楊太のアンソロジーを友人に勧められて読んだのがきっかけなのですが、そもそも封神演義に詳しくなくて男同士のカップリングがあるんだなというのが感想だったんです。けど、アレ見てからBLのない一般作品見てからこのキャラとこのキャラでカップリングできないかなとか考え始めてしまって。色んな方の話を聞いたり見たりしていると、ちゃんと関係性掘り下げたりしてからというのに気づいたのですが、私全然そんなことしてなくてふわっといいなと思った2人をくっつけてたんですけどそれをやめたく思ってるんですが、まず何をすればいいんでしょうか? 頭悪いので簡単に具体的に教えていただけるとありがたいです。
好きなキャラ同士をカップリングして楽しまれる方もおられるのでそれがダメではないですが、やっぱり関係性のある2人の方が妄想がたぎりませんか?
例えば
・幼馴染
・バディを組んでいる
・師弟関係
・AがBに執着している
・昔は仲が良かったのに敵対している
・何かのキッカケをくれた相手
などなどその2人に本編のエピソードがあれば、妄想は膨らむしその妄想が本当にあったかもしれないと説得力が増します。
いろんな作品を観たり読んだりする中で自分の好きな癖のエピソードと出逢う事だと思います。
商業BLは好きだけど二次創作はわからないって人もいますし、みんながみんなカップリングを楽しめるわけではないですので、トピ主さんが一般作品からどう感じるかですよ。
ちなみに私の癖は、主従関係です。
見た目は作品によって全然違いますが共通点が主従でした。攻めと受けはどっちの場合もあります。
主×従もあれば従×主の場合もあります。
参考までに
匿名1番さん (1/1)
ふわっといいなと思った2人をくっつけるのではなくちゃんと関係性を掘り下げてからにすればいいんじゃないでしょうか
聞く前に答えがご自身で出てるように思いますが、、
この質問に関する回答は締め切られました
