匿名
場違いな質問で御免なさい。
この曲を聞くと条件反射で涙が出る、何故か切なくなる、等の思い入れのある歌ってありますか?
最近涙脆くなったのか、TVで流れていた昔好きだった曲を聞き、涙が溢れて止まりませんでした。
長い間聴く機会もなくすっかり忘れていたのに、不意討ちで聴かされると駄目だ~!!
という経験があれば教えて下さい。
できれば曲にまつわるエピソードなどあれば、お願いします、勿論曲のみでも構いません。
音楽に関しては疎いので、匿名でのトピで失礼いたします。スレ主の事は無視して下さって構いませんので、よろしくお願いします。
匿名
―arzt1115様―
―of姐様―
「いけないルージュマジック」ですか?
もちろん知っとります!
なんで相手が清志郎さんなの!?
と少し不満だった事は置いといて、
ド派手メイクな二人のキスシーンww
龍一様の美しさにウットリ…w
ボウイの「モダン ラブ」のイントロの歌詞を
「穴は力、ああ私大変…♪」と代えて歌う世代です。
ボーイ・ジョージは顔いじり過ぎて、顔面崩壊したんですよね。
この時代によく聴いたのは、ビリー・ジョエル、ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース、メン・アット・ワーク、ホール&オーツ、TOTO、サバイバー、ワム等々
そして忘れちゃいけないのが、
プリンスの胸毛と厚底靴。
女性ボーカルですと、ダイアナ・ロス、シンディ・ローパー、ドナ・サマー、ホイットニー・ヒューストン、マドンナ、ティナ・ターナー等々
そして脇毛で有名になったネーナ
あの頃はレコードでしたから、傷入れないよう取り扱いに凄く気を遣い、カセットテープにダビングしても、聴きすぎて直ぐに駄目にしてました。
of姐様の処女作が読みたいです~~~!!
ニック総受けですと??
中学生で既にマニアック嗜好ですか………ww
お願い致します、是非私めにお売り下さい!言い値で買います!!
レスどうも有り難うございました。
まだ引っ張りますか~~~自分!
>将来のママン・匿名さん
>arzt1115さん
いいかげんにしろって話なんですが
自分のBLデビュー自作小説(笑)はデュランネタだった件w
小説JUNE創刊前、まだ中坊の頃でございました。
(クラスメートにすすめられ、リレー小説に参加したのが最初)
自分の脳内では、ニック・ローズ総受けだったんですよ!
にもかかわらず、周囲の反応がイマイチだったので、
リクエストにお応えして、ジョン×ロジャーでエロエロい展開にしたらウケがよかった(なんで?)
さらにリクエスト通りに展開して、ジョン×サイモンのリバ…。(だからなんで???)
さらにネタを広げて、デヴィッド・シルビアンとニック・ローズが実は異母兄弟でデキていた(デビちゃん受け)←そこで実弟のスティーヴが嫉妬→泥沼化と、どんどんシリーズ化、どんな南原兼小説だよ!?って話なんですが、ロック雑誌をはじからチェックして美形がいれば則、キャラ採用という方法をとっていたら、いつの間にかね…ヘヴィメタ世界に入っちゃったんですよ…。ジョン・サイクス先生やロバート・プラント先生には特に申し訳ないことをしたと思います…。SMプレイとかSMプレイで。
ボーイ・ジョージが出たついでに、ボーイ・ジョージがデビューした直後はクラッシュのミック・ジョーンズとデキてるって噂がありました。当時のBL雑誌、ALLANにもミックとジョージのイケナイことしているイラストがあったのを覚えております。
ofnoticeさま。。な、懐かしいっ!全英トップ20!!(大貫ケンショーさんとスヌーピーさんでしたね。わたしも聴いてました)後、American Top40も。翌朝は寝不足でふらふらしてました(でも、根性で聴いてた。若かったなぁ~)ですよ。
そして、大顔!!あの頃はBoy George(Culture Club)が全盛期でしたね。(彼もゲイだったし。。)
で、匿名さま!やはり同年代ですね?!
ということは『イケナイルージュマジック』を覚えておいでのハズ!!
(かの有名な、教授と清志郎さんの、あのシーンですよ!)
こんな美味しいシチュエーションの名曲をすっかり忘れていたなんて!!と、ハァハァ興奮してしまいました。
取り乱してごめんなさい。。(若者の皆さまは、RCの忌野清志郎さん;故人と、坂本教授が歌ったあの曲、そしてその美味しいプロモをご存知かしら。。?)
匿名
―of姐様―
―arzt1115様―
フィルとスティーヴのキスシーンとな??
その映像、どっかに残ってないですか!?
高値で買いますぜ旦那 !!
ボウイ&龍一、それに嫉妬するデヴィット・シルビアンって………ww
イイ! イケるわ!!
ボウイは個人的に受・希望なんですが、龍一様相手だと攻になる。(リバでも良い)
デュラン・デュラン……何を隠そう、コンサート行きましたよ(爆)
えぇ、ジョンのファンでした!
ジョンの相手は妖しい美貌のニック・ローズがいいの~!
ロジャーはアンディーにあ・げ・る。
(サイモンは?)
昔から美形大好き超ミーハー女です!!
レスどうも有り難うございました。
―やまぶき様―
ご丁寧な訂正レスを有り難うございます。
「初恋」
これ、石川啄木の短歌ですよね、
ビックリしてGoogleで探し、テノール歌手の迫力ある歌声を聴いてきました(ソプラノの方が良かったですか?)
初恋の切なさに、胸が締め付けられます。
こんな難しい曲を歌われるなんて、凄いです!!
きっと上手なんでしょうねwww
ぜひともその美声を 私に少し分けて下さい!
