匿名
はしめまして。
私はBL歴2年の者ですが、最近ではBLドラマCDも聴くように
なりました。
これまでに100作品近く聴いて、テンポが良くて楽しい作品は
もちろん面白くて好きなのですが、やはり苦しくても心に
余韻が残る作品がもっと聴きたいと強く思っています。
ちなみに、これまでに聴いたCDの中で特に私にとって印象に
残っているのが
・「COLD」シリーズ(木原音瀬さん原作)
・「しなやかな熱情」シリーズ(崎谷はるひさん原作)
↑上記の2シリーズです。思わず声優さんが演じていらっしゃる
ことを忘れて作品の世界観に引き込まれました。
そして聴いているとどこか苦しく、心の内から感情が溢れ出して
きて気が付いたら泣いていました。
「萌え」とういう言葉だけでは言い表せない、まさに心が
揺さぶられるという感覚を味わったように思います。
今後も素晴らしい作品にもっと出会えたらいいなと思っている
ので、皆様にとって心を揺さぶられるようなCDがありましたら
是非教えていただけると嬉しいです。
匿名
質問をした匿名の者です。
引き続き、回答いただいた方への返信です。
>ピピンさま
はじめまして。
100作品近くといっても多くがネットレンタルなのであまりお金は使ってないはずです。
さすがにCDは高いのでなかなか新品には手が出せないですよね。
おすすめいただいた作品ついてですが…
・「Hybrid Child-ハイブリッド・チャイルド-」
実は私は中村春菊さんの絵が少し苦手なので、読んだことがありありません…。(ファンの方でしたら申し訳ありません)
ですが、中村さんの描かれる話はとても素晴らしいようなので、是非CDから挑戦してみたいと思います!
私は長い時間にわたって紡ぎだされる主人公の物語が好きなので
聴いてみたいと思います!!
・「愛しいこと」
持っているのに聴いてないので早速聴きます!
・「YEBISUセレブリティーズ5」
原作未読かつ、土田大さんという方の声は聴いたことがないのでいつか挑戦したいです。
・「黒い愛情」
原作既読ですが、これはCD化されて大丈夫なのかと少し心配に
思ってしまいました。(エロが強いイメージの話なので)
平川さんと緑川さんはとても引き込まれる演技をされる印象の方々なので、是非聴いてみたいと思いました!
・「コルセーア」
こちらもほかの方もすすめていらっしゃり、原作以上の世界観が表現されているそうなので、入手できたら頑張りたいです!
たくさん教えていただき、本当にありがとうございました!
匿名
質問をした匿名の者です。
再びたくさんの回答をいただきありがとうございました。
>茶鬼さま
はじめまして。
100作品近く聞いたといっても大半ががネットレンタルなので、所蔵している数事体は少ないです。(それも大部分を中古で買っています)
私も購入して聞くものは茶鬼さまと同じく原作が好きで
これは聴いてみたいというものに限っていますが、原作の世界観を大切にしてあると本当に嬉しいです。
さて、教えていただいた作品についてですが
・「エス 咬痕」
これは原作も既読で興味を持って購入してたのですがなんとなくまだ聴いていませんでした…。エスシリーズでは私もこの話が一番好きだったので、早速聞きたいと思います!
また、黒田さんという方の声は私はまだ聴いたことがないので、永倉に注目しておきます。
・「愛しいこと」
これはひょんなことから後半の「愛しいこと」だけ手元にあるのですが、やはり前半の「美しいこと」から聴くべきなのだろうかと思い、まだ聴いておりません…。原作の小説は既読で、涙を流して読んだ作品でした。一応話は分かっているので、後半の「愛しいこと」だけでも聴いてみようかと思います。また、杉田さんメインの作品はまだちゃんと聴いたことがないので楽しみです。
・「透過性恋愛装置」
こちらも原作は既読でとても好きな作品すが、CDになっていたとは知りませんでした。個人的に、かわい有美子さんの世界は独特の空気感があるのでCDにするのは難しそうだという印象があったのですが、茶鬼さまの意見を聞いて是非聞いてみたいと思いました!
