昼となく夜となく

hiru to yoru to naku

昼となく夜となく
  • 電子専門
  • 非BL
  • 同人
  • R18
  • 神15
  • 萌×26
  • 萌6
  • 中立2
  • しゅみじゃない0

--

レビュー数
11
得点
119
評価数
29
平均
4.2 / 5
神率
51.7%
著者
ひちわゆか 

作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます

イラスト
高永ひなこ 
媒体
小説
出版社
ビブロス
レーベル
ビーボーイノベルズ
発売日
価格
¥850(税抜)  
ISBN
9784835215464

あらすじ

父を破産させ、家族を破滅に追いやった「宝石を食べる、この世で一番美しい不老不死の化け物」カズナ。時が経ち、一流企業のトップに成り上がった鷹倉は、復讐のためにカズナを探し始める。しかし、ついに姿を現したカズナは…意外にもボロボロの格好の貧しい青年だった!カズナを屋敷に引き取った鷹倉は苛立ちから、むりやり彼を抱くが、隠されたカズナの「真実」を知るたび、次第にカズナに惹かれていき…!?長編書き下ろし。

表題作昼となく夜となく

鷹倉 大富豪
カズナ 宝石を食べる不老不死の生き物

同時収録作品11月の花嫁

雨宮 鎖で繋がれ監禁されている男
一顕 雨宮を監禁する青年

その他の収録作品

  • あとがき

レビュー投稿数11

心がきれいになるような、おとぎ話

なんだかすごく懐かしいというか、昔の少女マンガの匂いがして
とりわけ新鮮という訳じゃないのに、心を囚われてしまう。
泣きました。

舞台は多分現代、で設定はファンタジー。
「多分」と書いたのは、攻めの人生だけでも80年が経過するんですが
(受けに至っては何百年!)その割にはずっと現代みたいだから。
時代設定は今ひとつよく分からないのですが、ファンタジーですからね!

         *     *     *

幼い頃、父を殺し家族の破滅させ幸せを奪い去った「宝石を食べる魔女」。
苦労して育ち、復讐することだけを考えて成功したタカクラは、大金をかけて魔女を捜す。
そんな彼の前に現れたのは、貧しい身なりの少年のような容姿のカズナだった。

引き取ったカズナを散々いじめるタカクラ。
健気に耐えるカズナ。
靴磨きだの窓拭きだの(シンデレラw?)辛い労働を強いても、素直に頑張るカズナ。
自分の心を持て余す苛立ちに、強姦までしてしまうタカクラ。

復讐をしようとしていたのに、共に日々を過ごすうちにどんどん心が揺らぐ。
そして過去の真実を知った時、タカクラが選んだ道は…

カズナのピュアさとタカクラの葛藤、互いの優しさに胸が絞られ涙が流れる…

不老不死の魔物と、老いて死ぬ定めの人との交わりの切なさ。
古今東西、ファンタジーやおとぎ話の中で扱われてきた永遠のテーマではあるが、
どれほど愛し合っても人の時間は有限であり、残される魔物の哀しみには救いがない。

読み終わると、この展開や結末は予め知っていたような気がするところが上手い。
ちゃんと伏線が張られていて、ストンと落ちるこの感じが
おとぎ話の味わいを深くしている。

   『昼となく、夜となく、愛に守られて
   いつか結ばれつ 世にはなき交わりよ…』



※ この本には、もう一編「11月の花嫁」が納められている。ページの分量的には1/3程。
  評価は、表題作のみで「神」。
  「11月の花嫁」はなんだか既視感のある話で、それほどピンとこなかったので
  こちらの評価は「神」には含まれません。

7

目から塩辛い滝がッ!!!

何か小説をお探しの方!
騙されたと思って是非ご一読を!!!