自慢じゃないですが、私はスゴい音痴なんです……。カラオケでは、お笑い担当です!
レスどうも有り難うございました。
匿名
―縞々様―
大丈夫です!私もミーハーですから!!
ご両親の影響で好きになった歌、
やはり名曲と呼ばれる歌は、世代を越えて受け入れられるのですね。
百恵ちゃんですか、私が小学生の時に引退されました。最後に出演された「夜のヒットスタジオ」を観て泣いたのを覚えております。
尾崎豊さんの曲を聴くと、何故か昔のBLを思い出す…。
「太陽の破片」、バラードできましたか!
♪昨夜一晩中、欲望とたたかった~♪
脳内BL変換して色々妄想してしまいました!!
ついついBL変換して聴いてしまう歌といえば、槇原敬之さん。
いえ御本人がゲイとか関係なく、皆と違ってて良いんだ、自分らしく生きて行こう、みたいな歌詞がどうしてもゲイの応援歌に聴こえて困る。だからマッキー好きなんですw
そういえば、中村中さん「友達の詩」を忘れてました!
♪手を繋ぐ くらいでいい
並んで歩くくらいでいい
それすら危ういから
大切な人は友達くらいでいい―
友達(同性)を好きになった切ない気持ちが、ヒシヒシと伝わってきて思わず涙した一曲でした。
そしてアンジェラ・アキさん
「手紙~拝啓 十五才の君へ」
何故かこの曲も脳内BL変換してしまう…。
15才で自分の性癖が他人とは違う、と悩む思春期の少年のイメージが出来上がってます。
卒業式に歌われてる名曲で、危ない妄想して御免なさい~orz
レスどうも有り難うございました。
すみません、18.で紹介いたしました啄木の詩による曲は『初恋』という題名です。(越谷達之助:作曲)
歌詞のイメージが強くて、ついつい間違えてしまうのですm(_ _)m
ー砂山の砂に腹ばい、初恋のいたみを遠く思いいずる日ー
トピ主様、ピピン様、商業施設で流されている有線放送(?)は侮れません。そりゃ、レコ大と並ぶ賞があるわけですもの。
私はナイト・パートで仕事しているので、普段話題のドラマも歌番組も見れませんが、お買い物中に期待の曲だの、話題の曲だの聴いています。
ただ、曲名も歌手名も紹介されないので、歌詞を思い出そうとPCの前で頭ひねっています。(´д`)
藤澤ノリマサさんを初めて聴いたときは、朗々たる歌いっぷりに「布施明さん?でも声が若いし・・?」としばらく悩みました。ww
久しぶりに聞いたわ~wwww
いえね、ワタクシ、昭和ヒトケタ世代の父と戦争直後世代の母の間で育ちましたからね、なんか二人で勝手に♪貴様とオレは同期の桜~♪とかって盛り上がっていた…そういう家庭環境ってイインデスカ!?おかげで娘は腐った脳を持つ変態音楽マニアになってしまいました。
いやぁ~旦那さん、マジいけるわ~w
>arzt1115
えぇぇぇ~!?フィル・コリンとスティーヴがちゅ~していただとぉぉぉ!?それは知らなかった…デフレパが呪われたバンドとは言われていたが、BLバンドだとは…(勝手に既成事実化w)
しかし、ヘビメタに限らずデュランデュランもいろんな噂ありましたからの~。
ロジャー・テイラー脱退→廃業の原因はジョン・テイラーとの愛人関係に疲れたから説ありました。
おそろしすブリティッシュロック!
で、VIVAROCKですかそうですか。
ってあれ?志摩あつこの漫画って「音楽専科」のほうじゃなかったっけ?大顔トリオとかあったよね?
VIVAROCKで半年ほどレビュー書いてました(爆)
歌詞カードもミュージシャンの来歴もなにもないサンプルを3本ぐらいもらって2~3日以内に原稿あげるんですよ…なにその超むちゃぶり締め切り…。
ワタクシにBL小説を書くようすすめた友達は「音楽専科」のハガキ職人でしたw なつかしいよ…。
土曜日の夜は大貫憲章の「全英トップ20」→「伊藤セーソクのROCKトゥデイ」でしたw
あぁぁ…どんどん横道にそれていく…スレ主さん、20代の若きBLファンの皆様本当にスイマセン。
匿名
―茶鬼様―
「叱られて」
お母様との思い出の曲、幼き日の茶鬼様を想像し(勝手に座敷わらしのようなおかっぱ少女が出てきました)、心がホッコリ暖まりました。
何だかこのエピソードだけで、胸が詰まります…。
オリビア・ニュートンジョン!
透き通る歌声が耳に心地好い。
私は「Jone Jolen」が好きです!
しかしこの曲を口ずさむと、何故かいつも途中からブロンディ「Call Me」とゴッチャになり、
更にローズマリー・バトラー「Riding High」(汚れた英雄の主題歌)と混ざって何の曲だか分からなくなります…。
レスどうも有り難うございました。
―ピピン様―
貴方様が佐野元春ですと!?
しかも「someday」とは!イメージ違いすぎてビックリです~!
ミドリカワ書房…このネーミングセンスに物凄く惹かれるものがあり、早速検索して聴いてきました。
結果………あまりの衝撃で言葉が出ません。何だか追い詰められるというか、こんな風に痛みを感じる歌も珍しいですよね。
御意見どうも有り難うございました。
本当に、皆さまのコメントを読ませていただいて、同年代?!と感じつつ、横レス失礼いたします。
Ofnoticeさま。ありがとう!!わたしの友人たちは、LEPPSをマイナーバンド認定しておりまして。。Stonesとか、Deep Purpleとか、Queenとか。。(Keathも好きだし、Blackmore先生も凄いと思っていますし、May様もすばらしいと思っていますとも!)の知名度はないよね~と、言われ続けて洗脳?されてしまったみたいです。
ちなみに、PhilとSteave(故人)がチューをしてたのを思い出しました!
