匿名10番さん (1/1)
久しぶりに古いBLCDを聞きました。
(ごはんを食べよう)
パステルコレクションのフリトの時の音楽を聞いてすっごい懐かしかったです。
昔のフリトって主演者(ほぼ)全員でワイワイガヤガヤ楽しそうで上下関係、仲の良さがかいまみえて楽しかったのですが最近のトークは主要カップルのテーマトークばかりで微妙な時も多々あり。
私的に昔の本当にみんなでワイワイガヤガヤのフリートークの方が好きだなぁと思いました。
ちょっと忘れてしまったのですが何かのレビューでBLCDにフリトはいらない!
とあったのですが私は欲しい派です!
特典でNGとかも聞いてみたいなぁ。と思う今日この頃(^-^;
テーマトークより短くても本当のフリトがいい!
CD好きのみなさんはフリトどう思いますか?
匿名10番さん (1/1)
フリトは絶対‼にいる派です。
フリートークで作品の裏話が聞けますし、
それまで知らなかった主演声優さんがフリトから感じのいい人とわかりファンになったとかもあります。逆もしかりですが…
好きな声優さんが仲間内でくだけて楽しくしてるのを聞くとほっこりしますし、やはりフリトは絶対聞きたいですね。
私が今まで聞いたフリトの中で1番衝撃を受けたのは、鈴木千尋さん&杉田さんが出られてる某作品は本当カオスでしたwwww
進行役のナリケンさんの話をみんな聞かないでそれぞれ個々で話しだして、みんななに話してるかよくわからないしwなにかガヤを聞かされてるような感じのものでした。本当ひどかった(^_^;)
匿名9番さん (1/1)
私はフリートーク欲しい派です。
というのも一番好きな声優さんを好きになったきっかけがトークだったので。
昔はほとんど全員でクロストーク状態で和気あいあいとしていて私は好きでした。
富士見シリーズなんて本編よりもトークが長くて~今思うと作品の事は話していなかったような…
最近では純愛えろ期が複数カップルのため大人数でトークされていて楽しかったです。
匿名8番さん (1/1)
私はフリトなくてもいいです。好きな声優さんもいますが声が好きなだけであまりご本人さんには興味がないので。。。作品に関係ない話だと特に「・・・」って感じになっちゃいます(汗)。ワイワイした感じは好きなんですけどね。
匿名7番さん (1/1)
昔のフリトはよくも悪くもほんっっとフリーなトークだったと思うわ。杉田さんとか野放しにしすぎじゃない?って感じのあったわ~w
匿名6番さん (1/1)
【課長の恋】
九州男児さんのコミック。
BLCDの監督が『井上和彦』さんであります。
フリートークありです。
力が抜ける脱力作品です。(褒めてます
匿名5番さん (1/1)
私は逆に最近ようやくフリトいいな、と思うようになった派です。ピピン様の意見とかぶってしまいますが、余韻ぶち壊しがツラかったので。もしかしてBLをバカにしてるのかな…?と不安に思う発言が出たり、自分の演じたキャラの名前すら曖昧で悲しかったことも。
そういう意味では最近の若手声優さんの褒めて褒めて褒めて盛り上げるのはむず痒くも安心してます。少なくともショックを受けることはないので。でもサクサクお題トーク進めるとドライだなぁと淋しくなるので、結局無いものねだりですね(^_^;)
一番はお題はあるのに話してるうちに段々とかけ離れていくトークが好きです。もしくは作品の考察・収録中の裏話を語ってくれてるのは作品がより面白く感じられて好きです。
こんばんは。
私は、BLCDを聞き始めた頃は、「フリートークは要らないな」と思っていました。
切ない余韻を残して本編が終わった途端、いきなり「イェ~イ!! 収録おっわりました~!」。
お願い、感動させて。せめてブリッジ(場面転換の橋渡しの音楽)くらい入れて、と。
ところが、声優さんの聞き分けが出来るようになると、作品に対する思い等が知りたくなり、フリートークはやっぱり欲しいと思うようになりました。
確実に入手出来るので、今はフリートークだけが別CDより、本編CDの巻末に入っている方がありがたいです。
私も座談会形式のフリートークが好きですなあ。「YEBISUセレブリティーズ」シリーズや「コルセーア」シリーズのトークは楽しかったです。
1名が司会になって、場を仕切ったりしてね。最年少の後輩さんが司会を指名されて、先輩方にさんざん弄られたりするのがおもしろかったです。
案外、福山潤さんは司会とツッコミが上手いな、とか。遊佐浩二さんは、司会じゃないのにフォローという交通整理を始めるな、とか。てな印象があります。
「俎上の鯉は二度跳ねる2」のフリートークで、中村悠一さんが、いきなり主人公の決断を全否定したのも、忘れられません。
別録りのキャストさんにインタビューすべく、「では、私がインタビューに行きたいと思いまーす(ヒョーイ)」という演出は、いつから始まったものなのでしょう?
