作品情報を書き込む際に、『キワモノ』という項目(ジャンル)があるのですが、『キワモノ』とは一体なんなのでしょう?
ご存じのかたがいらっしゃいましたら、コメントをして下さると助かります。
ようさん、乱菊さん、うえおさん、ご回答ありがとうございました。
なるほど、飛び抜けて変わった設定やストーリーの作品をキワモノというのですね。
とても親切でわかりやすいご回答に助かりました!
うえお
改めて考えてみると私も明確に説明はできません。やはり変わったキャラや設定・プレイなどが出てきた場合にチェックする感じでしょうか…。
ちなみに私の中では人外もキワモノに入るのですが、人外についてはチェック項目がありますもんね。なのでチェック項目がなくて、何か変わってるものがあったらキワモノになるのかな。
逆に言えば、読んだことのない作品にキワモノのチェックがついていたら、何かしらちょっと普通じゃない設定が含まれている作品なんだろうなとイメージしますしね…。
本当の意味は季節ものの品物だったり、一時の流行をあてこんだ商品だったり・・・ある特定の時期やターゲット目当ての商品のようですねー。
でもここで言われる「キワモノ」は『きわどいもの』の略?的なものとして受けってました。
だから変態とかおバカとか、ようさんがおっしゃられてるような変わり種な人種が登場する場合に「キワモノ」にチェックを入れてました。
検索で「キワモノ」が含まれている作品を見られても感じるかと思うのですが、皆さんやはり【独特な世界観】だったり【一般とは言い難いキャラクター】が登場するものに、そのチェックが入れられているみたいですね(´∀`*)
今のところ正式には際物=キワモノではないはずなのですが、日本語も意味や形を変えてゆくものなので、後世にはそういった変化を経て「際物」の意味の中に「キワモノ」が入るかもしれませんね。
この質問に関する回答は締め切られました