(ごめんなさい。熱くなってしまいました)
で、思い出しついでに、『Viva Rock』という雑誌(音楽専科の系列です。もう廃刊になってしまいました)の、とあるマンガコーナーに、BLネタが満載だったの(坂本教授とD.Bowieさんの戦メリイチャイチャネタに、D.Silvian;Japanというバンドのボーカルが嫉妬する~なんて話とか)を思い出しました。
MickとBowieさんというと、Dancing in the streetですね。(顔が近い近い。。というプロモを思い出します)
かなり横道に逸れまくってしまいました。
でも、このコーナーでHM&HRを語っていらっしゃる方は、MTVやベストヒットUSA、ミュートマジャパンを見られていたり、伊藤政則さんのRock Todayのリスナーだったりするのかな?などと、思った次第でした。失礼いたしました。
匿名
―arzt1115様―
デフ・レパードですね!
懐かしい~!!
ベストヒットU.S.A.世代なら皆様ご存知だと思います!
ハードロックには詳しくない私でも、
「Pyromania」 は知ってます~。
でも「花は咲く」は……???
これも検索して聴いてみます~!
レスどうも有り難うございました。
―ofnotice姐様―
的確なコメント、有り難うございます!詳しい方が答えて下さると本当に助かりまので、横レス大歓迎です!!
え~! ボウイの相手にミックジャガーは、いーやーだー!!
「アンダーカバー」、何を隠すの?って感じです…。えっ?曲間違えた?
それから旦那は、ロック以外も色々聴くようです。
一番理解できないのが、軍歌……。
「月月火水木金金」って何?これが聴こえてきた時はマジで引いた……。
頼むから近所に聴こえないようにして欲しい…だって…ねぇ…某団体と間違えられたら困るし。
どうも有り難うございました。
―snowblack様―
ボウイLOVE!!!
熱い魂の叫びを有り難うございました☆
おそらくちるちるさんには、ボウイファンがウジャウジャいると思います!
―晴々様―
いらっしゃいませ~!
いえいえ私は、音楽に全然詳しくないですよ、自分の好きなミュージシャン以外は疎いです!
で、スティングですか!
又々ベストヒットU.S.A.世代にヒットいたしましたね。
何気にちるちるさん年齢層高いのかな?
UVERworldって~(^o^)
「Colors of the Heart」が好き過ぎてヤバいです!
この曲がくれば忘れちゃいけないのが、
元ちとせさん、「語り継ぐこと」
もう何のアニメかお分かりですよね!
密かに毎回録画して、Blu-rayに保存しました(爆)
レスどうも有り難うございました。
匿名
このようなBLと全く関係ないスレに、沢山の方から解答をいただき、感激です。
皆様、本当にありがとうございます!
―やまぶき様―
合唱で鍛えた美しい歌声を是非聴きとうございます。
「アオギリの木の下で」
原爆の歌なんですね。
確かに…スーパーでこれ流しちゃ駄目ですよね!そりゃ不意討ちで聴かされると、場所関係なく大泣きしちゃいます!!
深みのある曲を紹介して下さり、どうも有り難うございました。
―jimmy様―
又お会いできて嬉しいです!
「残酷な天使のテーゼ」
エヴァですね!!
エヴァ関連のネタは沢山あります~!
少し長くなりますが、書かせて下さい(すいません)
私の25年来の友人に、熱狂的エヴァマニアがいます。(4人の子持ち)
困った事にエヴァ関連の物なら、何にでも食い付きます。
ある日、彼女に拝み倒され、エヴァのパチンコに連れて行かれました。
よく分からないのですが、私の台が確変?とかいうのになりまして、何度目かの大当たりでアスカの殺戮シーンの映像とともに、
「今日の日はさようなら」が流れました。聞こえてきた物悲しい歌声にウットリ……
その時、隣からグスッグスッと啜り泣きが…まさか…!暴走!? いえ、友人号泣~。
なかなか泣き止まない友人は他人のフリして放っておき、早く帰りたい一心で打ち続けましたが、連チャンが止まらず、今度は「翼をください」が流れました。
又又友人号泣~、が、しかし!!
今度は何やら反対隣から怪しい呻き声が
…。
恐る恐る隣を見ると、今時の草食系男子が唇噛み締めながら涙ポロポロ流してました。
さすがにこれにはビックリした!
涙を拭く物が無かったのか、シャツで涙を拭い、袖がドロドロになっていましたので、不憫に思いティッシュを差し出しました。
「あ、あじがじょごじゃま…」とお礼の言葉。
ズキューン!!何この可愛い生き物は!?
もう連れて帰りそうになりました!
その後暫く確変が続き、曲が変わる度に両隣り号泣~。
年齢不詳の女2人+草食男子、
端から見れば、さぞ危ない3人組だったと思います。
くだらない話をダラダラ書いちゃって御免なさい。
Jimmy様の返レスの途中で脱線してしまい、御免なさい~(汗)
「聖母たちのララバイ」知ってますとも~!火スペですね!
この頃はザ・ベストテン見てました!