…ここで自分は持っているけれど聴いていなかった作品もあることが判明したので、早速持っていたものは聴きたいと思います。
回答していただき、ありがとうございました!
>ofnoticeさま
はじめまして。
「春を抱いていた」はほかの方も進すすめられていらっしゃるので聴いてみたいと思いました。
「コルセーア」は原作の小説を全巻持っているにも関わらず未だ積んでおりました…。
ピピンさまのお話では、原作未読でも素晴らしい世界観をもったCDという印象なので、先にCDから挑戦してみようかなと思いました。ただ、倒産した会社のCDの場合は手に入れるのがやはり難しいのでしょうか…。そのあたりは調べてみます。
・「愛しいこと」
原作既読ですが、これは多くの皆様のおすすめのようですね!
持っているのに聴いていなかったので、早速聴こうと思います!
・「ジェラールとジャック」
よしながふみさんの漫画の方は読みました。
こちらはCD化もされていたのですね。なかなか壮大な世界観の作品だと思うので、手に入るならば聴いてみたいと思います。
・「銀の鎮魂歌」
これは原作の吉原さんの小説を読んでみたいと思っていた作品でした。原作事体がなかなか手に入らない作品なので、原作とCDの両方に注目したいと思います。
・「青の軌跡」、「私説三国志・天の華地の風」、
「地獄めぐり」
こちらもなんだか壮大な世界観の作品のようですね…。
私はこういった作品にのめりこむ傾向があるので是非挑戦したいです!ただし、お金と相談しながらですが(笑)
・「CANDY QUARTZ APARTMENT」シリーズ
これは初めて聞いた作品でした。静かな話も好きなので、早速調べてみます!
また「しなやかな熱情」シリーズは私もすべて聴いているので本当に素晴らしいと思っております!
コメディ系も聴くと心がほっとするので、おすすめされた「部活の後輩に迫られています」は原作既読なのでいつか挑戦したいです。
たくさん教えていただき、本当にありがとうございました!
メジャー作品
異論は認めないw というレベル
「春を抱いていた」
「コルせーア」
すいません、コルセーアヲタクですw
自分にとってはBLCDの革命に等しかったデス。
森川帝王好きは以前からでしたが、コレで妖艶な鈴木千尋姫に惚れた。
ドラマCDでハマりまくって、原作・コミックをフルコンプリートし、はては同人誌にまで手出しした。
どちらも原作がいいのはもちろんですが、その原作を超えてしまったと思えるシリーズ。
客観的に言って神だなと思うレベル
「美しいこと」
「愛しいこと」
これを聞かずしてBLCDは語れないでしょう。
「ジェラールとジャック」
これも超名作の域です。3枚組なのがちょっとくどい。
「青の奇跡」
これも途中で止まらなくなります。
ドラマとしての完成度が高い!名作シリーズといっていいです。
「銀の鎮魂歌」
これも名作。個人的にはラストのシーン、ルシアンが狂ってしまうくだりがすごく好きです。
「しなやかな熱情」シリーズ
クソッ!なんでこう毎回崎谷はるひ原作モノにはやられるんだ!
三木眞一郎さんも好演していますが、特筆すべしは神谷浩史さんのギャップ演技。あのエロさは反則。
ちょっとマイナーどころだが、自分的には神の超絶推薦モノ
「地獄めぐり上・下」
ところどころ、わかりにくいところもあるが、何百年の時を経て結ばれるロマン感がよく出ている。自分が初めて神評価をつけた作品。
「CANDY QUARTZ APARTMENT」シリーズ
なぜに!!!このような名作が埋もれているのか!!!
