若葉の戀

wakaba no koi

若葉の戀
  • 電子専門
  • 非BL
  • 同人
  • R18
  • 神13
  • 萌×226
  • 萌13
  • 中立7
  • しゅみじゃない5

--

レビュー数
17
得点
215
評価数
64
平均
3.5 / 5
神率
20.3%
著者
小林典雅 

作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます

イラスト
カズアキ 
媒体
小説
出版社
新書館
レーベル
ディアプラス文庫
発売日
価格
¥620(税抜)  
ISBN
9784403524493

あらすじ

旧制高校入寮初日、にこやかに挨拶した捷に向かって
「女子寮かよ」と悪態をついてきた領家。
最悪な相手と同室で先が思いやられる捷だけど?

表題作若葉の戀

領家草介、捷の同室者で文科乙類の新入生
鞍掛捷、名門煌星学園高等部文科甲類の新入生

その他の収録作品

  • 燃ゆる頬
  • あとがき

レビュー投稿数17

今回の典雅さんはテクニシャン!

今朝早くに届いた典雅さんの新刊。「ちょっとだけ」と思って読み始めたら止められなくなって、本日するはずの仕事が明日に持ち越しに……いや、後悔はしていないっ。

『若葉の戀』と『燃ゆる頬』の二部構成です。いや、これがほぼ同じ話なのに与える印象が違うったらないの。その構成の妙だけで「うふふ」と含み笑いをしちゃうほどでした。

父の思い出話に憧れて、猛勉強の末全寮制の高校に入学した鞍掛捷は同室の領家草介に自己紹介をした途端「女子寮かよ」「仲良しごっこ」という侮蔑的な言葉を投げかけられます。理由もなくこの様な態度を取られたことのない捷は怒り、戸惑いますが日を重ねても領家のツンケンする態度は変わりません。ならばこちらから歩み寄る必要などないと思っていた捷ですが、とあるピンチを救って貰ったこともあり、夏休みにも帰省しないという領家の寂しそうに見える姿を見て自分の家で休みを過ごそうと誘います。鞍掛家での領家は捷に対する態度とは手のひらを返した様な好青年ぶり。ひょんなことから捷は領家が妾腹であること、9歳の時に実母から引き離された後は冷たい家庭環境にいること、実の母に捨てられたと思っていることを打ち明けられ、今までの態度は幸せな家庭に育ったであろう捷への八つ当たりだったと謝罪されます。捷は領家の実の母親を捜すことを提案し、一緒に静岡まで行くのですが……

『若葉の戀』で描かれるのは、まさしく旧制高校での青春です。ストーム、硬派の美少年へのアプローチ、ドイツ語混じりのあだ名や学生隠語がちりばめられており「ああこれは!ヴェッデンブルグ・バンカランゲン!金髪ものならトーマの心臓の世界のノリ!」と口元がほころんじゃう訳ですが、素直で優しい、おまけに初心な捷くんの目を通した物語なので、どこまでも健全でピュア。典雅さんお得意の饒舌さも長ゼリフも若干なりを潜め、美しい青春譚となっています。
ところがどっこい『裏バージョン』とでも言うべき『燃える頬』では、そのピュアが、健全さが踏みにじられるとでも言いますか、典雅節が炸裂!領家の激しくも捻くれたおなじみと言っても良い恋が描かれます。
このどんでん返しが可笑しいったらないの!
受け視点と攻め視点が交互に描かれるBLはいくつも読みましたが、文章や物語の印象も含めて、これほどすれ違っていて、これほど抱腹絶倒な印象を残す老獪なお話は少ないんじゃないかと思いました。
……でも、最後の一文は泣かせるのよ。
くそっ、またやられてしまいました。

蛇足
『燃ゆる頬』では草介くんの恋心が強い衝撃を受ける度にクラシックの名曲が幻聴として現れます。
それらの曲をBGMにして、今度のお休みに再読しようと思っています。
ああ、楽しみ。

12

可愛いお話

とにかく出てくるキャラクターが可愛いです。
特に受けのキャラが甘いお菓子に例えられたりと、ふわふわのイメージで容姿を想像しやすいです。

ドイツ語の多様も作品の雰囲気にあってて面白い。
昭和初期の児童文学を読んでいるような気分が味わえます。

学園モノも時代が変わればまた雰囲気が変わりますね。
こういう学園モノのBLを読んだことがなかったので、とても新鮮に感じました。
シリーズ化してほしいくらいです。

この作家さんは色々な雰囲気のBLが書ける方なので本当に凄いと思います。
次作も楽しみに待たせて頂きます。

6

不器用な領家君、可愛いです!