レスどうも有り難うございました。
皆様が熱く語られているのを読んで感化されました。書き込みさせてください。
良い曲ならジャンルはどうでも良い(ミーハーの)私のiPodのなかにはBLCDからデスメタ、ロック、アイドルソング、キャラソンまでもうなんでもかんでも無節操に入っているのですが、癒される曲、泣ける曲はやっぱり90年代の曲...。
山口百恵「さよならの向こう側」
小坂明子「あなた」
アン・ルイス「VIRGIN LAND」
西脇唯「「二人」に帰ろう」
徳永英明「壊れかけのRadio」
尾崎豊「太陽の破片」
山下達郎「蒼氓」
↑年齢的に「あの頃を思い出す...」という時期に発売された曲達じゃないので「思い出の歌」という点では違うのですが、これらを聴くと胸がいっぱいになります。
小坂明子、山口百恵の歌は、母が口ずさんでいるのを幼少期に聴いて教えてもらい、覚えた曲。尾崎や山下は父親に薦められて。年代が違う歌を知るには親がいないと厳しかったなと今では思います。
最近はglobeの「Precious Memories」の歌詞がやっと分かる歳になり、涙しました。
あと何故かテレビで聴いて号泣した事がある曲が「赤とんぼ」。そう、あの童謡の、三木露風作詞の赤とんぼ。正直あまりにも自分と環境がかけ離れ過ぎてて歌詞を想像する事が難しいのですが、由紀さおりさんと安田幸子さんの歌声を聴いてドバーっと涙が...。なんだか「男性の郷愁の姿」を想像してしまって、涙が出たのです。そんな年齢でもないのに、我ながら音楽とは不思議なものだと思います。
普段、邦楽は中田ヤスタカ作曲と菅野よう子作曲ぐらいのものしか聴かず、あとはLady GagaやRadiohead、Katy perry、David Guettaなど洋楽ばっかり聴いてるのですが、これらはカラオケやらで友達とノリノリで歌う歌で、やはり「音」に「歌詞」に心動かされ、1人でひっそり聴いて落ち着きたい曲はちょい昔の日本の歌ですなあ...。大事にしておきたい曲です。
参加させてください。
>poto53さま
さだまさしさんの「償い」を、ちょっと前に初めて聞きましたよ。
いやあ、良い曲を教えて頂き、ありがとうございました。
>やまぶきさま
Metisさんの「アオギリの木の下で・・・」も初めて聞きました。
…こ、この曲が、スーパーのBGMで流れていたって……。状況がすごすぎです。
思いっきり世代がバレバレですが、私の涙自動発生装置になる曲は
・佐野元春さんの「SOMEDAY」
です。
歌詞や曲がどうのとかまったく関係ありませんで、イントロからボロ泣きしてしまいます。たぶん、私にとっての青春期を象徴しちゃう曲なんでしょうなあ。たまにテレビでかかると非常にヤバイです。
最近知った曲で、何度聞いても泣かされた曲
・ミドリカワ書房さんの「ごめんな」
です。
私、ミドリカワ書房さんというミュージシャンを全然知りませんで、ニコ動のMADで「遺言」という曲を聞き、いきなり泣かされました。で、他の曲も聞いてみたら、「ごめんな」がすごかった。
テーマが、ズバリ「イジメ」です。
ミドリカワ書房さんという方は、まだ30代前半の方なんですが、今の時代の問題になっていることにズバッと切り込んでくるところがすごいですねえ。
先日、知人の俳優(男性・50代)の朗読会に行ったら、「何でも朗読します」リクエストタイムがあったので、事前情報まったく知らせずに「ごめんな」の歌詞を朗読してもらっちゃった♪ 鬼畜な私。
ありがとう友よ、50代で実際に父親でもある俳優のあなたの朗読、とんでもないリアリティーで泣けたわ。
カラオケで私が唄うと、どうも同席している男性諸氏を戦慄の彼方に連れて連れて行っちゃうらしい(1~2回唄ったら男性が皆同じ反応だった)ので、めったに唄いませんが。
・中島みゆきさんの「やまねこ」
を唄うと、実に気分が晴ればれとします。
女性オンリーカラオケか、ひとりカラオケ用にとっておこうっと。
すっかり年代モロバレの、皆様が近しいお歳なんだわ~♪と嬉しく思いつつも、BLに全然関係してこなくて全く趣味に走ってしまっているのも焦りながら、、、
大事な泣ける歌の原点を忘れていました!
これは幼いみぎり、ねばなに母親が歌ってくれた子守唄代わりの歌ですが「叱られて」です(涙)
”叱られて、あの子は町までお遣いに、あの子は坊やをねんねしな、夕べ淋しい丘の道、コンと狐が泣きゃあせぬか”
自分が幼くして子守に出されて働かされてる気分になって、聞かされるたびに大泣きして寝付くどころでなかったという@@;
今は泣くことはなくなりましたが、自分の母子関係の複雑さを鑑みて切ない気持ちになる一曲です。
そして現在、
オリビアニュートンジョンの「カントリーロード」を久々に聞きまして、郷愁の思いも含め”遠くへ行きたい”気持ちを揺り動かされ、未だに何度聞いても涙をさそわれます。(現実逃避願望)
U2の「Where~」もそんな要素があるからかもしれません。
逆に聞きたくない曲というのがありまして、
Joh sanpleの「Rainbow Seeker」虹の楽園、フュージョンの名曲ですが、ニューウェイブバンドをやってる自分が知り合いにピアノができるからとフュージョンバンドの助っ人に駆り出され、いきなりこれをコピーしろと・・・古いフェンダーローズは音が出ないし、学生で下宿してましたのでオルガンとシンセしか持ってなくて、ソロパートとか滅茶苦労して泣きました。あげくカシオペアまでやらされて、今でもフュージョンは好きになれません(泣)jazzは好きなのに???
