条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
kenai reizoku
夜光花さんといえば執着攻めだと思うのですが、
本作の有生(攻め)はちょーっと今までにはなかった感じで新鮮でした…!
もう格好いいやら可愛いやら…。
慶次(受け)も可愛かったけど!(この子かっこよさはあまり無い)
ストーリーについては他の方のレビューなんかで分かると思うので、主にメイン二人のキャラクターについてレビューしたいと思います!
【微妙な点】
①慶次(受け)の魅力がもっとほしい
薔薇シリーズの啓みたいに凜とした強さとかがもう少し見たいなー。
慶次も意思だけは強いんですが、今のところ能力面でいいとこ無さすぎ。しょっちゅう有生に助けられてます。
これから覚醒するのかな?伏線らしきものもちらほら…。
【萌えたー!!点】
①無自覚執着攻め
有生(攻め)が慶ちゃん(受け)に対する気持ちを自覚してないことで読者をやきもきさせるんですが、本人気づいてないってのがむしろ可愛い!
気づいてない故に冷たい態度とる奴は許せん!てなるけど、有生はどう見ても慶ちゃんラブなんです、激甘なんです。
慶ちゃんの頼みは断れないし、慶ちゃんに悪の手が忍び寄る気配があれば触れるまもなく一刀両断だし。
慶ちゃんがちょっと女の子に触られただけで嫉妬心むき出しだし独占欲丸出しだしだし。
慶ちゃんですら「こいつ絶対俺のこと好きだろ…」状態(笑)
自覚しつつ裏から受けを搦め捕ろうとする陰湿執着攻めよりよっぽどストレートに愛を投げてくるので好感がもてます!
素直になれないというよりただのお馬鹿なので、自覚してからはオープン溺愛攻めになりそうでワクワク…。
②えっちシーンがめちゃくちゃ可愛い
有生(攻め)が性欲だけは自覚してるんで、肉体関係が先行しちゃうんですが、有生の独りよがりになってない!
むしろ慶ちゃん(受け)を気持ちよくさせようと必死です。全身舐めまくり弄りまくり。
「慶ちゃん、もっと気持ちよくなってよ……」
「気持ちいい?」
「慶ちゃんと繋がりたい…」
って慶ちゃん好きすぎだろー!
どう見ても単にヤれればいいだけの攻めじゃない!
あと最中に慶ちゃん慶ちゃん呼びすぎで可愛い…どんだけ好きなの?あと度々はぁ……、って吐息こぼすのがエロい…。
基本慶ちゃん目線なんですが、有生がこんな状態なんでむしろ有生のが気持ちよさそう(笑)
慶ちゃんとえっちできて嬉しんだね、よかったね、て気持ちになる(笑)
③もはや全員知ってる
有生が分かりやすすぎて、ほとんど有生→慶ちゃんが公認になってるのに笑った。
そんなに有生って慶ちゃん以外とは態度違うの?(笑)
有生の兄・耀司や弟・瑞人、さらに初登場の敵役・涼真にまで知られちゃってるって…。
瑞人の「慶ちゃんって有生兄ちゃんのお気にでしょ?噂で聞いたよ!」ってセリフに悶えた。
こういう第三者目線って好きだー。はたから見てもダダ漏れっていうね。
しかもそれが意外な奴であればあるほど萌えるんですよ…!
有生が慶ちゃんのために何かする度に周りが「あの有生が……」ってどよめくのにニヤニヤ…(笑)
2巻の特典ペーパーでは有生兄・耀司目線の有生ダダ漏れ具合も読めますよー!
個人的に有生→慶ちゃん←耀司の三角関係とか考えちゃってます。慶ちゃんって耀司さんに憧れてるし、ありえるんじゃ無いでしょうか…。
他にも萌えたー!!点は多々あるんですが、あまり書きすぎてもうざいと思うのでこのへんで…。
でもこの二人は本当に見てて微笑ましいやらキュンキュンするやらで、読者の萌えポイントを確実に射止めてくれると思うので、ぜひ皆さんにも読んでいただきたいです!