この、読後の、
何とも凄まじい幸福感!充足感!
私めの貧困なボキャブラリーでは、お伝えしたい言葉がとても追い付かず、多くを語る事が何とも恐れ多く、とても歯痒い……
でも、
どうか、1人でも多くの方に読んで頂きたい!!
こんな風に思ってるヤツがいるんだ!と1人でも多くの方にお伝えしたい!!!
それだけの思いで今、
レビュー(らしきもの)をしたためさせて頂いております。

本を読む事の素晴らしさを改めて教えてくれた、
またこんな作品に出会えるなら、もっと、もっと本を読もう。
そんな気持ちにさせてくれた1冊でございました。

「…なにも心配いらない。わたしなら、鷹倉をひとりにしたりしない。
十年でも、二十年でも、百年でも……もう顔を見飽きたと云われたって、
ずっとそばにいるよ」

受けのカズナから攻めの鷹倉への言葉。

私もこんな風に人を愛したい。愛せる人になりたい。そんなふうに想える人に出会える自分でありたい。
せう思わずにはいられませんでした。

将来子供が産まれたら、「カズナ」と名付けようと本気で思った。

ひちわ先生……
ネ申 。

ティッシュは必需品でございます。

6

胸がいっぱいになる

宝石を食べ、自身を得たものに繁栄を約束すると言われる魔物、カズナ。
復讐心からカズナを捜す男、鷹倉。

おとぎ話のようなカズナの存在を主軸に置き、
ストーリーにもおとぎ話的な要素が盛り込まれてはいますが、
地に足のついた描写と予想のつかない展開で、しっかりと読ませてくれます。

印象的だったのは宝石を食べる時の描写。
シュワシュワ弾けるダイヤモンド、キャラメルに似て『歯にくっつく』琥珀。
文章のいい作家さんって、食べ物の描写がすてきな人が多いんですよね。
特に二人きりのディナーの、輝くような描写には、なんだか涙が滲んでしまいました。
カズナがどんなに喜んだか、鷹倉がどんなにカズナを喜ばせたかったか。
文字では殆ど書かれてはいないその時の二人の気持ちが、
キラキラ輝く食事風景からめいっぱい伝わってくる。

一気に読み進めた終盤では、じわじわと、胸がいっぱいになりました。
まさしくおとぎ話のような終演…なのですが、
この描き方、心理描写、さりげなく散りばめられたキーワード、ひちわさんだなあ…!
最初から読み返すとまた新たな発見や、裏にある様々な思惑が見えて感動。

同時収録作は、表題作とは全く別の短編。打って変わってかなりダークなお話です。
好き嫌いが別れるかもしれませんが、こちらも印象的でした。

大好きな一冊ですが、2作合わせて見るとちょっとイレギュラーな雰囲気でもあるので、
もし初めてひちわゆかさんを読むなら、
個人的には『今宵、雲の上のキッチンで』の方が読みやすくてオススメかも?
でも迷いなく「神」をつけたい作品です。

4

良かった…

ジーン…。
感動しました。
ひちわゆかさんのプチ耽美な中編が二つ入ってます。

表題作は、宝石を食べる美しい不老不死の魔物と、それを飼う富豪のお話。
主人公は鷹倉。最初は、父を破滅させた魔物への復讐のために、その化け物を探しだして飼っていた。魔物の名前はカズナ。それで、イジメたり凌辱的に抱いたりしたんだけど、少しずつ惹かれてしまう。
後半で色々な真実が明らかになるんですが、ものすごいカタルシスとやるせなさで胸がいっぱいになりました。
結末は、よくできた寓話のようだった。真珠の寓話。

それから『11月の花嫁』も良かった。
監禁されてる男と監禁してる男の、すれ違い続ける愛のお話です。
余韻がスゴイ。
つーかひちわゆかさんすごすぎ。

3

宝石を食べる

表題作と「11月の花嫁」との2作入ってます、この2作は全く別作品でカラーも全く違います。
どちらも面白いけど表題作がやっぱり良いですね。面白い~。

昔、クレオパトラが真珠を酢に溶かして飲むという話を本で読んでこうシュワシュワーッと一気に溶けて美味しそうな飲み物なんだろうなーって子供の頃はうっとりしてました。
カズナは宝石を食べて生きる不老不死の青年なんですが、ふっとそれを思い出しましたですよ。
作中で宝石を食べるシーンが凄く美味しそう~~途中で鷹倉と共にディナーを食べるんですがそこで何と宝石を使ったフルコースが出てくるんですよ、これがむっちゃ美味しそうー!!

