匿名2番さん (1/1)
初めて投稿させていただくので至らない点がありましたら申し訳ございません。
私は二次創作の3P物が好きでよく見るのですが、人によって表記方法が違く、見たいものが見れない時があります。
Aが攻め、B、Cを受けだとすると、私は A×B×C という表記で攻めを一番最初に持ってくるようにしているのですが、B×A×Cなど攻めを真ん中に持ってきている人も見ます。
攻めを1番初めに表記する、これがメジャーなのでは無いのでしょうか??
良ければ皆さんの意見を教えて頂きたいです。
匿名2番さん (1/1)
自分が表記するなら A×BC かな
メジャーではない(多分)表記だから 追加でA攻BC受/3Pとか何ら説明足すと思う
匿名1番さん (2/2)
追記ですが、B×A×Cという表記について。
A総攻めのBAC表記というのは私は見たことないのですが
AとBが攻めでC総受けのカプをABCとする人もACBとする人も見たことがあります。
総攻め、総受けをする人を真ん中に持ってくるのは、二人に挟まれるハーレム的なイメージでそうされてるかと思います。
匿名1番さん (1/2)
そうやって3人の名前を「×」で連ねるタイプのカプ表記自体にあまり馴染みがないのですが、「×」無しで3人の名をくっつける感じの表記はたまに見ますね。
でもその順番に受け攻めの規則性は決まってないと思います。
私だったらその3連の表記を見た時点では誰が受けで誰が攻めとは思わず、単に「この3人で構成された3P」という意味だけを受け取るかなあと思います。
感覚的に攻めが最初に来るというのはそうなんですけど、だとしても攻め2の3Pかもしれないし、リバもあるかもしれないし、それだけでは情勢が判断できないじゃないですか?
例示されてるカプ構成の表記については、
3Pであることを明記した上での「A総攻め」あるいは「A×B、A×C」というのがしっくりきます。