匿名2番さん (1/1)
ご覧いただきありがとうございます。
何度かご縁があり、サイン本を複数所持しているのですが、自身の保管方法にあまり納得がいっておらず、ずっと悩んでいます。
なので、、
皆さんの保管の仕方を是非とも教えていただきたいです!!!
また、リーフレットやペーパー、小冊子なども数えきれないほどあるので、これらの保管方法も合わせて教えてくださると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
匿名2番さん (1/1)
私も1番さんと同じく普通に本棚に他の本と並べています。
小冊子やリーフレット類は私は本と別に保管するとどこにやったか分からなくなったり出すまでに時間がかかってしまうので、かならずセット保管です。(本の隣に立てています。)
ペーパーは本の1番最初に挟みます。
サイズが大きいものはファイルにいれますが、たまに折って挟んでしまうときもあります。
ファイルに保管した場合は、存在を忘れるので付箋にペーパーあり何冊目と書いて貼っています。
貼ってあるものは何冊目のファイルにあるかは分かるので、調べる形です。
話が反れるんですが、知○袋などでサイン本の保管について質問している方を何名か見たことがあって。
なんでそんな記事を見たのかというとサイン本はやっぱり特別なので、気をつけていても普通の本と同じく経年劣化で日焼けしてしまうことが気になったことがあるからです。
結局経年劣化を免れる方法は見つけられませんでしたが、ある方が黒いビニール袋に入れて触る時は手袋をつけているのに焼けるのでどうしたらいいかと聞かれていて、誰もこの意見を言われていなかったんですが、ちょっと思ったことがあります。
試したことはないんですが、単純に光を通さないという意味ではアルミホイルに包むのがいいんじゃないかなと。
あの時は答えられなかったので、ここで供養させてください。
質問主さんの保管方法に納得がいっていないの意味がこういうことかは分からないですが、もし日焼けなども気にされているのでしたら参考までに。(※試したことはないのでこれで焼けないかは不明です。)
匿名1番さん (1/1)
こんにちは。
サイン本私も数冊ありますが普通に他の本と同じように本棚に並べて読んでます。
小冊子とペーパーは引き出しタイプの書類ケースに購入したら投げ入れています。
ペーパーは100均の2L写真袋32枚入り、に入れてからしまっています。
小冊子は30冊くらいありました。あまり頻繁に読み返さないので私はこういう大雑把な収納が性格にあっていますが、保有数がもっとあると探すのが大変なような気がします。
何か良い方法が見つかるとよいですね!