しかしこれ……はっきりシリーズものと明言されてないんですよ…。
2巻のあとがきで作者さんが「また何か書けたら嬉しいです」ってそれ確定じゃないんですか??( ; ; )
せめて両思いまでは見届けたいな…とひそかに願ってます。
夜光さん作品の面白い所は一重に設定や世界観が特殊で、よくある鉄板で誰でも予想できそうな展開ではなく、先の展開が予想できないハラハラ感があるからこそだと思います。
今回もドキドキしながら最後まで一気に読み耽ってしまいました。素直に面白かった!
軽すぎず重すぎず、適度な笑いもあり。
話が面白いのももちろん、私はキャラ萌え出来るかが結構重要ポイントなのですが、その点も大満足でした。
とにかく攻めの有生のキャラがツボで萌えました!
一見面倒臭がりで自由奔放ないい加減キャラだけど、仕事となると真面目に取り組む所のギャップ。
慶次がピンチな時にはちゃんと現れて助けてくれる。けど正義のヒーローって感じでは全然なくて、面倒臭さを全面に出してるやる気ないヒーローみたいな(笑)
好き嫌い別れそうな性格ですが、そのチグハグさというか、出来すぎてない所が個人的にすごくツボでした。
慶次を好きなことを自覚してないのか認めたくないのか、言動と行動が反してるのが萌えます。ツンデレ攻め好きな方にはぜひ読んで頂きたいです。
「慶ちゃん」呼びも可愛い(*^^*)ツンデレ攻めというと口調が荒い攻めが多い気がするんですが、有生は結構マイルドというかチャラ男系?なのでこの手のツンデレ攻めって結構珍しい気がします。新たな扉を開いた感じです。
受けの慶次は熱血で猪突猛進タイプ。努力家で体育会系っぽいんですが、笠井さんの絵で見ると小動物が頑張って背伸びしてる感じで可愛いです。
頑固なようで自分が悪いと思ったら素直に認めて謝る所もあり、騙されやすい面もありますが今後どう成長していくか楽しみです!
眷属の子狸ちゃんは文句なしに可愛い!「ご主人たま」呼びや、語尾の「ですぅ」、一人称が「おいら」など夜光先生、ツボを解っていらっしゃいます(*´ω`*)
狸だからいずれ何かに化けたりするのかな?と期待大ですがずっと子狸でいてほしい気も(笑)
絡みも有生が理性飛んで狐耳出たり、慶次も乱れて狸耳出たりとエロくて良かったんですが、もっとイチャイチャラブラブな絡みが読みたいので続編に期待します!
2巻はまだ読んでないので即効読みます(*^^*)
凄く面白かったです!!!
現在2冊出ていますが、継続の願望もかねてシリーズの一作目、と言いたい!