トピ主の匿名様、音楽好きの皆々様、おはようございます。
匿名様(と旦那様)の音楽の幅の広さに感銘を受けつつ、この曲言ってもいいかなあーと参加させていただきました。
私もベストヒットUSAやMTV世代です。
その中でも、もう死ぬほど好きだったのが「THE POLICE」です。
スティング率いる3ピースバンドですが、超有名作「見つめていたい」はもちろん、『シンクロニシティー』に収録されてる「アラウンド・ユア・フィンガー」という曲はなんか泣けてきます。
他に、スティングがソロで出した曲の中で、映画「LEON」の曲にもなった「Shape of My Heart」は絶対泣けます!
この曲は、日本のドラマ『きらきらひかる』でも使用されてまして、そっちからもリンクされて泣けてきます。
最近はちょっと洋楽から離れてしまってますが、びわこの国の有名バンド・UVERworldの『LIFE 6 SENSE』収録の「白昼夢」という曲が泣けました。
なんのタイアップもない曲ですが、どう聞いても何かのアニメやマンガとリンクしてしまうのです。
自分の好きなアニメやマンガに当てはめて泣いてます。
私もやまぶきさんの仰るように、BLとあまり関係ないので見てるだけ~でしたが、匿名様の幅広い音楽知識に感動しまして書き込みさせていただきました。
私も音楽大好きです。曲のイメージをそのまま二次創作小説にシンクロさせて書いたこともあります♪
ではでは、朝から暑苦しい長文で失礼致しました。
おはようございます。
只今 仕事帰りに
【残酷な天使のテーゼ】高橋洋子さん
【聖母たちのララバイ】火曜サスペンス劇場の主題歌
自分で歌って そして泣いてます・・・。
この2曲はなぜか?泣いてしまいます。頭の中の映像とリンクするからでしょうか。シンジ君が中二病を引き起こすからでしょうか。
コーラス部員でした。
社会人になっても、短期間ですが地域の合唱団に所属しておりました。
いろいろな歌をうたっていましたね。
イギリス、イタリア、ドイツ、ロシアの民謡や合唱曲。日本の歌曲など。
大好きなのは啄木の詩による『砂山』です。
♬すなや~まの、すなに~、すなに~はらばぁ~い♬
というのです。
それと、今でも悲しい時に口ずさむのは『希望のささやき』です。
♬あまつ御使いの言葉さながら~声もひそやかに希望ささやく~♬
とても美しく、慰められます。
いろいろ、人の影響を受けやすい人間なので、青池保子先生お気に入りのツェッペリン、ELPなどロックも聴きました。
要するに、良いと思えばなんでも受け入れる節操なしです。(^O^)
そんな私ですが、まさかスーパーの真ん中で買い物かご下げて大泣きする日が来ようとは・・・
その夏の日、近所のスーパーでメティスさんの『アオギリの木の下で』が流れていたのです。
♬祈りこめて今日も流れる太田川♬
はっと、気がつきもう涙が止まりませんでした。
曲名も、歌手の名も知りません。なんとか調べられないか、息子に訊くと「覚えている歌詞で検索してみるといいよ」と教えてくれました。
ネットってホントすごい!と思いました。
メティスさんのファンの方のページがヒットしました。
あらためて、曲を聴きまた泣きました。
BLのサイトで、BLに全く関係ない曲ばかりなので遠慮していたのですが、皆様のレスを見て勇気を出して書き込みさせていただきました。有難うございます。
>匿名さま
旦那さん…!
ちょw ロカンダ・デッレ・ファーテで食いつくってそれ、リアルにいるんですね、シラナカッタw
アルティ・エ・メスティエリとかコロシアムとか言ったら、ものすごい反応されそうです。
>arztzさん
えっ?デフレパってマイナーなの?
Love Bitesは名曲、HYSTERIAは世紀の名盤!
メンバー中最強の美少年だったリック・サヴェージはバイだって噂あったんですよ。
ツアー中にローディーとイチャイチャ&ディープキスしてたとかなんとか。
アッ、そういえばジューダス・プリーストのロブ・ハルフォードさんはゲイ宣言してますな。20年来の恋人がいます。ハード・ロックやへヴィメタル界も意外とBLなようです。
もひとつオマケでBOWIEネタ。
デヴィッド・ボウイとミック・ジャガーは昔、デキてた説が最近になって出ました。
19、20のボウイのライブ見たミックが口説き落とし、二人で抱き合って寝ているところをアンジ―(のちのボウイ妻)が発見して大ゲンカになったそうな。
盛大な横レスすいませんでした。
匿名
―snowblack様―
ラフマニノフ!
交響曲第2番は知ってますが、ピアノ協奏曲第2番……すいませんクラシックに疎いもので出てきませぬ!後で検索します。
ゴッドファーザーのテーマ、あのイントロとサビの部分は何故か切なくなりますよね!若かりし頃のアル・パチーノとⅢのアンディ・ガルシアが大好きです~。
戦メリ!これはリアルタイムで映画観に行きました。だってボウイLOVEですから!!龍一様の頬にキスするシーンと、
たけしさんの「メリークリスマス、MR.ローレンス」、この場面は何度観ても良い!
「青春の影」、「天落ち」の中にあったけ?と確認しましたところ、見つけました!
カオルが花凛の為に歌ったんですね、
これ題名明記せず、歌詞しか書かれてませんね…。
チューリップ、大好きなんです!
リアル世代ではありませんが、日本のフォークソングに弱いです。
「心の旅」「神田川」「なごり雪」「いちご白書をもう一度」などなど……。
あっジャンルは違いますが、柳ジョージさんの歌声にもウルッときます。
お知らせ下さった映画、実は私、持ってます(爆) 長い間観てなかったので、何か気になってきました!明日、朝早いんですが、徹夜で観てしまいそうです~orz
レスどうも有り難うございました。
―of姐様―
返レス有り難うございます~。
うちの子になりませんか!?