宝石食べるシーンが印象的ですが、話自体の根っこは復讐劇。
実業家の鷹倉[攻]は「宝石を主食とする女性求む」と新聞募集記事を出し続けています、謝礼は一億円。
実は鷹倉はかつて父親が宝石を食べる魔女に財産を注ぎ込んだあげくに亡くなりその後は妹と苦労して生活するも妹は貧しさの中で死亡という過去があります。
若くして財を築き上げた鷹倉はその魔女を捜し出して復讐しようと考えてるんですね。
そこに現れたのがカズナ。
宝石を食べる設定なので現代ファンタジーの部類なんでしょうがその設定のみなのでファンタジーが苦手って方にも読みやすいと思います。
自分はファンタジーがあまり得意ではないんですがこれは抵抗無く読めました。
話自体はよく出来てて、甘さと苦さと辛さを上手く取り混ぜてありバランスが良いです。
カズナがただの天然じゃなくて実はしたたかな面もあるところが良い。
ラストの余韻も良くて一捻り具合が実にスッとハマって面白かったです。

「11月の花嫁」
こちらはガラッと雰囲気が違って、青年が旅行中に偶然失踪した姉の元婚約者を見付ける所から始まり、監禁され視力も失っていたその元婚約者の青年はそのいきさつを語り始め……という出だし。
こちらは甘さ要素は皆無で切なくて痛い系でエロも多め。

表題作が「神」で「11月~」の方は「萌」、評価は表題作の方を取りました。

3

じわじわと来ます

最初は設定や展開をイマイチ飲み込めませんでしたが、終盤すべてが明らかになってみると・・・。

もちろん、鷹倉のカズナを思う気持ちもそうなんですけど、カズナが本当に優しくて、優しくて涙が止まりませんでした。

ひどい実験を受けてつらいはずなかっただろうに、鷹倉が罪悪感を持たないように、「自分は化け物だから人間みたいに繊細じゃない。もう忘れてしまった」と言って見たり。

取り残される恐怖に子供のように怯えて、またカズナにも同じ想いをさせたくないと泣く鷹倉に、「自分は化け物だから、辛くない、悲しくない」とそんなはずもないのに。

最後、カズナは鷹倉と共に人生を終わらせる事を選びますが、鷹倉と出会うまでの長い長い年月よりも、鷹倉と過ごした日々が彼にとってずっと意味のある時間で、幸せだったんだろうな。

思い返すと、また涙が出てきます。最高のラブストーリーでした。









2

ラストに泣かされる、魔物受けファンタジー

いろいろな童話や小説が折り重なった様なストーリーでした。
高永先生のイラストは、乙女チックに見るにはとても合っているのではないかと思います。
(自分的にはもっと暗い方が好みだった)

ストーリーは、美しい魔物に家族崩壊させられたと、攻め「鷹倉(たかくら)」の復讐から始まる純愛です。
受けの「カズナ」は、人より長く生きる美しい魔物。
宝石を主食としているので、その時々の権力者や大富豪に付いて生きなければならないってところが、話を盛り上げるポイント。
農民や町人じゃ残せない写真や古文書など昔の証拠があったから、鷹倉が知らなかった事実が解き明かされていくんで。
鷹倉の人の良い使用人達も、カズナの過去への赦しも、鷹倉の困惑も、ラストに向って読む人の心をほんわか温めてくれると思います。

もう1つ【11月の花嫁】
この短編は耽美、強いです。
空気感は暗くて寒くて、受け攻めの中だけに温度がある。
それを覗き見た青年は、どうする事もできない2人の世界を知るだけで、そっとその場を離れるしかないのです。
触れない2人をどうしたらいいのか?青年も読者も悩むのです^^;

2編とも、心に触ってくるし残っていくんだろうな、と。
ひちわ作品をもっと知りたくなりました。

2

泥に浮かぶ宝石

最近仕事で疲れていたので、泣けるようなおとぎ話をー、と思い、手に取ったこの本。

ーー結果、残念ながら全く泣けませんでした。
感動しなかったからではなく、色々考えさせられるお話だったので。

個人的に、ひちわゆか先生の作品は、何と言うか、物凄く醜く歪んだ悪意と、逆にとても純粋で綺麗な想いが混在している話が多くて、読んでいて酔いそうになります・・

この本も例外ではなく、二作品載っているのですが、どちらの作品もメイン二人はどちらも根は純粋で、狂おしい程に相手を愛しく想い続ける気持ちは伝わってきます。
が、いかんせん二人を取り巻く周囲の環境が歪みまくっているので、二人の関係もそれに囚われて歪なモノになってしまい、ただ単に「好き、大好き」という感じではなく、憎悪も愛情も憐憫も混ぜ合わさった複雑な感情になっています。

