匿名5番さん (1/1)
私は黄昏の腐女子です。
(とは言ってもハピエン、特に紆余曲折ありながら幸せを掴む作品も好きでよく読む夜明けの腐女子でもあります。)
何故メリバが好きなの?と時々聞かれます。
度々思うんですよね、永遠って何なんだろうと。
生きている限り死は避けられないものですから。
(当然BLはファンタジーなので、ハピエンを掴んだのなら離れ離れになってもらっちゃ困ります。地球の終わりまで生きていて欲しい)
でも二人で海に沈んじゃえば正真正銘永遠に一緒でいられるよね?
と考えてしまいました。
それが黄昏に目覚めたきっかけです。
他の方の意見も聞きたくてトピを立てさせて頂きました。
BLなのに幸せな気持ちにならなくてどうする!とか
可哀想は可愛いんだよ!とか
色んな思いを聞かせて欲しいです。
匿名5番さん (1/1)
夜明けです
途中には刺激がほしいから色々あってほしいけど
最後はハッピーエンドで後味よく終わりがいいです
匿名4番さん (1/1)
何度チャレンジしても黄昏になりますが、何腐女子でも無いです。
甘々でもシネタでも何でも読みます。
BLでも一般コミックや一般小説みたいに、ラストはどうなるの?!とドキドキしたいです。
でもBLはわざわざ帯に「メリバ」と書かれてしまうのが残念だと思います。
匿名3番さん (1/1)
面白いと思って読んだ作品のオチがメリバで、狙った訳でもないのに黄昏の腐女子になってしまいました。
夜明けという診断でした。
「紆余曲折 それでも最後は幸せがステキ!」
たしかに、BLには
癒やしを求めているので
闇すぎ、辛すぎ読めないかもです。
同じような出来事でも、
作者さまの意図や作風によって読めてしまうこともあるので、一概にはいえないのですが。
苦手なものはレビュー書かないので
こういった意見がいえて嬉しいです。
みなさんの意見も興味深いです。
匿名2番さん (1/1)
読む分にも書く分にも、光属性のハッピーBLが好きです。
多少の困難はあっても愛の力で跳ね返して、一緒に幸せになろうっていうお話が好きです。
理由はそうですねー。他の趣味が結構ストレスフルだから、BLには癒しを求めているんだと思います。ちなみに他の趣味は以下の通り。
・野球の応援→推し球団が負けると辛い。推し選手が不調だと辛い
・読書(ミステリ)→陰惨な事件や人間の闇に関する描写が辛い
以上、ご参考になれば幸いです。
匿名1番さん (1/1)
私は光らしいんですけど(ふーんとしか思わない)リアルでつらい目にたくさんあったから漫画では幸せなところしか見たくないです。もう余計なエピソードとか設定とかからしていらない。幼少期の家庭環境とかから話が始まるともう読まないです。恋愛の話で第三者(元カレとかライバルとか親とか?)が出てくるのも読むのやめます。特にライバルが理解できない。恋って競争じゃなくない?と。あと遺伝子に興味がないので家が終わるのは養子でなにが不満なんだとか思いますしどんだけ自分らキラキラ遺伝子やねんと。ふたりの子は絶対忌み子になる系は、じゃあやるなと。オメガバとかダン…?なんか主従の設定とか運命系も、じゃあ恋じゃないじゃんと思うので読まないです。ふたりが恋をする、以外は興味ないと光になるんですかね。