匿名8番さん (1/1)
最近、BLCDの出演者が片寄っているのは出てくれる声優さんがいないから?
BLCDは作家さんが(候補から?)選ぶと聞くので作家さんがイメージしてる方が最近出てる方に片寄ってしまうから?
新人じゃみんな買い渋ってしまうから当たり障りないところで落ち着いてしまうのかな?
私はもうちょい上世代で聞きたいなと思う作品が多々あります。
憶測でしかない話になってしまいますが皆さんはどう思いますか?
匿名8番さん (1/1)
BLではないのですがドラマCD等のメーカーさんに問い合わせたことがあります。作品に合うかという事ももちろんですが、期日までにオファーの返事がないと第2候補の方に決まることもあるとのことです。スケジュールが不確定なお仕事のイメージがあるので、そこもあるのではないでしょうか。
匿名7番さん (1/1)
他の方々もおっしゃっている通り、偏っているのは最近に始まったことじゃないです。
帝王、女帝なんて言われているベテラン声優に比べれば、最近よく出ている声優さんたちの本数なんてまだまだです。
上の世代となるとご本人や事務所が断る場合もありますし、コストの面もありますから難しいでしょうね。
匿名6番さん (1/1)
某ジャンルよりはましだと思いますけどね…。
いつの時代も、どのジャンルでも、偏りは仕方ないと思います。
皆さんがおっしゃっているとおり、キャスティングする方のイメージもありますし、誰でも引き受けてくれるわけじゃないことも理由の一つかと。
BLCDという限られた人の目にしか届かないものじゃなく、アニメとか一般向けの方が声優さんや事務所にとって嬉しいでしょうね。
今にはじまったことじゃないのであきらめましょう(笑)
匿名5番さん (1/1)
最近に限らず、昔から偏ってる気がしますよ。
現在はご出演されていない声優さんが、以前は偏って多数の作品に出ていらしたし、
現在の声優さんしかご覧になっていないのでしょうか。
BLCDより夢豚向けCDに行ってしまうのでは。
匿名4番さん (1/1)
非18禁BLが独立したジャンルにまで発展しない限り無理だね。
匿名3番さん (1/1)
声優さんの前に、BLCD化される作家さんにも偏りがある気がします。同じ作風からの同じイメージの声優さんということで、しょうがないのかと。
(※作家さんを批判したいわけではありません)
あとは昔に比べてスマホゲームなどの台頭で、BLCDに出て人気を得るよりも、もっとファンをたくさん作れるコンテンツがあるため、声優事務所の中でもBLCDの重要性は下がってきているのではないでしょうか。これから益々出演してくれる声優さんは減少する気がします。
匿名2番さん (1/1)
最近、というけど、昔は偏りはなかったんでしょうか?
昔のBLCDのキャストを見ると、(その時期ごとに)同じような方ばかりのような気がしました。
匿名1番さんと同じ意見ですが・・・、出演OKしてくださる声優さんが少ないので、どうしても同じ方ばかりになってしまうのではと思います。
匿名1番さん (1/1)
BLはアダルト商品になります。
声優さんそれぞれに理由はあるでしょうが、もともとNGとする人や、収入が安定してきたら断る人などがいるんじゃないでしょうか。
作家さんもOKしてくれる声優さんから選ぶしかないので、偏るのも仕方ないと思います。
この質問に関する回答は締め切られました