匿名24番さん (1/1)
皆さんはいつ頃から、どんなきっかけで、腐女子になったか覚えてますか?
私は高1の頃に好きになったアイドルグループがきっかけで腐り始めました。そのアイドルグループの創作小説が確かなきっかけだとは覚えているのですが、どうしてそのサイトを見つけられてなぜ違和感もなく読み進められたのかはもはや記憶にありません…(白い目)
最近では中学生…いや、小学生のうちから腐り始める乙女がいるとお聞きして驚きが止まりません!(笑)1度腐ったらもう戻れないと思うので...( = =) トオイメ(笑)
皆さんがいつ頃に何がきっかけで腐女子になったのか良ければ教えてください!
匿名24番さん (1/1)
トピあげ。
匿名23番さん (1/1)
小4からです。
ブックオフで少女漫画を立ち読みしてどんどん横に移動していったらいつのまにかBLコーナーでした。
BLの存在など知らず可愛いイラストにひかれて読んでみたら・・・
好奇心旺盛な小学生エロ本みたいな内容なのに18禁じゃない!と足繁く通ったものです。
初めて読んだのは夏目さとる先生でした。
家にパソコンがやって来て
ませガキの自分は2次創作のサイトランキングから
某少年漫画のBLイラストを載せているサイトに辿り着き、
当時は「え?!」と思ったのですが
だんだん見る内に違和感も無くなって
中学生になる頃には乙女ロード(死語?)に通う
腐女子になっていました、、、(´Д` )
その時に買い集めた同人誌を見てると
こんなジャンルも好きだったなぁ〜って懐かしくなれます笑
匿名22番さん (1/1)
先日久しぶりにRHPSを大画面で観たんですよ〜。
中学生の時、ロッキーホラーを映画館で初めて観て
なんかピーンとキた。
今で言うトランスジェンダーの先駆け?
的な荒唐無稽な内容でしたが、ロックな曲に合わせ
バタ臭い登場人物とdr.フランケンの清潔感とは
真逆の立姿に心奪われ、映画館に通い続けました。
もの凄い集中力で観続けて脚のタトゥーの数字は
幾つかって、ラジオ番組で問題出て即答えられる程に
網タイツの穴が開くほど観たな〜(;^_^Aq
穴空いてたし。
そういえば、大和和紀先生の漫画に棒異だったか
ボウイだったかモブキャラ?的な脇役さん達の
中にもdr.フランケンが出てきて、
あ、この作者さん達も私と共通する嗜好が
あるんだな〜って、1人で勝手に納得しとりました。
それから、やはりこれがBLとは認識せずに、
主に洋画でのホモセクシャル的な内容の作品を
好んで観るようになり、書籍にハマったのは
つい最近の事でございます。
蜘蛛女のキス…大好きだったな〜。
匿名21番さん (1/1)
自分も29番さんと同じで「魔天道ソナタ」でした
性描写なんてないからあまり後ろめたさもなく
フィラのお日様のような愛に癒されてましたww
魔天道のグッズ欲しさに地元のメイトみたいなところに
行ったらアンソロジーが置いてありそこから・・・
ですかね。
20過ぎて引退したつもりだったんですが舞い戻ってきました。
BLいっぱいありすぎて困る~(嬉)
時期は定かではないですが、姉が元々BL本を所有していて盗み見ていた…というのが最古の記憶ですね。
自分で買ったのは小6の時に中古本販売店で、当時好きな漫画を探していた際に綺麗なお姉さんが本棚へ戻した漫画の表紙が可愛く「なんの漫画だろう、気になる!」と、その時ちょうどお姉さんがその場を離れたので、戻した漫画を手に取るとBLコミックだったのでした…。
そこからBLコミックコーナーから文庫など読み漁るようになりました(笑)
匿名20番さん (1/1)
おそらく一般の方が書かれたweb小説がきっかけです。しかも2次創作ではなく1次のもの。小説サイト巡りにハマってたころ、注意書き付きでBLとそれ以外のジャンルの作品が混在してたサイトさんで誤タップをして気づかず読んだのが全ての始まり。
それまでBLは超がつくほど毛嫌いしていたので自分でもビックリです。好きと嫌いは紙一重という言葉を身を以て体験しました(笑)
匿名19番さん (1/1)
中学生
斑鳩サハラさんの文庫本を普通の男×女ラノベだと思って買っちゃったw
匿名18番さん (1/1)
中学の時に連載の始まった魔天動ソナタではまりました。そこからはその世界を探して買い漁るという(笑) 神保町が近いのでもうとめられるものはありませんでした。
匿名17番さん (1/1)
小6のときです。某少年漫画にハマり、その漫画の二次創作イラストを描いてらっしゃる方のブログにたどり着きました。その方が商業BLも描いてらっしゃる方で…。
BLというものの存在はなんとなくぼんやりとは知っていたのですが、「商業BL」という世界をハッキリと知ったのはそこが初めてでした。
夕方に「純情ロマンチカ」のなんかのグッズのcmが流れてたんですよね..どうしてか
普通にこども向け番組の合間だったと思うんですけど..