眷属を率いて害なす人ならざるモノと戦う討魔師とそれを目指す青年同士のお話です。
それだけを聞くとピリッとした和製ファンタジーモノのようですが、読んでみると、眷属は「ご主人たま〜」て話しかけてくるモフモフの子狸でめちゃくちゃ可愛いし、受けの主人公は熱血根性純情少年で熱いし、攻め様は激ツンデレという最高に楽しい内容でリアルに何度も声を出して笑っていました。
CP二人とも恋愛に不慣れで全然素直じゃなくエッチ以外のすべてがもっだもだです。徐々に、シリーズ(←勝手にシリーズ化)通して甘々になっていったら良いなぁと勝手にウフウフしてしまいました。
タヌキと狐の絵の表紙。
笠井あゆみさんがイラスト担当なので、読みました。
それと、年末なので読んでお祓いしたかったので。
面白くて大笑いした場面。
討魔師を目指す慶次は、気が強いけれど幼いおこちゃま体系。そして貧乏くじを引く超不幸体質らしくて、試験でくじを引いたら、それは⚠な崖っぷちにいかねばならない番号だった。慶次は有生の助けが無いと合格できなかった。
・・慶次の場合の神の助けは、常に有生を介したもの。ピンチの有生お助けを繰り返すのは何故なのかは、これから謎明かしがあると思うので楽しみ。
眷属を選ぶ場面で、慶次は「狼」を希望したのに、使い魔の応えは「子タヌキ」しか来なかった・・大人じゃない「子」=幼いタヌキにガックリする慶次。
この場面、物凄くオモシロくて、激しく笑った。慶次とソックリな子タヌキ。
子タヌキの使い魔って、あんまり聞かないのですけど、ムジナなら強いのかもしれないなー、想像すると楽しくなってしまう。
子タヌキの武器は待ち針、これも弱すぎて笑っちゃう。
眷属の可愛い子ダヌキに懐かれて、慶次は楽しそう。
慶次に「XXしよう」と誘い続ける有生は、慶次の資質や性格がお気に入り。
仕事で慶次と有生はペアを組むことになる。
なんだかんだと有生は、慶次のピンチを助けて世話を焼いて、慶次には甘い。
1巻には、二人には謎の縁があるらしいと書いている。今後の展開が楽しみ。
怖い魑魅魍魎を祓う物語じゃなくて、有生と慶次のラブコメディ。失敗ばかりの弱い慶次と半人前の子ダヌキ。慶次が何故か大好きなにツンデレの有生がぞっこん。二人とも突っ張ってすなおじゃないので笑っちゃう。
HONTで電子版を購入。
㈱リブレの電子版は、奥付は有ったけど、あとがきが無い。残念。
あとがきは、紙版をチェックするしかない。
「きつねに嫁入り」「狼に捧げたい」(←スピンオフ的な話)「狐の告白 狸の添い寝 」「恋する狐」と続く【眷愛隷属シリーズ】の第一作目です。
けも耳もので一番好きな作品は「狼の妻籠み」なのですが『同じくらい好きなのキターー』と感激しています。
大まかな、
討魔師試験→慶次の兄である信長の受難→その騒動後の余波→有生、慶次・バディとしての初仕事
という流れがあり、致し方なく行動を共にするうちに、お互いに対しての理解と(謎?)を深めていく運びとなっております。
好ましいなぁと、ニヨニヨした箇所を挙げるとすれば、慶次の素直さと へこたれなさがいい。
有生の慶次への口癖、何かにつけ愛ある罵り「馬鹿なの、馬鹿なんだね」というやつが好き。
あまり乱れた生活は眷属である白狐が許してくれないからと、意外とちゃんとしている有生のギャップがいい。なんか凄くいい。
攻めと受けの関係性、愛情なんてナイナイと言い切った直後に無自覚デレをぶっ込まれた時の読み手の情緒の振れ幅よ・・・
攻め視点で語るとすれば、
初めて会った時から気になる子がいます。
熱血野郎だし、運は悪いし、眷属は子狸だし。その子の兄貴がとんでもないピンチに…助けてくれって言われたけど、ヤだな、めんどい。本人の一大事なら別だけど。気分の乗らない仕事は引き受ける気もないし やる義理もない。
でも俺とふつうに会話できるの あの子ぐらいだし、助けてくれたらなんでもするって言ってるし。なんか俺、興奮してきた。どうにかして犯したいなぁ。
はぁ?俺があの子のこと好きかって?大いに興味はあるけど、嫌いに決まってるでしょ。
というテイストの本作、めっちゃ面白かった!!
【BL アワード 2018】BEST 小説 19位
夜光さんに笠井さんの挿絵。ときたら、即お買い上げ。
笠井さんの描かれる表紙はいつも麗しいですが、今回の作品の表紙はとっても可愛い系。
狸。狸が…!
