こんにちは。
検索項目にもある「性別受け」とは、どのようなものの事を言うのでしょう…?
(BLなら、性別は男ですよね…?なのに性別で受???同人誌などで見る「女体化」って事でしょうか…?)
※BL暦は長いのですが、言葉の意味はよく知らずに過ごしてきましたので、もし知っている方がいらっしゃったら解答お願いいたします。
タマとってサオとってアレつけて・・・・・(余談ですが、女性器ってアレ口の中の粘膜切ってソコに植えつけるらしいっすよ? 聞いた話ですが。そんなオソロシげなことも出来ちゃうニューハーフの人って私的にはちと尊敬したいような存在・・・・・)
カンケイあるんだかないんだか分かりませんが、友達のホモなにーちゃんが、この間「ふたなり」のヤツのDVDヤフオクで落としたらしいんですよ。
つまり工事中のニューハーフですよ、オッパイたわわで、下にサオもあったらしいですから。
一応それってゲイモノという区分になるんだろうか・・・? と言う疑問は残りましたねー☆
でも、二丁目雑誌には一応ニューハーフも出てたりする・・・特集で。
アレも「男」なんですかねー? やっぱだとすると。
こんにちは。
質問したねこたまって言うものです。
BL歴はやたら長いので、初心ぶる気はまったくないのですが…
周囲に隠れて、一人でBLにハマってきたと言う経歴の所為で、
知識はあっても、知らない用語が多くてすいません…。
こんなに丁寧に答えて頂けると思わなかったので、嬉しいです(>▽<)
性別受けって深いんですね…。
世間的には、
「「自分は男だ」と公言or認識しているけど、どう見ても男に見えない子。」
みたいなニュアンスで使われてそうですが、
本当の意味は、
「ただ単に性別が「男」って、設定上なっているだけで、実際のところ生物レベルで見て、男としてはなんか違わね?(笑)」
って事なんですね。
では、
「どう考えても男じゃねーだろ!って感じの可愛すぎる受」…みたいな本を読んだ場合は、検索項目の「性別受け」にチェックを入れるって事でOKでしょうか?
あと、ニューハーフ(工事済み)って言うのは、性転換済みのニューハーフって事ですかね?
確かにそうなると「女性」なわけですから、BLじゃない気も…。
色々線引きが難しいんですね、BLって。
(ジェンダー問題とか言うと、凄い壮大な気がしてきた…(汗))
いえいえ、どちらの件もまったく気にしておりませんのでどうぞお気になさらずです~
ところでニューハーフ(工事済)が受けの作品があったとしたら、それは果たしてBLになるのでしょうかね?
という疑問がカノアさんの書き込みを見てふと浮かびました。
GID(性同一性障害)の方ですと、身体も完全に女性になっているのならもうそれは立派な女性なわけで、それをBLのテーマとして扱うのは微妙に違うのかな? という気がします。
この議論からジェンダー問題に発展させるのは場違いなので(私が脱線させたのですが 汗)、まあほら、「BLはファンタジーだし」と魔法の言葉を唱えてお茶を濁しておきたいと思います。
最終的に萌えられたらそれでOKということで(笑)
すいません・・・かさねがさね。
まふまふさんの名前が「ましまし」になってしまっていました・・・・・・・
「ましまし」いうのはちなみに私のパソの名前です。
すいませんでした。
ましましさんへ
↑のカキコ、私ついましましさん不快に思わせたと勘違いしてへんな事書きました。
もう一度ましましさんのカキコ読んだら自分が勘違いしてたの気が付きました。
ごめんなさい。今のなしで。<m(_ _;)m>
気になって色々ネット検索してみました。
うーん・・・やっぱ個人個人の感じるニュアンスですかね? もう。その作品なり読んだ人がそう感じたらそうなんですよ。
ましましさんへ
あんなコラム書いといてなんですが、私、「やおい穴」って嫌いではないっすよ☆
漫画表現としては分かりやすいしいいと思います。作品によっては面白いです♪
ただ良く考えるとすごい発想だな、と思って。(笑)
不快に感じたらすいません。
質問者さんを差し置いて横レス失礼します
>カノアマスミさん
ヤオイ穴やフタナリと言うのはネコミミなどと一緒でファンタジーの存在かと。
対して、ニューハーフや男装の麗人は実在の属性という違いがあると思います。
男でも女でもない性は実在しますが、ファンタジーを無理矢理現実に、
あるいは現実をファンタジーに擦り合わせるとややこしくなるので、
それはそれこれはこれで楽しんだ者勝ちかも知れません。
ちなみにはるかさんは「ボクっ娘」に分類される萌え属性の認識です(笑)
えーと、工事していないニューハーフが受け、とかってやつですか。
これは「女」の性別で受けてんですから、私の思うのはこれ位ですかね・・・・・
私自身、言葉は知ってるくせに作品は知らないんですよね~
つまり私が少し前に「私のBL論」で書いたコラム参照・・・ってヤツですね☆ 「やおい穴」。(「~ナゾの穴」ってヤツです)
そのコラムの中で書いたBL作家の友達は、ちょうどまふまふさんの言う「性別:石田」ってのの事言ってたんですよね~
そうそう、その「第三の性」ってヤツっすかね~? とは言っても、ふたなりってのとかとは違うってんですから、「第四の性」かな??
