匿名5番さん (1/1)
ふとした疑問なのですが、一般の漫画からの2次創作作品は多いのにbl漫画からの2次創作は少なく感じるのは何故なのでしょうか?
小説などはそこそこありますが、イラストや漫画はとても少ないです。
bl漫画などは短編ものが多いので物足りない時もあり、2次創作などで補完したいなあとよく思います(・_・;
作者の方に配慮した暗黙のルールなのでしょうか?
匿名5番さん (1/1)
「物足りない分の補完をしたい」
という部分、BL作家さんだと
・作家さんご本人がJ庭などで番外編同人誌を出してくれる
・Twitterやpixiv、note、個人HPなどにイラストや番外編、裏話をアップしてくれる
ことが多々あるので、割と補完されているように感じます。
ですので、匿名1番様の言われるように、あえて自給自足する必要性が薄いのかなと。
他の皆様の意見にも、なるほど納得です。
匿名4番さん (1/1)
同人2次創作なんて大半がエロ漫画。
エロ漫画を題材にエロ漫画描いたってしゃーないよ。
匿名3番さん (1/1)
昔、とあるBL作品の二次創作作ってました。
一般マンガの二次創作本なら、イベント会場で原作者がブース持ってたりしないので平気でイベント売りできるけど、BL作品だと下手したら会場で作者さんとバッティングするので売りにくかったですね。
匿名2番さん (1/1)
単純に、読者数の違いもあるのではないでしょうか。二次創作されるものって、一般の漫画というよりは、アニメ化された漫画に多いと思います。アニメ化はされてても、流行ってなければ二次創作が読みたいなあと思ってもなかなか巡り会うことはできませんしね。いくらこの界隈で人気の作品でも、少年ジャンプなどの人気アニメたちにはやはり知名度で劣るかと。BL漫画読者の腐女子の割合が10で、一般アニメ視聴者より高くとも、やはり一般アニメ視聴者の腐女子層の桁が違いそう...
もし私が描いて売ったりするなら、みんなが見てくれる需要高い作品から出したいですね。
ここまで書いてみましたが、匿名1番さんの意見にとても頷きました。説得力あります。
匿名1番さん (1/1)
BL漫画はBL漫画である時点で既に「このキャラ達のCPが見たい」という欲が満たされているからじゃないかと…
作者様ご本人が最初からCPで描いてくれているから、自給自足する必要がないのではないかと…
わたしは世界一初恋の二次創作漫画やイラストをpixivとかで昔描いてました。
わたしの場合はファンアートって感じなんで、二次創作ともまた違うものかもしれません
自分は二次創作(アニメや漫画をBL化)は…原作改変したり、極度にエロいやつは苦手なのであまり馴染みがありません。
そもそも、一次創作が好きな人と、二次創作が好きな人とでは萌えや考え行動なども違うんでしょうね。
一次創作好きは食べる事が好きな人で、二次創作好きは料理が好きなんだって、某腐男子さんが例えてました。
そういう違いもあるんでしょうかね…
わたし自身、たまに漫画やイラストを描いたりしますが、BL漫画を読んでて創作意欲があまりわかないです。
BL漫画読んで終わって満たされて、早く続き読みたいです先生!!と思うけど、需要側で十分満足してます。
この質問に関する回答は締め切られました