ちるちるニュースで男同士の友情についてありましたが、私はカードキャプターさくらのゆきとととうやにかなり萌えました!
あの頃は小学生でしたが、今から思うと私が腐女子になるきっかけの漫画だと思います。
皆さんも、目覚めるきっかけになった漫画または小説ありますか?
また、ゆきとととうやに萌えた!ってかたいましたら語りたいです。
前に同じトピありましたらすみません(-_-;)
私は尾崎南先生の【絶愛】でした。
当時今は亡き週刊マーガレットで連載されていたのですが衝撃的でした。
乙女少女が腐少女になった瞬間でした。小学5・6年生ぐらいだったかな。
南條晃司(漢字うる覚え)が今で言うヤンデレだった。
その後は坂を転がるように堕ちていきましたね・・・。
匿名1番さん (1/1)
山岸涼子「グリーンカーネーション」
手塚治虫「MW(ムウ)」
「ぼくらの☆ひかりクラブ」面白いです。おすすめです。
泰吉様こんにちは!
はっきりBLと名の付く作品ではじめて読んで、他のBL作品にも触れるきっかけとなったのは、よしながふみさんの『1限めはやる気の民法』なのですが…
吉田秋生先生の『河よりも長くゆるやかに』や、高尾滋先生の『ゴールデンデイズ』等で感じていたもどかしいときめきは、今思えば腐萌えだったよなーと思います。
後々インターネットで調べてみると、いわゆる 匂い系作品 として上の漫画もちゃんとリストアップされていました笑笑 当初私の周りではそういった友人もいなかったので、気が付かなかったんですよね(^_^;)
私の場合、直接のきっかけは友人の誘いだったのですが、ガチBL(当時はやおいと呼ばれていました)に触れる前に読んでいて印象深かったのが、パタリロ。
それから清水玲子さん「月の子」ですねー。
性的なのに性別が曖昧な世界に不思議なときめきを感じた、少女の頃の思い出です。
泰吉様、こんにちは!
カードキャプターさくら、懐かしいですね。中学の頃、友人と回し読みしていた記憶があります。同じくCLAMP先生の「合法ドラッグ」はBLにハマってから読みました。
きっかけと言えるか微妙ですが、吉田秋生先生の「バナナフィッシュ」(母親が妊娠・育児中に買い続けていた唯一の漫画)を物心つく前から絵本代わりに読んでいたらしいです。
ディノ・フランシス・ゴルツィネというショタコンハゲおやじが登場するのですが、赤ん坊の私はよくディノの顔によだれを垂らしていたそうな・・・真の魅力を知ったのはBL好きになった後です(笑)
おたふく風邪で寝込んでいた私の気を紛らわせるため、あさのあつこ先生のニアホモ児童書「バッテリー」を買ってきてくれたのも母親でした。
ちなみに私を洗脳した母親はガチBLに全く興味を示さない一般人。何とも解せない話です。
泰吉さま、こんにちは(*^^*)
わたしがハッキリ淫靡だわこれはいけない世界だわ…と感じたのは竹宮恵子さんの『イズァローン伝説』や『ファラオの墓』でした。直接描写があるわけじゃないのに。
わたしの年齢よりもっと前の世代の方のバイブルですが、わたしには姉もいましたし、近所に貸し本屋もあったのでこういう世代の漫画読み漁ってました。
自分で買うようになってからは、やはり『バナナフィッシュ』、『ジャック&エレナシリーズ』の存在が大きかったです。
懐かしくて読みたくなりますが、その頃の作品には洩れなく痛みもついてきてしまうのがヘタレ読者には辛いところです(^^;;
今でも清水玲子さん(ジャック〜の作家さん)はその香りのする作品を一般で描かれていますし、子供の頃から欠かさず購入する唯一のかたですね。
小説よんでみます!
CLAMP先生のお話はどれもムフフ( ☆∀☆)となりますよね!
回りの男子も以外とCLMP作品読んでるんですが、拒否反応なく読めるあのニアホモ感はCLMP 先生にしか出せない味ですよね!カードキャプターさくらの続編出ないかな…
恩田陸先生の「麦の海に沈む果実」という小説です。
主人公は記憶のない女の子ですが、全寮制の閉鎖的空間で起こるホラーっぽいミステリーです。
どこか影のある黎二にかっこ良くて萌えました。
知的な聖も好きです。
BLに興味を持ったのは美少年のヨハンです。
マフィアの跡取りで主人公の婚約者なんですが、めっちゃ腹黒いw
黎二と聖の関係とか、ヨハンの周りとかBLを思わせるニュアンスもかなりあります。
とても、好きな作品です。
ちょうど最近初めてCCさくら読んで、桃矢&雪兎に萌えてました 笑
なんてタイムリー!!!泰吉さんナイスです!
あんまりに自然にBLっぽいもんで、なんで雪兎が赤面しないのか無意識に不思議に思っていました 笑
最早普通のBL読んでいるときよりも萌えるような気もします。
私が初めてBLの世界に迷い込んだのは、最遊記のアニメを見てからです。
当時ネットってあんまり整備されてなくて、最遊記で調べると上のほうに腐向けサイトが出てくる感じだったんです。
そこでたまたま小説を読んでしまって、ハマって、ナルトですとかジャンプ系に手を出すようになり…という感じです。
話は戻りますが、連載再開が決まったツバサと、戻が連載中のホリックを読み直していて、今までのCLAMP作品の登場人物がたくさん出てくるものですから、理解しておかなくては!と思って読んだのがCCさくらです。少女マンガを読んだのは10年以上ぶり。
今は東京BABYLONとXを読んでいます。ニアホモというのでしょうか、桃矢と雪兎同様、男性キャラ同士の関係性にテンション上がりまくり、CLAMP先生様様です 笑
この質問に関する回答は締め切られました