旦那も私も集めた量が半端じゃないので、暫く飽きないと思います!
それから旦那は上手いのか下手なのか知りません!
ずっと仲間内でバンド組んで、たま~に知り合いの店で身内だけのライブなどしておりますが、私行った事無いんです…ヘヘヘッ、冷たい嫁で御免なさい…。
でもさっき「デカンダ・デッレ・フォーテ」の事を聞いたら、ものっスゴい食い付いて来ました!
専門用語で熱く語られたが、意味不明で何の事やらサッパリ分かりませぬ…。
来年50になる少々くたびれたオヤジですが、オタ友にいかがでしょう?
レスどうも有り難うございました。
皆さまのコメントに思わず乗り出してしまいました!
ちなみに、わたしはハードロック派なのですが、ブリティッシュ系が好きなので、茶鬼さまのU2に、『おおーっ』と反応してしまいました。(わたしはWith or without youがお気に入りです)
で、わたしの思い出の曲は、マイナーかもしれないですが、Def Leppardの『Two steps behind』です。(LEPPSファンなのです。。年が分かりそう。。)
この曲は、初めて寮生活をすることになって、CDは持っていけないだろうと、実家に大好きなLEPPSのCDを置いてきた当時、ある日のFENで、この曲が流れ、とても元気づけられた、忘れられない思い出の曲です。
後、泣けた曲ですが、最近では『花は咲く』ですね。震災復興のプロジェクトで歌われているのですが、亡くなった方の思いを歌っていて、初めて聴いた時は、迂闊にも泣いてしまいました。(ちょっと湿っぽくなってしまいましたね。失礼いたしました)
普段は『Do you wanna get Rock?』とBLの毎日(時々クラシックと推理小説)です(笑)
>匿名さん
いや、もうっ!オレを養子にしてくだしぁ! (;´Д`)ハァハァ
夫の部屋で頭ぶんまわしながら (;´Д`)ハァハァ
妻の部屋でBL本の山に (;´Д`)ハァハァ
いやヤバいなそんな家あったら心臓発作起こしますって。
しかし、リッチ―とジミぺどちらもコピるとか
きっと上手い方なんですね。ダブルネックギターとフェンダーのストラトがありそうですな。
オイラがもし絶世の美少年だったら、「オレにもギター教えてよ…練習代はカラダでいいだろ?」とか言って手取り足取り腰取りされたいところですがいかんせん、生ofnoticeはビジュアル残念な腐女子 orz
さだまさしさんの「償い」は、初めて聞いた時に号泣しました。
実際の裁判で引用されて話題になった曲ですね。
つい泣きそうだから、聞きたくない曲です(笑)
私の泣ける曲、せつない曲は…
ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」、ポピュラーでもメロディーが使われることも多い有名曲です。
中学生の時にクラシックを聞いて初めて泣いた曲。
同様に、中高〜大学生くらいの頃に出会って泣けた曲は、ポピュラーでも映画音楽でも未だに涙腺が刺激されます。
思い出とか当時の感情に結びついているからでしょうね?
映画音楽だと、ベタですが「ゴッドファーザー」はじめニーノ・ロータの曲とか、「宇宙戦艦ヤマト」とか「戦場のメリークリスマス」とかかな。
(余談ですが、戦メリの原作「影の獄にて」はすごい傑作ですよー。)
「大地讃頌」とか「青春譜」とか、合唱曲にも弱い。
(あ、これまた余談ですがあすみんの「同級生」の最初に出てくる合唱曲は実在しないみたいです。)
「ジーザス=クライスト・スーパースター」のナンバーとか、「サムソンとデリラ」のアリアとか、舞台の記憶と結びついているものもあるなぁ。
BLに関係するといえば、チューリップの名曲「青春の影」。
高遠琉加さんの「天国が落ちてくる」に出て来るんですが、読んだ時には頭の中に音が流れて来て泣けました。
歌詞は、特に好きな曲でもなかったんですけれどねぇ。
以来、ホロッとしてしまう曲になってしまいました。
逆に、同じ高遠さんの「こいのうた」のモチーフになっているCalling youは好きな曲なんですが、こっちはいまひとつで個人的にはガッカリでした。
そうだ!ちょっとしたお知らせを。
御腐さまのレスにあった「モーリス」、同じアイヴォリー監督の「眺めのいい部屋」と、同じく80年代のホモ映画w「アナザー・カントリー」が、語り継ぎたい映画シリーズ第3,4弾に。
まずは渋谷で上映中で〜す♪
匿名
―poto53様―
反則です……
この曲出して来ますか!?
歌詞付きで再生したのがいけなかった~!
泣かされましたとも!!
ゆうちゃんと被害者の奥さんの気持ちが、ヒシヒシと伝わってきて胸が痛い。
きっとゆうちゃんは、あの日から自分の事など何一つ構わず、ただただ「償い」の為に生きてきたんでしょうね。
「あなたご自身の人生を 元に戻して下さい」
7年目にして初めて届いた奥さんからの便り。
この女性の強さに優しさに、胸が締め付けられました。
そして、来月も郵便局に通うはず~♪のくだりで涙が出ました…。
さだまさしさんは本当にこういう心の奥深いところを歌った曲が多いですね。
そういえば、さだまさしさんといえば「冬の蝉」の主題歌 を歌われてますよね!
