匿名8番さん (1/1)
今、手元に文庫400冊くらい、新書500冊くらいあります。
(続き物で全巻そろっていない本は抜いた数です。)
この文庫400冊くらい、新書500冊を読みたいんですが、どれを読もうか迷ってしまいなかなか読み進められません。
読んでいる途中で次は何を読もうか考えてしまったりして集中できなかったりします。
手元にたくさん未読の本がある方は、どういう基準で今日読む本を決めていますか?
参考に教えてください。
私は、
・出版社ごと(今月はルビー文庫月刊とか決める)
・買ったばかりの本から読む(まとめ買いするのでそこから選ぶのも迷いますが)
・作者のあいうえお順に読む。
・2分の一選択(2冊からどちらか1冊を読む)
・好きなイラスト(続けては読みたくない)
などの選び方をしていましたがどの方法も長続きしなくて購入ペースより読むペースのほうが遅くたまっていってしまいます。
読み始めたら1冊読み切ってから次の本に手を出したいタイプなので途中でやめて他の本を読むことはしないです。
買ったときは何か引かれて買ったんですけど、いざ読もうとするとどうしようとなってしまいます。
お勧めの方法や、皆さんは何冊か手元にあるときはどれから手を付けるか教えていただきたいです。
匿名8番さん (1/1)
好きなレビュアー姐さんが「神」評価されている小説から
まず読んでみるのはどうですか?
満足できますよ~
これは参考になるのかな?私のやり方です。
…が、未読の作者様は、イラストで決めてます!この絵師様を当ててるんなら、編集者様、一押しに違いない!!
…そして新たな作者買い増えて…。色々と経済的に辛い昨今です。。
トピ主様、こんにちは。
未読本が900冊以上ですか…特に小説だとすると読破するのが大変そうですね…^^;
私もトピ主様ほどはいかないと思いますが、未読の本が漫画・小説合わせてかなりあります…
作家さんと絵師さんで集めているので、見かけたら取りあえず買っとけ~!となって、いつのまにやら数百冊とかになってるんですよね…(汗)
私も何を読むか決められない時が多々あるのですが、そういう時はその時の気分に一番合った作品を選ぶようにしています。
その方が読破率がいいような気がするので。
例えば、甘々なものが読みたいとか、年下ワンコものが読みたいとか、任侠で花嫁モノが読みたいとか、漠然とその時に頭に浮かんだキーワードでちるちるさんで詳細検索して、出てきた作品の中に持っている本があればそこから選んでます。
キーワードが浮かばない時は…う~ん、直近に入手したものを読むことが多いかな…。
ご参考までに。^^
匿名7番さん (1/1)
若いうちに読んでおきましょう。
頑張って!
匿名6番さん (1/1)
そんな時こそ、ちるちるを有効活用したらどうでしょうか?
お姐さまたちのレビューやランキング、検索機能など非常に役立つと思うのですが…
そんなに未読本があってうらやましいです(*^^*)
ハンパないですね(*^^*)
でもわかってても一度ほしいと思ったら、私も買ってしまうのでお気持ちはわかります。でもあまりたまってしまうのは、生活スタイルや自分自身に小説はあってない、とかはないですか?
(´・ω・`)?
小説ですよね?
私はなにも考えずに何冊かパラパラとめくり感覚でこれかなぁ~と思った本を、ブックカバーをつけていつもカバンに忍ばせて少しの時間ができても読むようにして消化します。
で、好きな作家さんでも、好きな挿し絵でもいつまでたっても読めない本は、合わないと割りきり、途中でも処分boxに移し、次にいきます。
処分boxから出してきてもう一度読みたいと思わなければ、そのまま処分してしまったらどうでしょう?
そんなにあったら先は長いけど、ある意味幸せなことなので、少しずつ消化がんばってくださいね(^ω^)
匿名5番さん (1/1)
約1000冊…?
サイコロを振るサイト(検索すればすぐ出て来ます。スマホ持ちなら、サイコロ振るアプリがあるので、それをDL)で多めにサイコロを振って、その数字がある本を読む。
漫画は解りませんが、大体文庫には作者名の数字-今まで出した本の巻数目(AさんのB社で出した本の5冊目とかだとAさんの数字-5など)を読む。
いつか読むかもの「いつか」は殆どやって来ないので、これを機にバッサリ処分する事も考えに入れてみては?
せめて「○冊溜まったら新しく買わない」とするとか。
でないと積読はたまる一方です。
匿名4番さん (1/1)
「読まない本はきっとずっと読まないと思います。」
とコメントありましたが、同意です。
いつか読む=読まない。の確立高し!!です。経験上。
私は購入した日から あまり間をあけずに読みます。
本は 読んでなんぼ。ですよー。 読み物なんだし。
今日の気分で読んでみるのはどうでしょう?
喜怒哀楽に合わせて本をジャンル分けし、そこから選ぶとか。
あと、ノルマ的な読み方はNGです。
義務化になっちゃって、読むこと自体苦痛になりかねません。
まずは、続きものより1巻完結の本から読破してみては?
トピ主さんは「読み始めたら1冊読み切ってから次の本に手を出したいタイプ」みたいなので おススメですよ☆
なんにせよ、本は読み物なので手元にある本を読みきってから、次にいって欲しいものです。 ホント 勿体無い…。
匿名3番さん (1/1)
勿体ない話ですね。
読まない本はきっとずっと読まないと思います。
この際、部屋を片付けてスッキリしてみるのもいいかもしれません。
要らない本はまとめて売る。
リセットも大事ですよ。
匿名2番さん (1/1)
似た質問があるのですけど。
匿名1番さん (1/1)
集めましたねー!
>手元に文庫400冊くらい、新書500冊くらいあります。
(続き物で全巻そろっていない本は抜いた数です。)
合計900冊+αですか…。
貯めてしまいましたか… (^◇^;)
私なら一番好きな作家さんから攻めますね。
それでも迷ったら、見た目興味のありそうな物を何冊かピックアップして、
『どれにしようかな~、神様の言う通り~けけけの毛虫、柿の種、お饅頭。』
で決めます。(←まじです。決められないときは神様まかせ)
この質問に関する回答は締め切られました