ありえんレベルの癒し系マイナスイオンCD。
ドラマティックさはないし、下手をすれば羊CDだが、これを聞くと癒される。
「私説三国志・天の華地の風」
歴史的ロマンで、異色作です。
そもそも、これをBLCD化しようってこと自体、すごい。
ワタクシのような年寄りには温故知新、若い人にとっては新鮮かも。
また、心を揺さぶられる・・・のとは違いますが
「部活の後輩に迫られています」と
「嫁に来ないか」は
コメディ系としては最強で、ときどきムッショーに聞きたくなる。
メジャー作品
異論は認めないw というレベル
「春を抱いていた」
「コルせーア」
すいません、コルセーアヲタクですw
自分にとってはBLCDの革命に等しかったデス。
森川帝王好きは以前からでしたが、コレで妖艶な鈴木千尋姫に惚れた。
ドラマCDでハマりまくって、原作・コミックをフルコンプリートし、はては同人誌にまで手出しした。
どちらも原作がいいのはもちろんですが、その原作を超えてしまったと思えるシリーズ。
客観的に言って神だなと思うレベル
「美しいこと」
「愛しいこと」
これを聞かずしてBLCDは語れないでしょう。
「ジェラールとジャック」
これも超名作の域です。3枚組なのがちょっとくどい。
「青の奇跡」
これも途中で止まらなくなります。
ドラマとしての完成度が高い!名作シリーズといっていいです。
「銀の鎮魂歌」
これも名作。個人的にはラストのシーン、ルシアンが狂ってしまうくだりがすごく好きです。
「しなやかな熱情」シリーズ
クソッ!なんでこう毎回崎谷はるひ原作モノにはやられるんだ!
三木眞一郎さんも好演していますが、特筆すべしは神谷浩史さんのギャップ演技。あのエロさは反則。
ちょっとマイナーどころだが、自分的には神の超絶推薦モノ
「地獄めぐり上・下」
ところどころ、わかりにくいところもあるが、何百年の時を経て結ばれるロマン感がよく出ている。自分が初めて神評価をつけた作品。
「CANDY QUARTZ APARTMENT」シリーズ
なぜに!!!このような名作が埋もれているのか!!!
ありえんレベルの癒し系マイナスイオンCD。
ドラマティックさはないし、下手をすれば羊CDだが、これを聞くと癒される。
「私説三国志・天の華地の風」
歴史的ロマンで、異色作です。
そもそも、これをBLCD化しようってこと自体、すごい。
ワタクシのような年寄りには温故知新、若い人にとっては新鮮かも。
また、心を揺さぶられる・・・のとはまた違いますが
「部活の後輩に迫られています」と
「嫁に来ないか」は
コメディ系としては最強で、ときどきムッショーに聞きたくなる。
はじめまして。
2年で100作品はすごいですねー。
30万円以上だわ。
貸し借りできるお友達あってのことでしょうかしら。だったら、うらやましいです。
私が心を揺さぶられましたBLCDは
・中村春菊「Hybrid Child-ハイブリッド・チャイルド-」
1枚に短編3話が収まっています。ほとんどラブシーンがありません。
なのに、必ずボロボロに泣かされてしまいます。
特に、2話目の柚(ゆず)役の宮田幸季さんが、10歳前後→10代前半→20代前半へ3段階成長するさまを、全部お一人で演じられる神業を披露されています。必聴ものですよ。
・木原音瀬「美しいこと」「愛しいこと」
何も申しません。必ず泣いてしまいます。
・岩本薫「YEBISUセレブリティーズ5」
谷地役の土田大さんが、これまでのBLCDにはなかった、非常にリアルなワイルドさを演じられているのが新鮮で、物語に厚みが増しました。
・秀香穂里「黒い愛情」
ロマンティックとは程遠く、非常にダーク。平川大輔さんと緑川光さんの真剣勝負な演技合戦をお楽しみください。すごくシリアスな演劇を観たような充実感があります。
・水壬楓子「コルセ―ア」シリーズ
海賊ものファンタジーのシリーズ。演出・効果の入れ方が秀逸で、特に海賊たちが船団を襲う合戦シーンの臨場感が素晴らしいです。
シリーズ中途で制作会社が倒産。がっかり感を味合わないためには、「Ⅵ」から始まる「月を抱く海」編は聞かないこと。
リアルタイムで購入していた私は、「よりによって、ここまでで? ここで製作ストップとは…!」と別の意味で泣くどころか、放心状態になりました。
はじめまして。
2年で100枚なんてすごいですね!