全三巻初回限定版匂袋付きは、私のお宝です。
レスどうも有り難うございました。
素敵なスレッドありがとうございます。
みなさんの思い入れのある曲がそれぞれ全く違っていて、一曲一曲聞きかえしてみたくなります。
そこで、私の泣きたくなる楽曲ですが、
さだまさしさんの『償い』です。
さださん既出ですみません。
もともとは、ピアノをやっていた私が新しい楽譜を探していたときに、偶然開いた楽譜の最初のページにこの曲の歌詞がのっていたのでした。
誰にでも起こりうる交通事故にまつわる曲です。
哀しい、でも凄く愛しい歌詞に立ち読みなまま泣けてきてしまって、その楽譜は涙でぐちゃぐちゃ。
申し訳なくてそのまま買って帰り、その日の夕方にはCDまで買ってました。
ファンの方には有名な曲らしいのですが、一般的にはあまり知られていないのが悔しいので、布教しちゃいます。(笑)
あれから十年以上たってますが、今でも人間味の溢れた素晴らしい曲だとおもってます。
ぜひ歌詞などご覧いただけたらと思います!
匿名
―ofnoticeお姐様―
いつも楽しいお題を提供して下さり、有り難うございます。
しかし!ヘビメタですと!?
ますます貴方様が謎の人になりましたでござる。う~ん、奥が深い……。
実はうちの旦那、ハードロック&ヘビメタ オタクでして、彼の部屋は大量のCD&レコードそしてギターが5本転がっております。ツェッペリンでは、ジミー・ペイジを、ディープ・パープル?ではリッチー・ブラックモアのコピーをして自己陶酔してる危ないオヤジです。
私の部屋もBL本が溢れておりますので、どっちもどっちなんですが…。
「Battle of Evermore」限りなき戦い、日々何と戦っているのか非常に気になります!
プログレ…すいません全く分かりませぬ…
ピンクフロイドやジェネシスなら知ってるんですが…。
YouTubeで検索します。
的確なお返事が書けず、御免なさい。
音楽に詳しい方求む!!
どうも有り難うございました。
―茶鬼様―
いつもレビュー参考にさせていただいてます。
出ましたU2!
私もMTV、ベストヒットU.S.A世代です!
「With or without you」のイントロを聴くと私もヤバいです!
「音の展開がクる!」
物凄く分かります!!まずメロディに惹かれ、後で歌詞を読みますよね。
イントロで泣けてくる曲だと、
アースの「ファンタジー」、アバの「ダンシングクィーン」、あと誰の曲か忘れましたが「ファイヤー・オン・ザ・ムーン」が駄目です。
あっ、ウィンクは振り付け込みで歌えます。
ご意見どうもありがとうございました。
あむり様のレスで、自分の結婚式に何の曲使ったか考えた結果、一曲だけ思い出しました!
ホィットニーヒューストンの曲で、映画「ボディーガード」の主題歌でした!しかもキャンドルサービスの時です!ベタ過ぎて笑えましたwww
__モコ__様のように元カレとの思い出の曲は、先日亡くなった桑名正博さんの「月のあかり」でした。
もう顔も思い出せない年上の彼ですが、曲だけは心に残っています。
考えてみると__モコ__様のように、美しい思い出って無いかも……。
こんにちは。
思い出の曲っていうと、あれやこれやにまつわるものがあってしみじみとしたり、ジーンとしたりが伴うものだったり、泣ける曲というのもありますね。
以前TVで泣けるうんちゃらという番組があったとき、泣け!泣け!とばかりに展開する番組にうんざりする傍らで相方が涙をボロボロ流しているのをみて興ざめした私は冷たい人なのか?
どうも泣けるというのは、自分には思い出を伴うとか歌詞に同調して、というより音の展開がクるようです。
それによって思い出深い曲ともなるのですね。
曲の入りから涙がボロボロしてきた作品
◆U2「where The Street Have No Name」前奏の曲の入りから疾走感溢れるリズムなんですが、何故かガツンとやられて・・・当時オーディオに凝っていた時新しいシステムを買い初めてかけたレコードの一発目の曲がこれでした。
なぜだかわからないけど感動
◆レナードバーンスタインのピアノソナタ「月光」
もちろん、ベートーベンの曲です。なぜかこのレコードのこの曲だけに涙腺が反応しました。
入りの和音展開がツボで涙腺刺激
◆平井堅「ring」このピアノの和音展開と、曲のメロディー展開が涙腺を刺激したのですが、歌詞を聞いてみたらそれの相乗効果でボロボロ。。。
泣けないけど思い出深い曲
◆wink「愛が止まらない」。。。年齢モロバレ(恥ずかしい!)
当時、まあ色々あったわけですよwwwそんな思い出がつまってる曲、懐かしいというより赤面ものの小っ恥ずかしい曲かもしれないですが、だから思い出の曲といえば曲!
全然BLと関係ないですねー。
他に思い出深いといえば、日航機の墜落の第一報がニュース速報で流れた深夜友達とMTV三昧していて、その時流れていたのがSWANSWAYの「SOUL TRAIN」だったとか、ライブハウスでサンプラザ中野のカツラを奪った「たいやきやいた」とかwwwやっぱりBLに結びつかないデス
基本、洋楽派でプログレ&へヴィメタルおたですが、いろいろなジャンルから。
チャイコフスキー 交響曲第六番「悲愴」
これは伝説のBL映画?「モーリス」の中にも出てきます。
ドラマティックな展開!泣けます!
レッド・ツェッペリンの
「Battle of Evermore」(邦題:限りなき戦い)
ツェッペリンといえば、「天国の階段」が名曲とされていますが
イギリス民謡調の美しいコレが自分的ベスト曲です。
自分は創作やるんですけど、ファンタジックなの書くときはコレを聞いてからガッ!と書きます。
すっげマニアックなのいっていいですか?
