匿名5番さん (1/1)
一次BL(商業だけでなくpixivなどに投稿されているもの含む)も二次BLも両方読む者なんですが、先日Xでフォローしている二次小説書きの方が攻め視点と受け視点(他にも選択肢として第三者視点というのもありました)、どちらが好きかというアンケートを取っていらして(ご自分の書かれたお話ではなく、その方が書いているカプ全体の話として)、結果を見たら、圧倒的に攻め視点が好きという結果でした。
私は受け視点の方が人気なのかなと思っていたので、ちょっと意外でしたが、これって二次BLだからなのかなとも思ったりもしました。
漫画、小説問わず、攻め視点か受け視点、皆さまはどちらが好きですか?
もし、二次も読む方がいらしたら、二次ではどちらが好きかというのも教えて頂けると嬉しいです。
匿名5番さん (1/1)
両視点、または神視点が好きです。受けの心情も攻めの心情も知りたいから。でも別に共感はしたくないので共感できるキャラがいいとかはない。読んでる時は壁です。
匿名4番さん (1/1)
どっちも好きです。
最近読まないですけど二次でもどっちも好きです。
商業は受け視点が多いと思います。
ちるちるの検索に攻め視点というタグがあるくらいなので攻め視点は受け視点より少ないのかなと思いました。
なんというか、攻め視点だとしても受け視点だとしても、攻めにも受けにも感情移入するのであまり関係ないかな〜と。
気にするのは物語の展開に攻め視点と受け視点どちらがあってるかぐらいですね。
匿名3番さん (1/1)
https://www.chil-chil.net/answerList/question_id/16802/
こちらの過去トピを思い出しました。
どっちもいい、どっちでもいい、両方あると嬉しいという意見がほとんどですね。私もそう思います。
ただ商業じゃなくてネットの創作とか二次のエロ小説だったら攻め視点の方が確かになんか好きですね。攻めの目で受けを見たいのと、そういう時の攻めの心情に萌えたいからかな。
ストーリー重視ものや商業だったらどちらも同じくらいです。
匿名2番さん (1/1)
私の場合は
5:4:1=(受:攻:三人称)
って感じでしょうか…。
三人称は小説なら全知視点の語り手で、漫画ならたまにある第三者から見た二人の反応……わかりやすい例でいうと芸能CPなどで営業BLしてる二人を見てる時のファンの反応とか…?。
若干受け側に偏りますが、できればという感じなのでどちらの方が好き、というよりどちらも等しく視点があると嬉しいです。
匿名1番さん (1/1)
視点ということは主人公と言っても良い気がしますが、そうなると受け主人公が好きかもしれません。
ただ、商業BLしか守備範囲ではないのですが、基本的に片方(主人公)の視点で展開し、後半に相手方の視点や回想があることが多く、それで満足してるところを考えると結局は両視点あるのが好きなのかもしれません。