着衣でありながらそこはかとなく漂う色気。
そして狸の可愛らしさ。
ええ、もう表紙からKOされました☆
ネタバレ含んでいます。苦手な方はご注意を。
主人公は高校生の慶次。
彼の父親の家系は、動物を眷族とし、その力を使って人ならざるものを倒す「討魔師」がいる家系。
誰でもなれるわけではなく討魔師になるためには過酷な試験がありますが、子どもの頃に魔物に襲われたところを討魔師である伯母に助けられたことがあって以来、子どものころから慶次の将来の夢は討魔師になること。そのために日々特訓を自身に課している慶次で。
そんな慶次も試験を受けられる年齢になり、試験を受け、無事討魔師になるのですが…。
というお話。
夜光さんって、執着攻めのイメージが強いのですが、この作品の攻めさんである有生は「気になるからいじめちゃう」系の攻めさんでした。なので甘々な空気というよりも、小学生が好きな子をいじめちゃう、といったガチャガチャな騒がしい雰囲気。夜光さんの受けが好きすぎて執着し、甘々時々執着しすぎて怖い系の攻めさんが好きなので、読み始めたときはちょっと残念な気持ちで読み始めました。
受けさんも、夜光さんのイメージは「厄介ごとに巻き込まれて、仕方なく頑張る」受けさんが多い気がしますが、今回の受けさんは熱血情熱系。顔こそ可愛いものの、攻めさんが好きすぎて、とか従順な受けさんではない。
その設定がまず斬新でした。
夜光さんの描かれる受けさんは何かしら身体に秘密を抱えている、という設定が多い気がしますが、この作品もそれをたがうことなく瞳に何やら秘密があったり、過去に何かしらあったりする雰囲気。
今巻ではそこまで書かれていませんが、きっとシリーズものなんじゃないかなと思われるので、これからそのあたりの謎は解明されるんじゃないかと。
攻めの有生は慶次にいじわるを言ったりしますが、慶次がピンチの時にはいつも駆けつけてくれますし、慶次が好きなんだなあという気持ちは結構ダダ漏れ。
慶次の方も、眷族が子狸ということもあって能力はやや低いのかと思いきや、実はなにやら秘密を抱えているようでそれも気になります。子狸がこれからどう化けるのかも楽しみ。すんごい強い眷族になるんじゃないかな。
あとエチシーンの時、「理性が飛ぶ(ほど興奮する)」とケモミミが出ちゃうそうで。
その挿絵がめちゃんこ可愛いんです。
受けちゃんのケモミミはともかく、攻めさんがカッコいいのにケモミミって…!
夜光さんお得意の「人ならざるもの」系のお話ではあるのですが、攻め・受さん共に子どもっぽい性格であること、わちゃわちゃな雰囲気であることから怖い系というよりもドタバタコメディ系のお話でした。
攻めさんが「好きな子には意地悪しちゃう系」のタイプなのでもしかしたら好みが分かれるかもしれませんが、この二人が、今後どんなイチャコラなバカップルになるのか、非常に楽しみです。
まだ謎な部分も多くあるので、評価は萌え×2で。
夜光さんの昨今の読み切りの中ではトップクラスに面白かったです。
本編は受け視点三人称ですが、心情がかなり書かれているので印象は一人称に近いかな。
でも、読みやすいです。
**********************
受けの慶次は18歳の高校生。
名前に反して童顔で160センチという小柄でありつつ中身は熱血系で気が強く、2歳離れた兄とは真逆の性格。
攻めは本家次男で、白狐を眷属に従える有生、22歳。
見た目はスラリとしたモデルのような体躯と顔立ちながら、性格が曲がり切っているために慶次とは犬猿の仲。
**********************
和歌山の小さな山村が舞台のお話。
そこで暮らす慶次は実は討魔師の家系で、その試験に通ることができれば眷属と契約し、討魔師として悪霊や妖怪を払う仕事を生業とできることとなっています。
ちなみに慶次の家にはその試験に通った者はおらず、その為よけいに慶次はその討魔師を目指し奮起している状態。
攻めの有生とは何から何まで真逆なので、余裕のある年上チャラ系(会うたびにセックスしようと耳打ちする)×純情熱血少年というカップリングになっています。
夜光さんの作品は若めの子が受けというパターンが比較的多く、今この手の設定はなかなかないのでひじょうにありがたいです。
BBNさんで出される夜光作品は大抵面白い(個人的感想)ので、相性がよろしいのでしょうか。
この作品自体は続き物ではない(と思う)のですが、できれば続編やスピンオフとか出たら嬉しいなぁ。
期待して待ちます!