昭和初期の、全寮制男子高校を舞台にしたお話です。

主人公の捷は、見た目は繊細な美少年なのに、バンカラ学生に憧れて制服を改造しようとする等、時代の薫りをくゆらせつつ、少年たちがとっても生き生きとしていました。

小林典雅先生の書かれる文章は、いつも楽しくて好きなのですが、今回は主人公たちが外国語を勉強しているのに合わせ、文章の要所要所にドイツ語を織り交ぜているのが秀逸でした。

個人的には、キスを「キュッセン」って言うのが可愛いです…。

前編は、素直で天然な捷目線、後編はクールでツンな領家目線です。
特に後編は、素直になれない領家が実は…という種明かし的なストーリーなので、二度美味しい構成でした。

例えば、どさくさに紛れて領家が捷へ自慰を教えるシーンでは、前編では強気に見えたのに、領家視点では「このまま身体ごと、シャムの森の奥の遺跡のように、蔦に巻かれて何百年も絡み合っていられたら‥」みたいな、溺愛独白をしているのがたまりません。

また、湯上がりに、お互いの洗面器をコツンカツンとぶつけ合う、昭和ないちゃいちゃは、一読の価値ありです!

6

どうしても笑いがこみ上げる

全寮制が舞台。時代は、昭和初期の設定。一番日本が元気だった時で、長い大戦がはじまる前。
大正ロマン風に拘った物語なので、例えば恋を旧漢字の「戀」=糸し糸しという心という字を選んでます。そして当時の流行りにこだわっていて、ドイツ語でリルケの詩とか引用が多いです。

モデルはで日本最初の七年制高校だと思う。(ここは今も男子校、難関で有名。80年以上にわたって太陽黒点の観測を続けている珍しい学校。OBに衛星ハヤブサのスタッフが居る事でも話題になっていた。)

凄く面白かった。
バンカラが善く表現されていて、オトコらしさの勘違いというか、汚い臭いが漢の勲章と言う、男子校の寮は若いオスを集めた動物園と似ていて面白い。

この著者さんは、真面目な表現なのになんとなく面白くて笑わせるのが上手です。
登場人物の内言表現の際に、心情に合う曲や詩の一節が書き添えられていて、ラフマニノフや、トッカータとフーガや、啄木の詩の一節の引用など、それを想像しながら読むと場面のBGM効果が脳内で響いて、笑っちゃって面白くてたまらなくなる場面が何度も有りました。おもしろいわー。
大真面目な場面なのに、想像しながら読むと、フフフと笑い声まで出してしまった。つい笑っちゃうから、コッソリ読めない。
眠れないときや、痛みがある時の気分転換にBLを読んで居ます。何故かハーレクインなどの恋愛ものだと集中できない。
BLだと、痛みがある時でも笑ったり夢中になれる作品が多いのですが、特に小林典雅さんには可笑しい作品が多いようなので、気に入ってしまいました。あとがきによると「ビタミンBL」と言うのだそうです。面白い。
他にも面白そうな作品があるので、読んでみます。

一つ不思議に感じたのは、主人公の父親が「古代朝鮮語」の研究者という設定。
古代朝鮮語とは、「吏語」の事だと思う。
使用していた一族が絶滅して、謎とされている言語で、官吏が用いたり、万葉集に一部残って居たり、日本の神道の祭文に使われていいのが古代朝鮮語=高句麗語だと習いましたが、面白いものを持ってくるんだな、と思いました。

5

爆笑しました

笑えるだけじゃなく、男子高校生の青春にとてもトキメかせて貰えましたが(*´ω`*)

こちら、二章に分かれていて、前半が受け視点での爽やか(?)青春初恋もの。
後半が、いつもの典雅節炸裂。同内容を攻め視点で書いた、恋心暴走編。
爽やかで甘酸っぱい青春ものにキュンキュンした後は、受けを好き過ぎて、やや後ろ向きに暴走している攻めの内心に爆笑すると言う按配になっております。


内容ですが、旧制高校を舞台にした昭和初期のバンカラもの。
やたらツンで眉目秀麗な攻め×鈍感ながら意外と男前な受け(美少年)になります。

全寮制高校で繰り広げられる、男子高校生達の濃ゆ~い友情に、寮の同室で繰り広げられる甘酸っぱい初恋。
受けが女装して劇をやり、スマートなチューター(監督生)の先輩が後輩を可愛がり、いつもピアノを演奏している麗人の生徒がおりー・・・。て感じの旧制高校もの。
作者さんに言わせると、高校生達が、めいいっぱい青春してるお話になります。