まあそれで「何の漫画なんだろう?少女漫画っぽいのに男しかいない?」と気になってね、、
ポチポチっと検索してしまったらもうね、、
こんな時代ですから、、著作権侵害の映像画像もたくさん出てきてしまって、、うわあ~..
といってもまだまだ幼かったので、それが普通ではない恋愛モノなんだという判断さえつかず、わりと平然と見てたんですが、、
あるとき好きな少年漫画のキャラクターたがキスしている同人画像とうっかり出くわしてしまって、そのときにようやく嗜好の異常性を自覚しながら..陥落しました。
どちらにせよ小学生のときですね、、
インターネットの普及は腐女子の増加を加速させてますね絶対
匿名16番さん (1/1)
近所の漫画家のお姉さんの影響で、中学生のころから腐りました。JUNEや萩尾作品が始まりです。
匿名15番さん (1/1)
たぶん…母ちゃんの腹にいた時から…
もしかすると…父ちゃんの精子…からだったのかも…
物心ついた時(絵本を自分で読むようになった時)からもうすでに男の子がわちゃわちゃしてる話が好きだったな。
匿名14番さん (1/1)
5年程前にBLじゃない某ゲームにハマり、そのゲームの二次創作のBL話を読んだことがきっかけです。NL話の中にひとつだけあったBL話に食らいついたという(笑)
とうに成人済なのですが。腐女子歴としては3、4年くらいの若輩者です。
匿名13番さん (1/1)
某アイドルグループ(異国)が原因で大学浪人時代に目覚めました。
元々は当グループのあるメンバーが好きすぎて食べ物が喉を通らない位だったのですが、浪人中に見た彼らの夢小説サイト管理人様がやおいも兼任しておりまして、そこからどっぷりでございます。
小学生の時、たまたま古本屋で見かけたBL漫画(エロあり)に対しては吐き気がするほどの嫌悪感を抱いたのに、分からんものです。
匿名12番さん (1/1)
トピ主様、姐さんこんにちは。
皆さん小学生からという方が多くて驚いています。かくいう私も小六くらいからですね...。たまたま友人から見せてもらった同人誌であまり嫌悪感がなかったんですよね。...なんでだろう?
ジャンプ系からはまっていって中学になると商業に手を出し始めて...。もちろん初商業はセカコイです笑
小学校高学年のときに某アイドルグループのファンをしていて目覚めました。
なのでずっと二次創作(しかも三次元)ばかりだったのですが最近アニメを好きになったのをきっかけに、二次元の二次創作、また商業BL,BLCDにまでもはまってしまいました。散財です(笑)楽しいのでいいですけどね!
匿名11番さん (1/1)
小学生のころ、流行っているアニメのキャラでBL妄想垂れ流してる子が居てそういう世界を認識
高校生の時読んだ闇の末裔(少女漫画です)でガッツリ覚醒しました。
そういえば、今はBLだけど私がハマったばかりの頃はやおい だったな…
忘れていた
ハマったのは中学1~2年の遠い昔
今はだいぶ落ち着いていて本当に好きなものしか読まなくなった
なかなか抜け出せないものですね…
匿名10番さん (1/1)
(BLではない)エロ小説で、美少年の性器切断する女医が
主人公の話を読んでから。
華奢で無垢な少年が性搾取される描写にエロティシズムを感じてしまい、以降ずっとです。
匿名9番さん (1/1)
ハマり始めは小学校の高学年で、たまたま買った雑誌に「ツーリングエクスプレス」が載っていてそこからかな。でも、高校生の頃から勉強とかで忙しくて読む暇がなくなり、結婚して子供が大分大きくなり本を再び読み始め、表題が気に入って図書館で借りた本が、たまたまBLでした。それから、それ関連の本を借り、足りなくなって購入しだして、漫画を買いたいがためにタブレット買いました。
だから正確には40過ぎてからですかね。
すっかりすれたおばさんになってしまいましたが、子供の頃と違っていろいろ想像できるので昔より楽しんで読めてるように思います。
アラサーですが、小学生の頃近くの図書館でBL小説を読みドキドキしていた覚えがあります。
そこから深くハマることはなく暫く離れてましたが20代半ばで友達に勧められて観たタイバニから同人にはまり、今は商業好きになりました♪
私は、高校2年の時にクラスの友達が読んでいたteenage blue と言う小説に興味を持ち借りてみたところハマってしまいました(笑)
友達がとても詳しく、いろいろ教えてもらった結果私も腐女子になってしまいました(笑)
私のクラスに腐女子が何人かいたことも原因と思います(笑)
社会人になった今でも、まだ腐女子を続けています(笑)
SMAPが解散・・・・
ファンじゃなくてもショックだよぅ(*p´д`q)゜。
つか『ハウルの動く城』のDVD
親父に売られたから観れないよぉ〜号泣。
さて、腐女子になったきっかけですが。
年齢がバレるからあんま言いたくないんだが、
小学生の時、たまたま本屋にあった☆矢の
同人誌を見てしまった瞬間に感染したかとw
幼少の頃から、美少年好きでした。笑
匿名8番さん (1/1)
〇ngel Be〇ts!という作品のドラマCDで神谷浩史さん×木村良平(リバもあった)さんの声を聴いて腐りました。(アニメはいたって普通の健全アニメです。)
ドラマcdではなんと、木村良平さん、神谷浩史さんの喘ぎ声が・・・ッ!!