もっと違う出逢いがあったらとも思いますが、この歪んだ環境があったからこそ出逢った二人なので、これはこれで幸せな形なのかも。

こう書くと暗いお話と思われてしまいそうですが、表題作の「昼となく夜となく」は、私の想像通りなら、二人の関係は素晴らしく幸せな終結を迎え、これぞハッピーエンドだと思います。ーこの終わらせ方も心憎い演出ではありますが。

それにしても、何ともタイトルが秀悦。
いつかこんな相手に廻りあいたいと思わせるこの作品は、やっぱりおとぎ話なのかもしれませんね。

2

そこはかとなく耽美な匂いがするファンタジー。

人外系ファンタジー好きさんにはおススメの一冊。
まったくの純愛系ストーリーではないにもかかわらず、
ひどく純情な恋愛を感じてしまう不思議さがありますね。

「昼となく夜となく」
一人の復讐を誓った男と、宝石を食べて生きる青年の話。
文章が雑というか、場面転換のはっきりしない描写に
キレかけながら読み進めていたんですが、
古典的なお伽話のストーリーに従いながらも、最後は人間感情の美しさを
引き出しています。
カズナの、長い長い年月で見た「人間観」はなかなか含蓄もあって面白い。

「11月の花嫁」
ひちわゆかさんて、昔語の中でストーリー展開しちゃうのが好きなんですかね?
コンセプトはありがちながらも面白いんですよ。
これで心情変化を丁寧に書いてあれば文句ない。

どちらも設定はかなり面白いのでおススメです。
ゆえに息切れしかけたような文章の詰めの甘さが気になる…惜しい。

3

この(表題作の)ラストシーンが!

ファンタジーというよりおとぎ話という方がしっくりくる感じでした。

『宝石を食べる不老不死の化け物』という名称から受けるおどろおどろしいイメージとはまるで違うカズナ(受)。
そして、カズナに復讐を誓うく鷹倉(攻)は、手を尽くして探しだしたカズナを引き取り、あの手この手で苛めたり、挙げ句強姦したり。

ただ、その中で鷹倉は憎む相手であるカズナに惹かれて行くんです。
真実を知った鷹倉の慟哭、カズナの健気さ。そして・・・

う~ん、正直なところ読みながら『なんでこんなの読んでんだろう・・・』と思っちゃうくらい合わないな~って感じだったんですよ。
それがラストで!

このラストについては、いろんな捉え方があるでしょうが、私はこれぞ『究極のハッピーエンド』だと思っています。まさしく『おとぎ話』だなあ、と余韻に浸れます。
とにかく、何よりもラストが素敵でした。そこまでの個人的ハズレ感が大逆転です。

ただ、大変申し訳ないんですが、文章が合わないというか読んでていちいち引っ掛かる感じで気になりました。古い作品だからかなあ。それがちょっと残念です。


もう1編の収録作『11月の花嫁』は、表題とはまったく趣きの違う作品です。何故この2つを抱き合わせにしたのかと思うほど。耽美繋がり(?)しか思い当たりませんが、それにしてもやっぱり『・・・違う』と思ってしまいます。

暗いこと自体は別にいいんですが、これはどうしてもダメでした。気持ち悪いだけ。文字通気分悪くなりましたよ。こういうのは心底ダメです。まったく入り込めませんでした。

こちらだけなら確実に『しゅみじゃない』ですね。『読後感が悪い』というのはこういう作品のためにある表現かと思ったほど。

もともと『耽美』『JUNE(的なもの)』が、もう読みたくもないレベルですごく苦手・キライなんです。
表題作もラストまでは『・・・なんだコレ』でしたが、ホントにラストだけは好き。もう一度読みたいとは思いませんが。


ひちわさんとは、基本的に相性がよくない(キライじゃないけどほとんど合わない)んです。すごく好きな作品もあるにはありますが、例外です。


評価は、もう開き直って『表題作のみ』です。足して二で割って『中立』ではどうもスッキリしませんので。

1

この作品が収納されている本棚

レビューランキング

小説



人気シリーズ

  • 買う