匿名4番さん (1/1)
本当に初心者の質問ですみません。BLはBoy's Loveの略だと思うのですが、普通の物との線引きはどういうことなのでしょうか?あと、ホモ、ゲイ、オカマ、ソドムの意味と違いが解る方!乞う正しい解説!
匿名4番さん (1/1)
ホモ→ホモセクシュアルの略称で同性愛者を表し、日本では特に男性の同性愛者を示して言う。同性愛者の蔑称なので日常では気をつけましょう。
ゲイ→同性愛者のこと。同じく日本では特に男性の同性愛者を示していう。海外ではレズビアンもゲイ。ちなみにレズも蔑称。
オカマ→女装する男性。ただ単に性癖であったり、性同一性障害であったり、理由は様々で必ずしも同性愛者ではない。
ソドム→旧約聖書の悪徳のために滅んだ都市の名称。それにちなんで、同性愛・獣姦など、自然反した性行為をソドミーという。
ホモ…男が好きな男、同性愛者、ですが、侮蔑のニュアンスがあり、海外では差別用語だったりするそうです。
ゲイ…同性愛者、基本的には、男が好きな男、ホモ、の意ですが、レズに対しても使われます。同性愛者のパレードはレズもゲイも出場しますが、「ゲイパレード」と呼ばれています。
オカマ…掘らせる人、ネコ、女性役、入れられる側。私たちがよく使う、女装する人の事ではないっぽいです。
ソドム…これはよくわからないですが、旧約聖書「創世記」に記されている都市名。イスラムやキリストでは同性愛は死刑とするほど禁じられていますが、聖書の中で唯一同性愛が出てくる、その場所がソドム。神の怒りを買い堕落。焼かれて葬られた都市、の説と、海中に沈んだ都市、の説があります。
聖書はいくつか種類があって、それにより、同じようだけど、ちょっと話が違うんです。
なので、ソドムに関してはその聖書などにとっても詳しい人じゃないと答えられないかな?と、思います。
天地創造の話が好きで、クリスチャンの方から聖書を借りて読みましたが、私の知っていたものとちょっと違いました。有名なところだと私たちの知っているアダムイブもソレにより、大分違います。「イブは赤い実を我慢できなくて食べた」が一般的に知られていると思うけど、リンゴを食べたのは蛇に唆されたから、とか、その蛇は波紋された元上級天使だったとか。
聖書、難しいです。
少しあいまいなままなので、余談…
ソドムの罪…〈ソドミー〉とは,自然に反する邪淫(じゃいん),主に、男色や獣姦。
自然に反する性行為、子を宿すためではない性行為は、罪。
よって同性愛は「身体に宿したまま魂を損なう同性愛と、身体から魂を奪う殺人では、同性愛は殺人のより罪が重い」
とっても、禁断ですね。不謹慎ですみませんが、萌えます。
余談②逆に言いますと、、、
日本では、お坊さんが女子禁制。でも同性愛は禁じられていません。
私たちが歴史で習った、徳川さんとか、藤原さんもゲイ、バイでした。(織田信長とか、武田信玄とかも?)
松尾芭蕉なんてもう、、古文で習った文章、年下の男の子に書いた求愛ラブレターです。
日本は腐女子に優しい国でしたね。
寧ろ、昔って凄い。
匿名3番さん (1/1)
普通のものとの線引き
個人的には「レーベル(出版社など)」で考えてます
匿名2番さん (1/1)
ソドムは旧約聖書に出てくる街の事ですね。
男色の罪により神の怒りに触れて滅んだ街だそうです。
匿名1番さん (1/1)
【801】ですから。
この質問に関する回答は締め切られました