんが、でも私は自分の大切なお金を作家さんに払っていると思ってます。


作家さんにも諸事情があって仕方のない時がある事と思います。

芽生さまのおっしゃるとおり、完璧な人はいませんので間違いもあります。

私も仕事で失敗する事だってあります。
(失敗するとひたすら落ち込み続けます・・・)

ですので作家さんを責めているわけではありませんが、でもやはり気なってしまうのです。
性格でしょうね。

7. 責めてるわけではなく、ただ気になるんです(:◇;)

原稿を書かれる作家さんや、挿絵を描かれる作家さんにもきっと諸事情があっての事だと思いますし、私の想像以上に大変なお仕事だと思います。

決してそれぞれの作家さんを責めるている訳ではありませんが、私はただ残念だなと思ってしまうんです・・・。

完璧な人なんていませんので間違いもあります。

決して作家さんを責めているわけではありません。

文章と挿絵が違っているからと言っても、好きな作品は好きですから。
(´∀`)

0

6. ですよね~

挿絵は小説原稿ありきですからね。

絵師さんが漫画家さんの場合はご自身の作品の締め切りもあるでしょうし、仕方の無い部分もあるんでしょうね。
原稿の早い作家さんだと、やっぱり引き受けた仕事なんだから読んで描いて欲しいなぁと思いますけど。

原稿が遅いときは、それこそ担当さんの力量次第なんじゃないかな。
指定前後の原稿しかなくても口頭で補足説明をするとか、ラフの時点で修正をお願いするとか。


逆に挿絵がすっごく作品の小ネタや設定を拾ってくださっていると、めちゃくちゃテンション上がります!
絵師さんご自身が「私が一番の読者♪絵師の特権ひゃっほ~い☆」とか思って描いてんのかなぁ?
なんて思うと、すっごく嬉しくなります。
そういう作品は、読んでると小説の内容以上の満足感があります!

やっぱ私は、本は「小説と挿絵、ぜ~んぶ含めて1冊」って認識みたいです。

0

5. 私も気になりますが・・・

私も本文と挿絵が合ってないのは気になりますが、
絵師さんや作家さんにも色々と事情があると思います。

本来は小説の原稿と挿絵指定が届いてから描きますが、
もこもこさんも書いてある通り、小説の原稿が遅れると、
その分絵師さんの〆切りは短くなります。
絵師さんの最終〆切りが近くなっても小説の原稿が間に合わない時は、本文の原稿は渡さず挿絵指定の所だけ渡すようです。

絵師さんは挿絵指定の所だけ渡され、しかも短い〆切りの中で10枚も描くのですから大変だと思います・・・。
なので、本文と挿絵が合っていない小説を見つけても
あまり責めないであげてください。

中には〆切りに余裕があっても原稿を読まずに指定の所だけ読んで描く絵師さんも居るようですが(笑)

4. 気にならない

・・・と言いきってしまうと嘘になりますが、あまり気になりません。
確かに、イラストと文章が違って「あれ?」という時はあります。

昔読んで作品名や作家名は覚えていないのですが、
コミックエッセイで絵師さんが小説の表紙絵・挿絵を担当することに。
しかし作家さんからの原稿が遅れに遅れて、原稿が届かないからどうにもならず、やっと届いたと思ったら、納期まで時間がない!急ピッチ作業だった・・・というような内容の事を面白可笑しく書かれていました。
その時に、ああ絵師さんて大変なんだ・・・と少なからず思ったものです。

作家さんから絵師さんに原稿が渡るのが遅れたりすると、雀影さまも書かれていますように、熟読する時間がないのかも?
そしてそのまま仕上げになってしまったりして、やはり挿絵と文章の食い違いが出てくるのかもな~と。

1

3. 絵師様は責められないかと…

「絵師さんが作品を読んでいない~」に関しては、決定稿が上がるより前に、イラストの締め切りが来ているせいではないかと、、、
後書きを読むと、作者さんがそのような事をよくお書きになっているので、必ずしも絵師様に決定稿の作品を熟読するお時間があるとは限らない。
っていうより、むしろ、本文がゲラの時点でイラストもできていないと間に合わないんじゃないかと想像するんですが。
後は、旧版を新装版で再出版するときに、作者さんがどこまで加筆修正されるかによって、旧版のイラストを流用すると齟齬ができるとか。
いずれにしても、その辺は担当さん次第なのかなと思うので、少なくとも絵師様は責められないと思っています

2

2. 私もすごく気になります。

私も理由は分かりませんが、担当の方はチェックしてないのかな・・・って思ってしまいます。

先日読んだ本がそうでした。
攻め様の服装が『シャツに薄手のニット』と描写してあるのに、ページをめくると挿絵では『スーツ』でした。
「え、何故!?」と思わずもう一度前のページを読み直しました。
他の本でも『携帯電話』で話してるはずが『ホテルの固定電話』だったり・・・。
結構ありますよね。

しの様のおっしゃるとおり、作品の印象を左右しかねない事もあるので、きちんとして頂きたいですね。

あと個人的に、誤字脱字もすごく気になります・・・。

0

1. 私もめちゃくちゃ引っかかります!

理由は分かりませんが…。

挿絵描く作家さんが、作品を読んでいないのでは?とは感じています。
多分「○ページあたりの●●のシーン」っていう感じの指定だと思うので、その前後をパラ~っと読んで描いてるんじゃないかな?とか。

作家さんは多分、ラフを見るだけだろうから、その時点での若干の違いとか分からないだろうし。

担当さんが気付かないのが不思議なのですが…。


私も挿絵の本文とのズレは、ものっすごく気になります。
時には作品全体の印象を左右しかねない挿絵ですから、シーンをキッチリ拾って欲しいですよね。

1

この質問に関する回答は締め切られました

PAGE TOP