やはり古いCDですが、「大人の問題」のキャストコメントが好きでした。女性も含む全(!)キャストに、マイクを回していって、背後からくすくす笑いが聞こえ、和やかな録音風景が垣間見れ(聞け)、ほっこりしました。
さてさて、私のメモに「『天使×密造』のトークは、近来稀に見る(聞く)グダグダトーク」と書いてあったので、聞き返してみました。その通りでした。…仕切ったのは、小西克幸さんです。
なんか書き散らしちゃいました。
確かに、昔のフリトに比べると、最近はBLCDに出演される声優さん自体が世代交代中なのか、非常にお行儀のいいトークばかりな感じはしますね。
昔のハチャメチャも楽しかったけど、たまに余韻ぶちこわしになったりすることもあって、その辺は痛し痒しというか、ほんっとにひどくお下品なんてこともあったけど、その分声優さんにより親しみを感じられたりとかね。
声優さんの世代交代と時代の流れは止められないので、そつなくテーマを消化するお行儀のいいテーマトークCDばかりな現状も、受け入れるしかないのでしょうね。
匿名4番さん (1/1)
ヤリチンビッチ部のフリートークを聴いたときに
NGもおもしろかったというお話が出ていて、
NGも聴きたいなと思うようになりました(笑)
これは出演者が多いので一人一言パッとしゃべるという形式ですが、久しぶりに楽しいキャストトークだったなと思います。
1週間以内に発売されたCDで、これならフリートークいらなかった…と思う作品があったので思わずコメントしてしまいました。
キャラをどのように捉えキャラ作りや演技をしたのか等が垣間見えるので私もフリートークは基本的には好きです。
匿名3番さん (1/1)
私も、フリト欲しいです。作品についてや収録の様子が聴けたら嬉しい。
NGは聞きたいですが、役者さんは嫌だろうなーと思ってしまいます。
フリト絶対欲しいです…!
予約特典座談会CDだとついつい買っちゃいます。
テーマなしのワイワイガヤガヤ系も大好きだし、最近聞いた罪の褥の遊佐さんと神谷さんみたいに作品、キャラについての考察?みたいなのを熱く語る系も大好きです。
フリトは漫画でいうあとがきのような位置付けだと思っていて、それがないとちょっぴり寂しいです。
匿名2番さん (1/1)
私もフリトほしい派です!
ただ 脇役よりもメインCP目当てで買うことが多いので、メインCPのみのフリトでも嬉しいです。
人数が増えると1人あたりの話す量が少なくなっちゃうので。
特典でNGいいですね!
匿名1番さん (1/1)
あの音楽ですね〜。堀内さんのお顔が思い浮かびました♪
確かに、昔のが賑やかな気がしますね。女性の参加も、けっこうありましたよね。
脇役の男性声優さんの、この作品が初BL‥や、初仕事がこの作品‥等のお話も聞けたり(^_^)
最近の、カップリングトークも良いんですが、あの人も混ぜて、みんなで一緒にトークして欲しかった!と思う作品もあります。
この質問に関する回答は締め切られました