先にも書いた通り、前半は正統派(?)とも言える青春ものです。
やたら皮肉っぽく態度の悪い領家。逆に天真爛漫でかなり鈍い捷。
捷視点で進むので、序盤は領家の印象がかなり悪いです。
が、家族の関係から帰省をしない領家を自宅に招き、共に過ごす内、領家の意外な素顔を知って急速に近付く二人の距離。
領家の産みの母親を二人で探す旅行に出て、と言うエピソードが、かなりしんみりさせてくれます。

ここから、やっと距離が近付いたと思ったら、休み明けにはまた素っ気ない態度の領家。
彼のツンぶりにはかなりイライラさせられるのですが、ラストで彼の本心が分かり、ニマニマさせられると言うオチになってます。


そして、爆笑させてくれるのが後半。
やたらツンツンしていた領家の内心が明かされ、そのかなり重くて妙に後ろ向きな愛情の暴走ぶりにゲラゲラ笑わせて貰えます。
捷に自宅に誘われ、澄ました顔をしながらも、頭の中では「交響曲第九番」だの「歓喜の歌」だのが流れていたり。
あと手帳に捷への熱い想いを、「Klavier S・G・D」と暗号で綴っていたり。ちなみにこちら、捷が石鹸のいい匂いと言う意味です。DAIGOか!!!

二人の想いが通じ合ってからは、領家は臆面も無く、重すぎる愛情を伝えたりします。この時の捷の、至極真っ当で意外や男前な台詞にも大変萌えました。
最後はキュンで締めてくれるのが、典雅先生の巧みな所。

笑ってしんみりしてキュンとしてと、とても素敵な作品でした。

8

クラシックのBGMが欲しい

大変久しぶりにレビューしたくなりました。
当初表紙を見て、こんな可愛らしい少年たちの話では、典雅さんの面白さが出しにくいのではないかと思ったのですが、そこは問題なかったですね。
しかし、評価がマイナスになった理由がそこにあります。
私としてはもう少し大人な感じのイラストでお願いしたかったなと・・・

内容に関しては他の方が書かれているので、いつも私が典雅さんに期待している『道徳的』な部分について少し。
二人で浴室から帰る時の会話が、192~193ページにまたがってあるのですが、男前な受くんが攻くんに求める恋人像に、うんうんと頷くばかりでした。

それから、端々にドイツ語やクラシックの名曲が出てきます。
ドイツ語は、注釈付きなので私にとっては邪魔にもならず、楽しめました。
攻くんの脳内に度々流れるクラシックの名曲が、BGMですぐに流れてくれたら申し分ないと思いました。

とにかく、嫌な人が出てこないので、典雅さんの小説は癒されます。
あとがきでも書かれていますが、『読むと和んで元気になるビタミンBL』を今後も期待したいと思います。

8

やっぱり典雅さんは典雅さん。笑

失礼かもですが、珍しく笑いを誘わない真面目なお話…と、読み始め。
終わってみれば、やっぱり典雅さんや~!と同時収録作品にやられ。
しっとり真面目なお話から一気に崩れた読後感に大満足です。

時代は大正。
男子校の寮生活を大正時代モノで読むのが初だったので、新鮮でした。
受けさんの捷は、童顔で可愛く真っ直ぐ素直で色事に疎い新入生。
この時点で「まさかの、か弱い健気受け…?」と、うじうじする受けが好きではないので
恐る恐る読み進んでいたのですが。
いやあ~…スカッとするほど男前です。
見た目にそぐわずハッキリ言うし、行動的で世渡り上手。
のくせに、度を越す鈍感さと色事に疎いギャップ萌え。
かっこかわいいうえに性格も良し!なんて、最強小悪魔くんでした。

そんな捷に冷たく振る舞う攻めさんの領家。
いけ好かない野郎だなあ…が、最初の印象。
本編が終わってもあまり良さを見い出せなかった攻めさん。
なんですが…
続篇の領家視点での典雅さんワールド炸裂ぶりにやられました笑。
領家って、ただの恋する乙女やん!変態やん!
と、本編と違い散々笑わせてもらいました(。・ω・。)

典雅さん好きさんも、まだ読んだことのない方も!
大正時代の男子高校生の純愛モノで癒されてほしいです(*˘︶˘*)

8

リーベンウントキュッセンベルク・バンカランゲン(笑)

昭和初期の寮制旧制高校が舞台の、典雅風青春ストーリー。
『摩利と新吾』が好きだった(=無自覚に腐っていた)思春期の記憶が活性化し
うわ〜、旧制高校のドイツ語(スラングですね)だあ!とそれだけでテンションが上がる。

うん、面白かった。
なんと言っても主役2人のキャラクターがすごく好み。
小林作品のキャラはきらいじゃあないけれど、ツボ真ん中ってことがあまりなく
そういう意味では今まで読んだ典雅先生作品の中で一番のヒット。