アニメやキャラ自体はまったくそういう目で見ていなかったのですが、声を聴いた瞬間扉が開きました…。
今考えると木村良平さんの喘ぎ声はすごく貴重なので贅沢な入り方だなあと自分でも感じています(^^)
匿名7番さん (1/1)
小学生の頃に少女漫画に加えて
アニメディアやファンロードの影響です
アニメディアの読者ページはBLネタもありました
読んでるだけで投稿はしてなかったんですが
腐るには十分な効果があったと思います
匿名6番さん (1/1)
私は小6くらいの時に某アニメのキャラクター2人(男)のやり取りにいつもと違う感情を抱いたのがきっかけでした。その時は、同性同士の恋愛の存在すら知らなかったような気がします。それからBLを読みましたが、こんなものもあるんだなぁ…と、特に嫌悪感はなくすんなり受け入れてました。
匿名5番さん (1/1)
私も、三十過ぎて、はまりました。腐女子歴は、まだ、3年程です。
それまでは、普通に小説など読んでいたのですが、たまにはエロいものが読みたいな‥と、見つけ出したのが、角川文庫で出ている山藍紫姫子先生の本。
先生の他作品を調べるうちに、BLというジャンルを知り、小説・コミック・BLCDと見事にはまりました。
もっと若い頃に知っていれば‥と思いつつ、色々買い揃えるにあたっては、いい大人で良かったなとも思っています(^_^)
娘が幼稚園に行き始め、時間ができた時読み始めたのが携帯の投稿小説でした。初めは男×女の恋愛小説だったのですが、ふと目にとまった小説がBLでした。何と素晴らしい!と感激し、それから商業にたどり着き、どっぷり浸ってます。もう戻れる気がしません。
匿名4番さん (1/1)
ファイヤーエムブレム(聖戦の系譜とトラキア)の2作に出てくるキャラクターを題材にした腐女子向け同人誌。
アレス×セリス、リーフ×フィン、リーフ×アスベル、
未だに好きだったりします。
当時はBL商業誌がなかった時代だったので手に入れるのも一苦労でした。
匿名3番さん (1/1)
私はもともと少女漫画が好きで、小学生の頃読んでいた作品の中にLGBTを大きくテーマに(かなりギャグテイストではありましたが…笑)取り上げたものがあり、ボーイズラブ、ガールズラブその他セクシャルマイノリティに対して偏見を抱かなくなっていきました。
キャラクターの1人がバイセクシャルなのですが、『男も女もいけた方が人生楽しい』という発言をしており、子どもながらになるほど…!と思った記憶があります笑
その後、携帯小説の文庫本にハマり、挿絵を描いていらっしゃった方の絵がとても綺麗だったので、その先生を調べたところイケメンがイケメンとアッ…
それ以降の事は記憶が混濁していてよくわか(略
私ももう腐女子をやめるとか元に戻るとかそういう次元ではないです!笑
今後も自分の趣味にあった本や映画を求めて楽しみたいと思います(*^_^*)
匿名2番さん (1/1)
私の周りは、同人から入った方が多いのですが、私は商業から入ったレアケースです。
角川スニーカー文庫からやおい作品が切り離され、ルビー文庫が創刊された頃。
新刊から数年落ちのスニーカー文庫を、あらすじを確認せず手に取り、一般の作品を読んでいたつもりだったのですが…。
「あれ?何か内容が…??」
「??!…男同士かよ!」
「…何かスゴい…?!」
…と、読み終わる頃には、腐女子と化しておりました。
中学生の頃のお話です。
年齢がバレバレ…もう女子という年齢では無いのですが、卒業できず、現役続行中です(+_+;)
匿名1番さん (1/1)
もう昔過ぎて‥その頃はBLなんて言葉はありませんでした。やおいって言っていて(若い方は知らないかな) 今ほどBLの雑誌やコミックはありませんでした。同人誌ではキャプテン翼や聖闘士星矢多かったような気がします。
読み始めた年齢は正確には覚えてないけど多分中学生か高校生で、漫画なら 葉芝真己さんの《幸せはこんなカタチでやってくる》《常春BOYS》麻々原絵里依さんの《極東キッド》 小説なら雑誌JUNEで 《終わりのないラブソング》を読んでたのを覚えてます。
この質問に関する回答は締め切られました