匿名
よく、言われる「ネコ(受)とタチ(攻)」
「タチ」は、なんとなく、わかるのですが、
「ネコ」は、どうして、こうついたのか、不思議です。
どうしてでしょう?教えてください。
匿名
ありがとうございました。
ウィキペディアを、見に行きました。
「ネコ」=「猫」だと、ばかり思って
いました。
「タチ」も歌舞伎の立役から、きて
いるんですね。「太刀」からきていると
思っていました。
猫車って、V字の支えが
付いていましたね、あれが脚に
見えたのかなあ・・・
う~ん 猫車を見た時ちょっと、
笑えるかも・・・
匿名
知らないと思って調べたら、ウィキぺディアに載っていました。
下記から、全部引用です。
ゲイ用語、レズビアン用語で、性行為の際に受動的な立場に回る者を指す。「受け」という言葉も使われる。対義語は「タチ」。
語源は猫ではなく、寝るを意味する寝子・寝娘。男性同士の性行為としてイメージされやすいアナルセックスで挿入される側の体位が猫車に似ているからとの説もある。
えーと・・・リンクしてもいいんかな?
ヤフー知恵袋なんすけど。
ページ下まで読むと、色々書いてあります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q108600750
かにゃこ
受けの啼き声からの連想だと私は思ってましたけど?
くわしい由来とか、いつ頃から使われだしたのかとか?
ちょっと知りたいですよね。
この質問に関する回答は締め切られました