ただし、大好きなこの「ドイツ語スラング」、典雅節を堪能するにはいささか不向きかも。
前半は受けの捷くん視点なのだが、彼のキャラがまっとうな良い子なこともあって
レトロな雰囲気にも浸りきれず、爆笑モードにも入り切れず、
良い感じではあるのだけれど、インパクトは弱めで穏やかに読了。

個人的には、後半、孤独なクールくんに見えていた攻めの草介の心の中の空回りっぷりが
なんとも楽しかった。
典雅作品は、ちょっと変態がかったこういうのがなくっちゃ!という感じ。
アホ臭い程のその心中のBGMとしてクラシックの名曲が流れるのが、また可笑しい。

ということで、全体としてはかなり楽しく読み終わりました。
今後の攻めの暴走ぶりを期待します。
スピンオフ要員もいるし、また彼らに会える機会もあることと楽しみにしています。




追記:
メチャクチャなレビュータイトルは、『摩利と新吾』の副題
ヴェッテンベルク・バンカランゲンになぞらえて。
全く意味不明なドイツ語もどきです。


追記その2:
ところで、この舞台。
武蔵野にある私立の旧制高校で、私鉄二駅のところに繁華街があり
そしてお祭りの名前は「紀念祭」。
ということで、練馬にあるM蔵ですね。
ただし実際のM蔵は、創立は大正で7年生(中高一貫)だったようです。

7

好きな子ほど

昭和初期の私立学校の学生寮を舞台にしたお話。
このごく限られた平和な期間の時代設定が、上品で善良で初心な男の子たちの初恋物語に絶妙に似合っている。
前半は鞍掛視点。
鞍掛自身が初心なので、なかなか周りの思惑や自分の感情に気づかないが、自分の中にある感情が何なのか見極めたら、結構潔い。
後半は領家視点。
こちらは、最初の出会いから一目惚れして、心の中は大嵐で右往左往の乱高下。
でも、心と裏腹な態度しか取れない、そんな領家の心の中を、こちらはいつもの典雅節で展開。
二人の両方の視点のお話があってこその面白さでした。

6

雀影

これな、
二日がかり4度目にして、あきらめてワードで打ったテキスト貼り付けにしてようやくアップできた。
何でこればっかり消えちゃったんだか、不思議

面白いのだけれど

作家買い。

表紙といい、タイトルといい、ちょっとノスタルジーを感じる。という事で、もしかしたらいつもの典雅さんの作風はなりを潜めているのかなとも思いつつ読み始めました。

バンカラ。
ドイツ語混じりの学生用語。
旧制高校。

設定は確かにノルスタジックな雰囲気にあふれていますが、内容は典雅さんらしいコメディ色の強い作品でした。ところどころでぶっこんでくるギャグに、腹筋崩壊しそうになりました。


全寮制の名門・煌星学園高等部に入学した捷が主人公。
破天荒な寮生たちにもまれながら、いけ好かないと思っていた領家と少しずつ恋を育てていくお話。家族に愛され育ってきたためか、素直で優しい青年。でも、自分というものを持っていて、一本芯が通っていてカッコよかった。

一方、典雅作品は大人で懐の広い攻め、ってテッパンな気がしますが、この作品の攻めくんはツンデレ。ちょっと珍しいなと思いつつ、それがまだ高校生という若く青い人物像に見事に合っていたように思います。

前半は捷視点、後半は領家視点。
捷視点でも、領家が彼に惚れてるんだろうなというのは透けてみえているのですが、後半の領家視点できっちり補足されるので読みやすい。典雅さんらしいちょい変態の入った攻めくんで爆笑しきりでした。

ただ、このノスタルジー感溢れる、というのか、耽美な世界観、というのか。
設定としてはそういうものに満ち溢れていますが、文体としてはいつもの典雅節炸裂なので、ちょっとちぐはぐ感があった、というか…。

この世界観にどっぷり浸れれば、めっちゃ面白いと思うのですが、個人的には世界観にはまり切れなかったのが残念でした。

いや、面白いんですよ?
面白いのですが、設定がちょっと上滑りしている、と言えばいいのか。

典雅さんて大好きな作家さまで、この作風がめっちゃ好きなんです。作品自体は面白かったですが、もしかしたら好みが分かれるんじゃないかな、と思いました。

あと気になったのは、彼らの寮の友人である栃折×伊毬。
彼らのお話も読んでみたいので、ぜひともスピンオフを書いてほしいな、と思います。

評価で悩みましたが、作家買いしている典雅作品、という事でちょびっとおまけして萌え×2で。

4

この作品が収納されている本棚

レビューランキング

小説



人気シリーズ

  • 買う