匿名3番さん (1/1)
トピ立て失礼いたしますm(__)m
とても小さい疑問なのですが、最近読んだ何冊かのコミックのあとがきに
「本の出版に関わってくださった関係者の方々に感謝」
「全ての機会を整えてくださった関係者の皆様に感謝」
などという文章があり、ふと思ったのですが
これには読者も含まれているのでしょうか?
また、こういった文章の後に「そして一番に読者さま」と書いている作者さんが居たので
読者は含まれていないのかな、と思いました
とてもくだらない質問ですみません。
本編が面白ければ、あとがきは特別重視していませんが読者に感謝しない作家も居るのかなと・・
匿名3番さん (1/1)
出版社は売る仕事だけど、作者は描く(書く)仕事。
もちろん売れなければ作者に返ってくる話だけど、
役割分担からすれば、作者があとがき文程度にそこまで気を使う義理はないでしょ。
匿名2番さん (1/1)
「本の出版に関わってくださった関係者の方々に感謝」
「全ての機会を整えてくださった関係者の皆様に感謝」
↑こういうコメントって、だいたいあとがきの最後のほうにちょこっと書いてるものだと思うのですが、読者への感謝ってたいていあとがきの冒頭に書いていませんか?
あとがき漫画にしろ、あとがきコメントにしろ、出だしはたいてい
「こんにちは、◯◯です!お買い上げくださってありがとうございます!」
「このたびは◯◯をお買い上げくださってありがとうございました!」
って感じで始まってるものな気がします。これこそが読者への感謝だと思うんですけど……。
匿名1番さん (1/1)
どーしても、不平不満があるのなら出版社や作者さまに伝えた方がいいのではないでしょうか?
社交辞令で挨拶程度あとがきを書いてる作家さまもいらっしゃいますし、人それぞれだと思います。
あとがき全く書かれない方もいらっしゃいますよね。
本音と建前は別といいますしね。
たとえウソでも「 and You」って書いてあると嬉しくなります。
この質問に関する回答は締め切られました