答えて姐さん 腐女子の掲示板 「ソムリエ求む」



皆さんどこでそんな好みのBL拾ってくるの?

匿名

25/09/07 01:58

回答数:9

なかなか好みドンピシャ的なBL漫画に中々出会うことが出来ず、皆さんはどこでどうやって買うに至るまでのBLを見つけて来ているのか気になります!
ちるちるなども利用していますが、なかなか見つからず……
もしよろしければ教えていただけると嬉しいです!

回答一覧

9. No Title


皆さん、色んな意見本当にありがとうございます!
やはり皆さん苦労して神を発掘しているのですね……
ランキングから探す、新刊漁る、Xから探す、レビューを漁る、詳細検索……でも中々見つからない。本当に分かります。
特にランキング上位や人気作品。
BL好きにも、キャラ重視、ストーリー重視、エロ重視と恐らく色んなタイプが居てその評価が別れてランキング上位でも刺さらない……なんて事が多いのかと勝手に思っています。
好みが同じである人を見つける、これ凄く大事ですね……!!作品だけを探していたので、まず好みが似ている方を見つけてくるのは盲点でした!
頑張って見つけたいと思います、皆さん意見ありがとうごさいました!皆さんも素敵な作品、作家さんと出会えますように……!

8. No Title

>どんなに人気があっても自分には刺さらない作家さんというのはある
横からすみません。これめちゃくちゃ分かります。
商業好きの間で知らない人なんていないであろう超人気作家さんなのに、私に全く刺さらない方がいます…。どうやらシナリオやキャラ造形が凄いらしいけど、何度読んでもどう頑張っても面白さを理解出来ない…続刊読めば変わるかなと思ったけどそれも全然…あらすじや設定はめっちゃ好みなのに…結局、私の好みとは相容れない方なんだろうという結論になりました。逆に酷評がちらほらある作品でも「見ろこの完璧なキャラ設定を!!これだけでシナリオの拙さなんてチャラだろ!!」となることもよくあります。
本当に自萌他萎の世界なので、単純な星評価に捕らわれず、似た価値観の方が好む作品を選ぶっていうのは大賛成です。

7. No Title

BL読み漁り始めた当初は、ちるちるの詳細検索に大変助けられ、
うまく地雷を避けながら好みの作品と効率よく出会うことができました。

最近は、好みの既刊は読み尽くしてしまい新刊から合いそうなのをチョイスするんですが、
ランキング上位作品でも自分には合わないということも多々あり、
質問者さんと同じ悩みを抱えております…
(特に、自分と違う年齢層に人気の作品は、大抵合わないです)

単純な売上ランキングやレビューの☆の数より、
「自分と好みが似ている人」を探すのがカギだと思います。

例えば、Xで『#マイベストBL2024』などのタグを漁ると
たくさんの人が画像付きで複数作品挙げてるので、
その中から、自分もいいと思った作品が含まれるポストから
未読作品に注目します。
逆に、この人とは趣味が合わないなというのもなんとなく分かって、
この新刊も自分好みじゃなさそうだな…というのも見当がついたりします。

あとは、この作家さんはどの新刊も毎回当たり!とか、
どんなに人気があっても自分には刺さらない作家さんというのはあるので、
安定・信頼の作家買いをする場合も多いです。

6. レビューを参考にしてます

大一番にちるちるレビューです
高低評価に関わらず熱量があるレビューはとても参考になります

次にちるちるにレビューが無い作品は各電子書籍サイトのレビューを見ます

しかしながら新作が発売された直後はレビューは少ないので、私は主に値引きになっている作品を気になって試し読み(電子書籍サイト)するので、新作を購入する事はあまりなく
新作で好みを発見するというより、以前に発売された作品から見つけます

5. No Title

Xのおすすめ欄に流れてくる作品紹介ポストを参考にしております。絵柄が好みかどうか、引き込まれるイントロかどうかが分かります。

ちるちるの著者インタビューもいい情報源です。作家さんのこだわりポイントが語られていたりするので。

ただ、10冊買って10冊とも当たりというわけにはいきません。10冊買って、2、3冊「神」評価の作品に出会えればラッキーかなぐらいの気持ちで構えております。
トピ主さんが好みの作品に出会えますように。

4. No Title

全然答えになりませんが頑張って探すより偶然見つかることが多いです。

自分の好きな設定をタグ付きで詳細検索して好みの作品だとは思ったて読んだら案外心に来なかったり全体的には好きなのに細かい地雷にぶち当たったりなんてよくあります。

読み放題で何気なく読んだらめちゃくちゃ気に入ったり、待てば無料で読んだらハマったり案外はじめから単行本買って読んだやつより好きな作品に出会えることもあるので不思議です。

3. ちるちるの本棚

ちるちるで、各作品のページの下のほうに「この作品が収納されている本棚」という欄があるので、そこから他のユーザーの本棚を見ることで、今まで知らなかった作品を発掘しています。
自分が好きな作品で試してみると、好みが似ているユーザーの本棚にたどり着ける場合が多いです。

2. No Title

1.詳細検索で片っ端から探す
→でも、客観的に見て明らかな属性(長髪とか)ならともかく、そうではない属性(容姿の善し悪しや性格等)は主観も入るので、「このキャラは男前だろ!!」ってキャラに男前タグがついてない、みたいなことはしょっちゅうあります。なので取りこぼしもすごく多いです。
2.ランキングを見て気になった表紙のものを見る
→一定のクオリティと人気が確約されているのと、1.で取りこぼした作品がランキングには載ってることが割とよくあるので。今の流行りは「主要キャラの単体表紙」なので、見つけやすくて助かります。
3.談話室でキーワード検索
→やっぱりこれが多いですね。特に、属性タグに登録されていないものを検索することが多いです。私の場合は「喫煙者」とか「執事」とかがすごく好きなんですが、どちらも属性タグには無くて…。検索した結果「それも良いんだけど…もっとこう、こんな作品が読みたいんだ!」ってなった時は自分で質問することもあります(お礼は忘れずに)
4.活用するのはここだけに留まらない
同人の一次創作やファンボ連載でも魅力的な作品がめちゃくちゃ多いので、そういうものを楽しむことも多いです。好きな先生のXを見る→リプにいるファンの方のアカウントにお邪魔する→好みが被ってるなと思ったらその方のRTなどを見る という感じで探してます。支部にまとめられていて無料で見られることもあるのでそこで作風を知れますし、作風が知れたらいずれ商業化した時にも迷いなく買えるので有難いです。商業と違って確実な供給を望めないという部分はありますが、安く(もしくは無料で)見させていただいているのでそこはやむを得ない…

1. 私は失敗ばかりします

私は無料立ち読みで好みだなと思ったやつを購入しますが大抵失敗してますよ笑10冊買って好みのものに出会えるのはほんとに2 〜3冊程度です。だから飽きるまで読むのがルーティンになってます

この質問に関する回答は締め切られました

PAGE TOP