さすがの夜光花先生の文章力であっという間に世界観に引き込まれました!!
ただ、攻めの執着愛を期待していたのですが、攻めからはあんまり愛情が見えず、最後にチラッとツンデレっぷりを見せたかなーという感じです。
Hシーンはドキドキしますが、それ以外の場面では萌え要素が薄めかな。
受けは真っ直ぐで一生懸命でバカだけど私は好感持てました。
憧れの討魔師になれたのに眷族が子狸って。。可愛いけど可哀想。。
笠井先生のイラストは相変わらず耽美ですが、美しすぎてキャラとちょっと合ってなかった気も。
こちらは続くのでしょうか?!
ラブ要素が少ないので、ゆるーい攻めが受けに骨抜きになっちゃってる姿をぜひ切望します!!
執着攻めになかなかなびかない強気な美人受けの話が読みたいと思い検索したら「きつねに嫁入り」がヒットしたので、前作のこちらから入りました。
読む前は討魔師?眷族?ややこしくないかな?と心配だったけど、読んでみたらすんなりお話の世界に入ることができたし面白かった。
「会うたびにセックスを誘ってくる」攻めというあらすじから、受けのことが可愛くて可愛くて、隙あらば構いたくて仕方ないのかと思ったら、ちょっと違いました。
受けに対する攻めの印象は「いつも五月蝿いヤツだ・だけど何故か気になる」程度で、予想していたよりもマイナスの印象を抱いている様子にあれれ?と。
性格も天邪鬼でイマイチ真意が掴みにくいし、「なんだか気になる子にはつい意地悪しちゃう」という無自覚執着攻めなので微妙に萌えきれなかったけど、この俺様が早く自覚して受け様にメロメロになるところが見たい!早く見たい!!という一心で読み進めることができたし、大蛇に憑依された受け兄の行く末や、受けの隷属である子狸に癒されたり笑ったりと一気読みしちゃいました。
大蛇だの白狐だのが蠢くシリアスなムード一辺倒かと思いきや、まさかの「ご主人たまー」。
めちゃくちゃかわいいんだけど、かわいすぎてしてやられた感もあり、でもかわいいすぎるから許す!
作家さんの狙い通り、道案内と腹踊りが得意だという子狸には非常に癒されました。
そしてまさかの待ち針(笑)
それと俺様攻めによる「慶ちゃん」呼び、萌えたし、最後無自覚ながらも独占欲をのぞかせているところにニヤニヤ。
先述したように「美人」「強気」属性で検索した結果、「きつねに嫁入り」がヒットして、ならばこちらからと読み始めたのだけど、今のところ「美人さん」というフレーズからイメージするようなタイプではなかったです。
顔は確かにかわいくて綺麗だけど、とにかく元気いっぱいで素直さやアツさなども含めてただただ若いなぁ〜としか思えない受けなんだけど「きつねに嫁入り」では少しは成長するのかなぁ?
一気に読めてしまいました。
先生が得意な(?)ファンタジー設定で、ストーリーがしっかりしすぎてエッチシーンが手狭になっていた感じがするので、是非続編を出していただいてエッチシーンをもっと書いてほしいです。
攻君も受君も、ソウルメイト的な関係なのにいまいち気づかないで終わるので、関係を深めてもらいたいし、
子狸がせめて狸くらいに成長したところも見たい。
今流行りのケモミミですが、そんなにモフモフしてないので、是非読んでください。