自分は、BLCDは原作を読んでいてしかもそれがとても好きで、これは声で聞きたい!と思ったものしか聞きません。
なので結構原作への思い入れが強いのですが、それが自分の思うように作られていたときはやはりとても感動して、声優さんの素晴らしさを改めて認識したりもします。
その中でこれは!と心を揺さぶられたのは
◆「エス 咬痕」主人公は神谷さんと小西さんで、この二人の組み合わせはとても好きだったのですが、同僚刑事・永倉役の黒田さんがとても素晴らしく、またCDもこの永倉をフューチャーしたような内容に構成されていまして、完全に主役を食ってしまっているというか、黒田ワールドと永倉のキャラの完全一致が実に見事で鳥肌モノでした。
◆「愛しいこと」木原作品の絶大な人気を誇る作品ですが、本編の苦しさが見事つたわってくるのはもちろんですが、杉田さんの廣末が、まったくもってイコールになり、廣末が杉田さんなんじゃないか?と思うほどの臨床感を味わいました。
◆「透過性恋愛装置」かわい有美子さんの原作ですが、鈴木達央さんの北嶋の変化とか色っぽさとかエロいところとか、身悶えしまくりましたし、美声の持ち主という牧田の役柄の安元さんの低音がこれまたぴったりで、内容をより楽しむことができました。
匿名
質問をした匿名のものです。
返信が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
回答いただいた3名の方々、本当にありがとうございました。
下記、それぞれの方への返信のコメントとなります。
>あづとらさま
はじめまして。
教えていただいた「イベリコ豚と恋と椿」は原作コミックスの方も
気になっていた作品でしたが、CDにもなっていたのですね!
調べてみたところ、面白そうな作品だったので是非聞いてみようかなと思います。また、原作の方にもチャレンジしたいです。
回答いただきありがとうございました。
>眠れる森さま
はじめまして。
確かにBLドラマCDって高いですよね…。
私もお金が持たないので、大半の作品はインターネットの100円
レンタルで借りたものを聞いているため、所蔵数はそんなにありません。しかも、定価で買ったものは実は1作品しかないので、今後のBLCD存続のためも正規で買わなければ…と思うものの
なかなか難しいです。
さて、
・「ステイゴールド~恋のレッスンAtoZ~」
・「してみて。」
教えていただいた2作品は初めて知った作品でした。しかも、声優さんの受け攻め逆転の作品なのですね!
私も以前、それでびっくりした作品がありました。
(確か、「華は貴族に手折られる」と「野球天国」が遊佐浩二さんと
岸尾だいすけさんの組み合わせで受け攻め逆転で驚きました)
原作のストーリーも重要ですが、やはりCDでは声優さんの演技も大きく関わってきますよね。
なかなか面白そうなので、聞いてみたいと思います!
回答いただきありがとうございました。
>mihiさま
はじめまして。
「春を抱いていた」は原作を読んでおり、とても素晴らしいと思った作品で聞いてみようかなと迷っていましたが、やはりCDになっても素晴らしい作品なのですね!
また、「BL裏話」というCDの中でキャストの森川さんと三木さんが作品内作品の「冬の蝉」(これは原作でうるっとなりました)の
素晴らしさを語っていらっしゃたことも印象的でした。
まずはおすすめいただいた、本編CDの1、2から聞いてみたいと思います。
回答いただきありがとうございました。
100作品も聴いてるなんてすごい・・・
だって1本頭の値段高いじゃないですか。
というわけでそんなに自分はたくさん聞けてないのですが、
「ステイゴールド~恋のレッスンAtoZ~」と「してみて。」
をほぼ同時期に聞いたときは声優様の演技力の凄さを思い知りました。
だって、この二本・・・同じ組み合わせの声優さん(武内健さんと代永翼さん)で受け攻め逆転なのです。
当時は「こんなの他にないんじゃねえ?」と思ったのですが、
当たり前ですが探せばそこそこあることがわかりました。
そんなにBLに出る声優さん、数が多くないですしね。
この質問に関する回答は締め切られました