なんかその辺難しいですが・・・もう適当に自分解釈なり設定なり作って無理やりわかるしか。
ちなみに「セーラームーン」のはるかさんは、ウラヌスなわけですが、通常は男装の麗人ですよ。普段男言葉しゃべって男の服着てる。見た目男にしか見えない・・・っての。
髪が長いからちょっと違うけど、「ウテナ」もそれかなー?
性別「攻め」。(なんだそれは)
指のみで「つぷり」「とろり」「くちゃくちゃ」「ぐじゅぐじゅ」「とぷっ」ってなカンジの擬音なヤツは「性別受け」・・・といいたいところなんですが、まぁそれはBLではあくまで「男」の範疇ですしね・・・・・どっからどこまでが、って考えると判断が難しいです。
カノアマスミさんの解答を拝見してふと「性別:石田」という言葉を思い出しました。
声優の石田某氏が普通の青年の声から女性より高音なオカマ声まで幅広く演じていたことから、「男でも女でもない第3の性のそういう生き物」的な意味で使われていたように記憶しています。いわゆるネタです。
性別受けもおそらく似たようなニュアンス言葉……ある意味ネタ属性かなぁと思っています。
まあ、BLなので基本的には男なんだと思いますけどね。(汗)
まったく答えになっていなくて済みません。
おお、なるほど!・・・と言いつつ、実はまだハッキリと認識できてませんが(笑)
>生物レベルで見て、男としてはなんか違わね?
というのが、BLだと具体的にどんな作品のキャラなんでしょうかねえ~?
セーラームーンのはるかサンは、何となく解る・・・ような、解んないような・・・(どっちだ!)
やおい穴の存在がそうならば、フタナリとはまた違うんですよねー?
ううむ難しいなあ。
つか、やおい穴なんてデフォ過ぎますよね。確かに。
スミマセン、質問者様よりくいついてしまって・・・。
えーと、上で言ってる、まぁ要するに精神的なのとかは「乙女受け」(草食系男子 爆)っつーのでもって「性別受け」ってのとはちゃうみたいです。
「性別受け」ってのは・・・まぁそこにやおい穴があるか否か・・・
って、いやそうぢゃなくって。(笑)
でも、はっきり言ったら「やおい穴」って言うのも、結構著しいカンジになって来たりしたら完璧これなんでしょうね。(著しくなくてもそうだ、という説もある)
女装してたりすんのもそうです。
ようするに、ただ単に性別が「男」って、設定上なっているだけで、実際のところ生物レベルで見て、男としてはなんか違わね?(笑)みたいな時「性別受け」と言ったりするみたいです。
BLでは「生物受け」なんて殆どデフォなようなな気が私はするんですが、それをいうとひたすら角が立つというか、ミもフタもない「それは言っちゃぁなんねぇ」的お約束なので (だったらオマエも言うなよ 汗)、だからなんでしょうかね・・・この言葉あんまり使わないのって。
女装・・・ってんだし、はっきり言ってこれ女の場合だと「セーラームーン」におけるはるかさんとかそうですかねぇ~?
女で「僕」とか「俺」とか言ってんのもそれっぽいな☆(ああ言うのは男の同人ではコカンにあらぬものが生えちゃうんだ、絶対・・・「はるか×みちる」とか 核爆)
私もkurokamiさんと同じ意見です。
作品で言うと、初期のみなみ遥さんとか、宮下きつねさんとか、みろくことこさんとか・・・ああいう感じですかね?(自信ない)
んー、それはロリショタってことなんですかね???
確かに分かりにくい属性だなあと、以前から思ってました。
私も教えて欲しいです!
この質問に関する回答は締め切られました