匿名
いきなりですが、この「答えて姐さん」で私が書いた小説を添付するのって、まずいですか?
BL小説を書いたんですけど、私の周りでBL好きの人とか居ないので、見せれないんですよね。(シュン)
最近、小説を書き始めたばかりなので、下手ですけどBL大好き!って方からの意見や感想が聞きたいんです。(短い話です。ss並み)
しかしそうなってくると、「答えて姐さん」趣旨が変わってきてしまいますよね~。どうなんでしょう?
匿名
眠れる森さん、追加回答ありがとうごさいます。私も追記します。
SNSに参加してみることにしました!眠れる森さんが言うように登録も簡単でこれから気の合う仲間を探していきたいと思います。
あと、“パクリが怖い”に関してですが……。
眠れる森さんが言ってることは、的を射ていると思いますが。私は過去、友人に作品(小説…と言うか詩のようなもの)を盗作されたことがあるので、少し敏感になっている所もあったかもしれません……ネット上ではなく短い文でしたが、とても辛かったです。
でも、私の↑の文を読み返すと自意識過剰気味だったかもしれませんね。
不快に感じたなら、すみません(汗)
事情分かりました、それを踏まえて
もうちょっと追記させてください。
・パクリが怖い
(パクられる位のクオリティ&注目度でないと新人賞なんか引っかからんと思いますが…)
・登録が面倒
その状況なら、SNS(mixiのような)もありかもしれませんね。
そういう所で同好の方(腐女子とかたくさんいるはず)を探して友人になり、
「友人限定」で公開していく手もあります。
今ためしにmixi登録してみましたが、紹介がいらなくなったこともあって2分もかからんかったです。ちるちるよりは楽かも…
匿名
返答ありがとうがざいます!!
眠れる森さんが言うとおり、SS向きじゃないですよね。やっぱり皆様の意見を聞いて、投稿専門サイトに送った方が良いってことで「ちるちる」に乗せるのは止めときます。
ただ、私はコミニティとかチャット……(ツイッターに関してはやり方やシステムすら分からない)とかやったことがないし、pixivや他の投稿サイトの存在は知ってたんですが登録とか、設定までの作業が面倒くさそうだと勝手に思ってスルーしてました。それに私が書いたのはssで、ちょこっと感想が欲しかっただけなので、わざわざ登録したり自分のサイト作るのもな~って思ってしまって。
私は現在、BLの長編小説を書いてるんですが↑のssとはその長編の一部分なんです。すべて書き上げることが出来たら某有名な(あえてふせます)BLの新人賞に送りたいと思っています。なので、夢小説、投稿サイトは著作権とかパクリのトラブルを身近でよく聞くので警戒心があり、投稿するのも抵抗があります「答えて姐さん!! 」に載せようとしたのは日常、って感じの文だけなので大丈夫かなと思い魔が差してしまいました。
ちなみに。
長編小説は書きはじめて10ヶ月ほどです。(まだ未完)自分の文章力のなさ、書きたいことはあるのに思ったように書けない焦り。
初めて書く小説で第一作目から長編は、ハードルが高すぎたのかも、しれません。……ふぅ~。
↑でも言いましたが、身近にBLを熱く語れる友人が居なくてBL
小説を書いてることも周りの友人には秘密。(ホント、寂しいかぎりで、たまに爆発しちゃいそうになっちゃいます)
「答えて姐さん!!」に小説を投稿する前に 一度、質問しといて良かったです(^v^)。‐vV
匿名さん二人と眠れる森様、回答ありがとうございました!!
pixivはイラストメインサイトで小説への注目度は
「あったの?」
な方も多いので、挿絵が入る場合は挿絵だけは絵のページにおいてみたり、
このサイトでもHP・ブログ設定にpixivのマイページに設定するとか、集客の口作りはちゃんとした方がいいでしょうね。
あと、ちるちるでもカノアマスミさんのように
「まるで小説のようなコラム」
を書いておられる方もいらっしゃる(課長妊娠話は面白かった・・・)ので今後書く際にはそういう形態をとって編集部あてにコラムとして投稿してみるのもありかもしれません。
なんにせよ「答えて姐さん」は質問サイトなんでSS向きではないとは思います。
匿名
こんばんはー
1.匿名さんがふれて書かれていますが、pixvでID作って投稿などしてみてはいかがでしょうか?
見てもらいたい!という気持ちが強いならうってつけではないかなーと思います。
ご存じかもしれませんがpixvはあらゆるジャンルの絵描きさん文字書きさんが投稿され、プロ・アマ問わずに色々な作品が読めます。
二次創作だけではなく、オリジナルのBLなどもありますので、ちるちるの『答えて姐さん』に投稿するより閲覧者、評価などの反応があると思います。
ただ、コメントや意見などはよっぽどのユーザーさんにならないと、貰えないと思うのでアンケートなど設置して意見感想を求める方法もあるかと。
最近は『グループ』というのが出来ており、コミニュティみたいなものかな?参加することで自分の作品をグループ内で紹介そういうのを探してみて参加するとお友達ができるかも?
自分でHPを作ったりするのが大変だと思うならとてもお手軽な場所だと思います。
あとはこれも被りますが、無料ブログで作品を発表しちるちるのユーザーHPにアドレスを張りつける、自己紹介にそういう活動をしているむねをかきこみ、見に来て下さいね!としてみるとか。
いざ消したい、いざ手直ししたい、もっと付け加えたい、と思ってもここでは管理できませんので、自分で管理できる、自分が自由に使える場所での活動の方をお勧めいたします。
小説書き始めました!発表したいです!という意気込みは素晴らしいです。頑張ってくださいね!
匿名
こんにちは。
小説や漫画を描かれている方は、ブログやHPで載せていたり、pixvに載せたりして、感想や意見をもらっていると思います。
一応著作権というほどの大仰なものではないですが、こうした自分で管理できない場所に載せてしまうと、その管理を他の方にまかせてしまうことになってしまいますよね?
消したいと思っても、訂正加工したいと思っても、更にそこから話が広がって大きくなることも、そう言った事が自分で簡単にできないのです。
なので、自分で責任を持って管理できる場所に挙げるのがいいと思います。
その上で、
意見や感想が欲しいのでしたら、例えば作ったページをちるちるならマイページのHPリンクの所に貼るとか、
同じような趣味の集まる方のSNSに参加して仲間をつくるとか、
ツイッター小説なんていうのもあったりしますし、
そして小説を書きました。見に来てくださいねといってこちらに仲間を求めるのならいいと思うのですが、どうでしょうか?
この質問に関する回答は締め切られました