イタリアのプログレバンド、「ロカンダ・デッレ・ファーテ」の名曲、Forse Le Lucciole Non Si Amano Piu (ホタルたちはもう愛し合わない)なんつーかもう、聴く「耽美」です。タイトルからしてもう号泣です。
よもやBL系サイトでプログレが語れる日が来るとは…!
なんか違う意味でコーフンしてますwwwww
匿名
このような場違いな質問して、書き込んで下さる方いるのか不安でしたが、皆様お優しいですね、感激です。
―眠れる森お兄様―
いつも切れ味鋭いレビュー、参考にさせて頂いてます。
さだまさしさんですか!?
すいません、イメージが違い過ぎてビックリしました!
「精霊流し」「防人のうた」などメジャー処は知っていますが、「吾亦紅」…おそらく聴けば、ああこの曲か!になると思うのですが…
残りのお二方も存じ上げませんので、後でまとめて検索します。
眠れる森様を男泣きさせる歌、是非とも聴きたいです!どうも有り難うございました。
―きみこ様―
「ダウン・タウン・ブギウギ・バンド」ですと、あの ♪港のヨ~コ、ヨ~コハマ横須賀~♪ しか知りません…ごめんなさい。
栗本薫先生「翼あるもの」、古い作品ですよね?物凄く惹かれるものがあるので頑張って探して読みます!
栗本先生と岩本先生、一字違いなので間違った事あります…。
どうも有り難うございました。
―あむり様―
ジプリ作品ですか!
御自身の結婚式の思い出と重ねた曲とは…愛を感じます!
ちなみに、自分は遥か昔の事で何の曲だったのか忘れました……。
ビデオ観れば分かる事ですが、そんな羞恥プレイ、恐ろしくて出来ません!
中島みゆきさん「化粧」私も好きです、でも「歌姫」も捨てがたい!
レスどうも有り難うございました。
―jimmy様―
いつも楽しい書き込み、ご馳走様です。
「BOOWY」、これ又イメージと違う……。
超有名バンドですよね!でもスイマセン!余り日本のロックシーン知らないんですよ~、「バービーボーイズ」「ARB」「HOUND DOG」辺りならコンサート行った事ありますが…。
思い出の曲で年代が分かる!本当にその通りだと思いました。^_^;
どうも有り難うございました。
―__モコ__様―
おおっジャニーズ!?
そうですよね、KinKi Kidsは馬鹿にしちゃいけませんよね!
彼等は他のグループに比べ、曲に恵まれてますよね。「僕の背中には羽がある」、私も良い曲だと思います~。
レスどうも有り難うございました。
私、実は周りがジャニーズさまで黄色い声援を送っていた頃。
ひとっつもジャニーズさまにはかすりもせず生きて参りました。
でも、これ聴くと涙ドバーな歌は。
kinki kidsの『ぼくの背中には羽がある』です。
20歳の頃、遠距離恋愛していた当時の彼氏が骨折して入院し、短い時間だけれど公衆電話から電話をしてきてくれていました。
「この歌好きなんだ」
そう言っていた事を昨日の事の様に思い出します。
別れる時も、
「あの歌みたいな事、本当に俺も思って居たよ」
と泣きながら言われました。
……なんすか私らしからぬこのチョット秋風ピープーなエピソードは……っ!(チュドーン)
今となっては甘酸っぱいいい思い出です。
酸いも甘いも知ると、トキメキより安心感にホッコリするんだなあと日々実感ちうです(何)
【BOOWY】です。
『ホンキー・トンキー・クレイジー』
『BAD FEELING』
『わがままジュリエット』
『B・BLUE』
『ONLY YOU』
『MARIONETTE』
『季節が君だけを変える』
今も大好きですね。解散コンサート行ってきました。泣。
伝説のバンドだったです。
こんにちは
思い出の歌といえば、手島葵さんの歌です。
手島さんと言えば、
ジブリの「テルーの唄」を歌っていらっしゃるのですが、
洋楽のカバーなどもされていて、アルバムが出ています。
自分の結婚式に使えるBGMを探しているときに
改めて手島さんの曲をお聞きして、大好きになりました。
声がとても素敵で、落ち着くし、結構切なくなります。
CM(保険のだったかな?)で、
「この道」を歌っていらっしゃりました。これも素敵でした。
映像の効果もあったかと思うのですが、涙してしまいました。
あと、やはり中島みゆきさんの「化粧」「糸」は
はずせませんね(笑)
ダウン・タウン・ブギウギ・バンドの
「身も心も」と言う曲です。
栗本薫さんの小説「翼あるもの」(下巻)の中で、色んな曲がタイトルとしてつけられていた中の一つです。
かなり昔に読んだ小説ですが。この曲を聴くと
必ず小説を思い出して泣けてきます。
上手く説明できませんが
究極の自己犠牲の物語だと思います。
曲の歌詞は、ほんの一時の小さな幸せを思い出させて
せつなくなります。
下手な説明で、本当にすみません。
「人を泣かすような歌を作れたらいいなぁ・・・」
と思っていたこともありました碧海吟遊こと眠れる森です、こんばんわ。結局爆笑させることしかできませんでしたが。
さて。思い出の歌という事ですが、
まずさだまさしさんの「吾亦紅」を聞くと涙が出るorz
歌っていても最後まで歌えないことが多いです。
あとこのごろどうしても手に入れたいのが関取花さんの「むすめ」。
非常に知名度が低い方なのは承知ですが(私もこの曲以外知らない)
神戸女子大学のCMソングだった曲です。
「贅沢言わずに学びやがれ」
という所にハッとさせられます。
あと、VOCALOIDの曲にも好きな曲が多いのですが
さすがに誰も知らん曲になる可能性があるので具体的なピックアップはやめておきます。
この質問に関する回答は締め切られました