答えて姐さん 腐女子の掲示板 「初心者の質問」



未成年による商業の二次創作

芦毛

25/10/02 07:36

回答数:7

たまたま読んだ商業の作品(年齢制限なし)がどストライクですっかりハマってしまい、二次創作をしたのですがSNSに載せていいのか迷っています。その作品は商業にしては珍しく?二次創作をしている方が多く、できれば載せたいのですが私は未成年なので怒られそうで心配です。もちろん載せるのは健全な絵ですが、原作はやることやってるので…。稚拙な文ですみません。

回答一覧

7. No Title

鹿信者か笑
著作権どうたらは今更な話だから二次創作活動は好き勝手にやります! て漫画家や著作権者に向かって言ってきて

6. No Title

「著作権どうたらは今更な話」ってのは烏滸がましいし安易な考えなので、そこだけは勘違いしない方が良いですね。
これはBLに限らず二次創作全般に言えること。

二次創作を楽しむ為にも著作権に関する意識はしっかり持っておくべき。

5. No Title

二次創作BL→出版社のスカウト→プロBL作家誕生。
この流れは今も変わっていません。
二次創作BLはプロ野球界で言う甲子園のようなものです。
BL業界発展の歴史を考えれば著作権どうたらは今更な話です。

貴女は若いのだからどんどんチャレンジして下さい。
プロになって二次創作ディスってる頭の古いここの連中を黙らせてやりましょう。

出る杭は打たれる、しかし、出過ぎた杭はもう打たれません。
どんな業界でもそうですが若い人が出て来なけれぱ、その業界の未来はありません。
応援してます!頑張って下さい!

4. No Title

いい加減な事言う人いるな
二次創作okと公言していない著作権者の方が圧倒的に多く
権利者が沢山いてどう思っているか一人一人確認出来ない為
二次創作活動は著作権者の目に入らないようにやる、と言うのがファン活動の基本です
これは著作権者側がずっと言ってきてる事なので それはちゃんと心がけてくださいね
黙認=二次創作okではありません

著作権者側が二次創作活動についてのガイドライン等出してるところもあるので
二次創作禁止の発言を探すのではなくガイドライン等が出ていないかcheckしてください

それと二次創作が嫌いな人やいろんな人がいるので
SNS上に挙げる際は批判等はつくものだと思っていてください

3. 参考になるか解りませんが…。

初めまして。
私は未成年ではありませんが最近、同じような悩み(というか壁)に当たりました。
あくまで私の経験なので参考になるか分かりませんが。
作品の原作者さんが「二次創作は禁止」等の発言を公言していなければ、基本的に大丈夫だと思います。が、稀に「この作品のファンは、普通これはやらないよ!」と、“原作者さんの知らないところでルールを作る”という、謎のファンがいますので。
そういった厄介なファンに「目をつけられたくない」と思うなら、二次創作は控えめにした方が良いかもしれません(^_^;)

1

2. No Title

まず、道義的には、その作品の二次創作をSNSに載せても人から叩かれる謂れはないと思います。
未成年がその作品を読んではいけないというのならば未成年読者ではなく年齢制限をつけずに書店に並べている出版業界を叩くのが筋だし、こっそり読んでもいいけど未成年なら隠れていろというのは脳内ルールの押し付けだと思います。

ただ、道義的な問題とは別に、二次創作のコミュニティに入るのは難しい可能性があります。
コミュニティの土台にあるのは人の感情なので、道義が通っていようと気に入らない相手とは仲良くできません。その点、未成年のファンは、一部成年のファンから歓迎されない可能性はあると思います。

また、叩かれる謂れはないと書きましたが、謂れなき叩きという災難は起こり得ることだと思います。

私個人の意見としては、いいねとか交流に欲がないなら載せちゃえと思います。それでもし変な人に絡まれたら、その時に対処するなり撤退するなり決めたらいいんじゃないかなと。そんなこと起きないかもしれないし。最初から絡まれる前提でやらないという選択をしなくてもいいと思います。

1. No Title

未成年と分かるプロフィールやつぶやきをしていれば叩かれるかもしれません。二次創作用のアカウントを作り、作品を書いて投稿するのに専念し交流もしないなら、何も言われないでしょう。

この質問に関する回答は締め切られました

PAGE TOP